徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

2019夏の北海道1日目

2019-07-07 22:02:01 | 北海道


もう一週間経ってますが7月最初なんで。出来島の信号塔の横で池田行き423レの発車を見て居ます。17:23発、徳島ですから7月ならまだこない明るい。左奥にはこの当時西の丸運動場や刑務所があったハズです。手前の廃車体は三菱500?


なんと、今週末はちょっと無理して篠野洲に強行。


本来なら仕事優先の時期で土曜も出勤予定でしたがズッと天気予報は見てました。そしたら二日間、少なくとも降りはしないと言う予報に接し、天佑神助じゃ千載一遇じゃと前日に決定。大量にトンボが飛んでるの分かりますか?


帰りはきしめん食べた上に弁当まで買おてしもたんで会社へのお土産はカット。へへへっ豚も笑ろてますね。
そのハナシは北海道のが済んでから。




羽田では手荷物検査前に買おとかんと。中はゴッツイ高い。
今回も早割を使ってますからGW明けには早々とヒコーキは手配済み。こうなると天気がどうだろうと行かなかん。


それよりも、今回僅かな金額をケチって昼過ぎの便にしたのが大失敗。大人の休日切符は前日までに買うとかんとアカンので、函館に入ったその日は切符購入して、その後近くの大沼まで別途買って撮り鉄しようと計画。


ところがアンタ、14時過ぎに函館空港着いても次の大沼に停まる列車はナンと17時発。その前が14:20発でどないしても間に合わん・・・(写真は本文とは無関係です)


結果は特急をはり込んで大沼公園まで行き、約20分歩いて大沼まで戻ったんです。まあ、その甲斐あってか駒ヶ岳がキレイに見えました。翌日から二日間ここを通りましたが、見えたのはこの初日だけでした。


さあ、こうなると上り列車の背景に入れたくなります。16:26は少々遅れの3056レだと思います。


いつもなんですが、この駅は鳥の鳴き声がイイ感じです。郭公やウグイス(だと思う)が盛んに聞こえます。


16:48に来たのはスーパー北斗14号。やはり5~6分遅れだと思います。


特急は貨物と違って湖寄りの2番線ホームを通過するんで駒ヶ岳を背景に入れやすい。


この駅の各停は全列車ヨンマル(夜間は知りませんが)。北海道も年々暑くなってるようで冷房が欲しいとこでしょう。


17:05に来たスーパー北斗17号はほぼ定時。手前の線路を真っ直ぐ進んで来るように見えますが、


草むらに突っ込むように2番線ホームの線に進入。


手前の線は砂原線経由の上り列車専用です。


17:09ヨンマルが並びました。右はこれから函館に向かう砂原経由の5884D、左は森を5884Dの二分後に出たのに先着する駒ヶ岳経由4836Dの回送。


函館に向けて発車。ここからは仁山経由。


×印が付いた信号機は使われなくなったホームの無い2番線のもの。ややこしですが、2番ホームの線は3番線です。


17:18に来たんで少々遅れの越谷タ発3063レだと思います。下り貨物は仁山を通らないショートカット線経由。


下りの通過貨物は3番ホームの線(4番線)を通ります。


赤スカートを履いた若番ですね。


コンテナ満載でキレイに整ってます。モーターとディーゼルの混じった音が独特です。


大沼は昔、D52の牽く貨物やC62牽引の急行が通った所で広い構内ですが、それでも千トン列車はいっぱいの様です。


約25分後はたぶん95レ。東タ発北海道直行の列車。


草ボーボーでホンマに線路走っとんかと心配になります。


止まってませんが割にこう言うの好きなんで載せます。


1・2両目がスカなんが痛い。


5883D。5千番台は砂原廻りの様です。四国と違って北海道はワンマンでも2両目客扱い。無人駅での乗降は先頭車運転台直後のドアのみ。


停車中の5883Dの脇を上って行くのは2050レ。


18:03通過のスーパー北斗16号。駒ヶ岳が隠れてしまいました。山沿いナンで天気が変わりやすい。


823D。三桁番号は車掌乗務かと思ったらワンマン。森以遠に直通する列車の様です。


18:21だったんでスーパー北斗19号だと思います。


南風もそうですが、北海道の特急も慢性的に数分遅れてますね。この列車の場合は、たぶん新函館北斗での乗車に手間取ってるんだと思います。ここから森まで特急は上下とも駒ヶ岳経由で単線運転になり遅れが他の列車に波及していくわけです。


丁度18時半、天気が悪いこともあってだいぶ暗くなりました。ISOを1250に上げ60分の1秒です。


3053レだと思います。この日一番格好良く撮れたと思ってます。


函館方の山もすっかり見えなくなりました。こら明日はアカンなぁ・・・


この後の2844Dで函館に戻って初日は終了です。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨でも湘南 | トップ | 2019夏の北海道二日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北海道」カテゴリの最新記事