ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

骨抜きになった三輪バイクの要二輪免許?

2009年09月06日 | パブリックコメント関係

9月1日からの改正道路交通法の施行で、これまで普通免許で運転が可能だった「三輪自動車」の運転に、自動二輪の免許が必要になる。所有していた三輪自動車は「宝の持ち腐れ」になるかと思いきや、そうでもなさそうだ。だとしたらそんな改正は本当に必要なのか。(抜粋、引用はttp://www.nikkeibp.co.jp:80/article/column/20090826/176696/?P=1 より)

珍しくもnikkei BPnetに掲載されたバイク関連のコラム記事です。

人気ブログランキングへ

内容に興味があれば引用先を読んでいただくとして、これは”460mm以下は免許も2輪”で紹介した”道路交通法施行規則の改正案についてのパブリックコメント募集”(ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=120090004&OBJCD=&GROUP=)の手続きを経た結果(ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?ANKEN_TYPE=3&CLASSNAME=Pcm1020&KID=120090004&OBJCD=&GROUP=&cmbKENSU=10&rdoSEARCH1=0&txtKeyword=&rdoSEARCH2=0&rdoSEARCH3=0&rdoSEARCH4=0&cmbYERST=&txtMonST=&txtDayST=&cmbYERED=&txtMonED=&txtDayED=&chkFUSHO=0000000011&hdnParentsCLS=Pc1020&hdnBsSort=&hdnKsSort=0&hdnDispST=1)によるものです。

まあ、パブコメ募集の段階まで来た改正案はほとんど施行され、廃案や更に改められたものはワタシは2件しか知りません。

ところで、骨抜きになったという記事のなかで”道交法改正の条文にある「内閣総理大臣が指定する三輪の自動車」とは、次の4つの要件をすべて満たすものである。”とあるが、道路運送車両法の改正案の全文では

道路運送車両の保安基準等の一部改正について 平成20年10月15日
国土交通省では、自動車の安全・環境基準の拡充・強化を進めるとともに、自動車の安全・環境性能の確保に関する国際的な整合性を図るため、平成10年に「国連の車両等の型式認定相互承認協定」に加入し、これに基づく規則(協定規則)について段階的に採用を進めているところです。(中略)また、近年開発された
前二輪・後一輪を有する一定の要件を満たす自動車について、基準の適用を整理し、二輪自動車の基準を適用することとしました。これらの改正により、より安全・環境性能の高い自動車が普及するとともに、自動車・同装置の国際流通の円滑化、生産・開発コストの低減等がより一層図られることにより、効率的な車両安全対策が推進されることが期待されます。
3個の車輪を有する自動車に適用する保安基準(細目告示第2条の2関係)
【改正概要】
3個の車輪を有する自動車又は原動機付自転車であって、左右の車輪の間隔が460mm未満であるなどの一定の構造を有するものは、二輪車の保安基準を適用します。一定の構造として次の要件を規定します。
3個の車輪を備えるもの
車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に備えられているもの
同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔が460mm未満であるもの
車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの
【適用時期】
施行日より適用します。

とあり、前輪トレッドが460mm未満の3輪(今度は3輪以上)自動車は”いわゆるトライク”とは別物だという認識でなくてはならない。

それに要件のひとつとして車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するものがあるが、乗った経験があるとよくわかるはずで、主にハンドルによる操舵とリーンによる操舵で免許の区分けするのは合理的だと思う。

4輪の自動車と2輪のオートバイの中間に位置する三輪自動車は、従来の免許制度の範疇では把握できないものだった。今回の改正でも普通免許か自動二輪免許か二者択一を迫られ、普通免許だけで運転している人の多い現状から普通免許に落ち着いた感じである。その結果、大半の三輪自動車は対象からはずれ、ヘルメット着用も義務化されずに安全面で問題を残すことになった。この点でも、いったい何のための改正だったのか疑問は残る。(引用先から抜粋)

これはオチの導入部分だが、ヘルメットの着用云々の安全性に注意をうながすのはよいのだけれど、実際には大半の3輪自動車は対象からはずれる”トライク”の多くには改造軽2輪が含まれ、届出が不要と判断されることから正確な台数の把握は困難と思われる。

つまり、今回の道路交通法の改正は道路運送車両法と整合性をもたせることが目的であり、実態を把握もしてないトライクは眼中にないのが正解ではないだろうか。


だまし絵

2009年09月06日 | 動画

2007年に放映されたのか・・・・

人気ブログランキングへ

909006

909005

909004

909003

あちこちに”だまし絵”がちりばめてある。

だまし絵はトリックアートとかイルージョンアートの分野として美術館もあるし、検索すれば色々と楽しめる。

909002

さて、昨日の拾い物に正しいと思われる図を書き加えてみた。間違いの数は6個というか全部です。

909007

ナットとプレートはこの系統。

909008

3つ又のボルトはこの系統。

間違いではなくエンターテイメントなのか?・・・・。