センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

慢性疲労症候群!

2012-07-31 00:00:40 | 健康
近頃、慢性疲労症候群という、常に疲労感があり、夜になっても中々眠れず、翌朝の目覚めも悪く、疲労感が残ってしまう症状です。
つまり、これらの疲れが「脳の疲労感現象」なのです。
ヒトの脳は「前頭眼窩野」という脳部が関わっており、この脳部が脳の活動の疲れをコントロール、見張りをしている脳部でもある。
また、この前頭眼窩野は、ヒトとのコミュニケーションと深く関わっている場所でもある。ヒトとの会話やコミュニケーションを行うことで、鍛えられ活性化される場所なのです。
この前頭眼窩野は25歳頃から衰え始める。
脳はそれぞれ司る場所に疲れをとるよう信号を送る。
現在の若い人達が疲れ易い体質と言われているのは、私が仮説を立てている。
ヒトとの関わりに深く関係している。現在の若者達は携帯電話やパソコンなどのメールや伝達方法を多く活用している。友人同士でも携帯電話などで会話を多くしている。やはり、ヒトの顔見ながらの会話が重要なのです。
ヒトとの顔を見ながらの会話やコミュニケーションは前頭眼窩野を刺激し、鍛錬します。また、活性化させることで、脳の疲れを正常にコントロールでき、脳の疲れを取り除いてくれるのです。
ところが、最近では「視覚優位」の感覚から若年性の老眼が早まっている。つまり、眼の酷使である。小学生の頃から携帯電話やパソコンなどの画面を眺めている時間などにも関係している。他に、テレビ画面など眼を酷使する生活環境にあります。
このような状態では、五感も刺激されず、脳も活性化しない、つまり、若くして脳が疲れ、ストレスに繋がり、常にイライラして脳が「興奮状態」にあるのです。これら興奮状態の脳を抑制させる物質こそ「セロトニン」である。
セロトニン物質は理性の物質とも言われ、ギャバと共に脳の抑制作用が働くのである。
これらの状態が重なり、脳の疲れを見張っている「前頭眼窩野」の脳部の低下が著しく、脳全体までもが低下しているのです。
これらの症状を改善する方法は、視覚以外の感覚を鍛錬し、刺激することです。
触覚、嗅覚、聴覚、味覚を駆使して五感情報を脳にインプット(記憶)させることです。
また、脳が疲れたと感じたときには、脳を癒すことが大切になります。
自分の好きな時間を設けて、没頭できる時間を作り、脳が「快感」することが重要になります。趣味でも読書でも良いから自分が好む、脳が快感できることを行うことである。
ここで、ストレスの解消法7ヵ条を紹介致します。
(脳にダメージを与えない方法)
1,規則正しい睡眠時間をとる。
寝付きが悪い、眠りが浅い、いやな夢を多くみる、朝目覚めが悪いなどは、ストレス状態で脳が興奮している状態ですから、眠る前には、興奮するような行動や脳に刺激を与えないようにする。睡眠前の牛乳コップ一杯は、トリプトファンという物質が、脳内物質セロトニンの素になるので、乳製品は心を落ち着かせる働きをする。
睡眠前の多量のお酒は、脳にダメージを与えるので注意が必要である。
2、休息を上手くとる、
1日をいくつかに区切り、自分のリズムに合わせた時間に適当な休息、最低でも15~20分を入れる、人の脳は集中できる時間は1時間30分ほどなので休息は大事である。
長時間の作業などは、休息をしないと脳は疲れを感じ、ヒューマンエラーに繋がる。
3,食事、アルコールはゆっくり、適量で、そして楽しく、
食事はゆっくり咀嚼することで消化にもよく、顎を動かすので脳にも刺激を送ることにもなります。アルコールの多量の摂取は、脳細胞にダメージを与えるだけでなく、肝臓や腎臓などの内臓にも負担をかけることになる。
また、ストレス解消のための暴飲暴食は絶対にしないことである。
4,遊び心を大切に、
シンプルに没頭できるスポーツでも趣味などに心掛けるようにする。
軽い運動でも体を動かす、30分の早足ウォーキングでも良いから、定期的に行う、歩くことは足下から刺激があり、脳の運動野を刺激する。
楽しいことをすることは「快感」に繋がり、脳では快感がとても重要である。
5,自分だけの時間、空間を持つ(気分転換)
仕事や家庭、その他煩わしいことを一切忘れて、自分だけの時間と空間を作る、好きな読書、音楽鑑賞、他の色々事柄でもよいからリラックスした状態を作ることが大切である。
できれば、笑えるということも重要である。笑いや快感は、脳のご褒美である。
6,生きがいややりがいを持つ、
思わず「やった」と叫びたくなるような達成感や目的を持つ、この達成感から脳が悩んでいたことなど忘れるように心掛ける、自己が好きなことに取り組む、目標をもって努力する「夢中」になることが大切である。
7,脳を活性化させる、
ストレスは、脳にダメージを与えるので、なるべく脳にダメージを与えないようにする。そのため、脳によい刺激を送るようにする。
そのためには、五感から脳に色々な情報を送る、自然の中に身をおいて、心を穏やかにして野鳥の鳴き声や花の匂いを感じる、樹木の樹皮に触るなどの行為は、人の脳によい刺激を与え「心地よい」と感じることができます。また、森林は「森林浴」という、植物の葉から揮発性のテルペンという、青葉アルコール、青葉アルデヒドなどが人の嗅覚を介して、脳の疲れを癒す効果があるのです。
このようにヒトの疲れとストレスは切っても切れないものであり、ストレスと上手く付き合うことで、脳の疲れ、快適な疲れ方に繋がるのです。
日本人の体内にはストレスに弱い遺伝子を持っており、S遺伝子という98.3%という高い確率で持っている現実があります。
つまり、ストレスを溜めない体質と解決策を身に付け、ストレスや脳の疲れを上手く処理することが健康体の維持や健康脳に繋がるということをご理解下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする