三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「故長沢和俊教授のシルクロード研究資料 韓国文化財研究院に寄贈」

2024年05月08日 | 韓国で
「聯合ニュース」 2024.05.07 10:13
■故長沢和俊教授のシルクロード研究資料 韓国文化財研究院に寄贈
【ソウル聯合ニュース】韓国の国立文化財研究院は7日、故長沢和俊・早稲田大名誉教授(東洋史学)の研究資料約4万点の寄贈を受けたと発表した。

【写真】故長沢和俊・早稲田大名誉教授(国立文化財研究院提供)=(聯合ニュース)

 長沢氏は東洋史学や考古学、仏教史、仏教美術などについて卓越した知識を持ち、シルクロード全域を踏査して約30冊の著作を残した。
 古代国家・新羅と伽耶の古墳から出土したガラスや装飾宝剣などの遺物は、古代文化交流の中心だった中央アジア地域のシルクロードを経て伝えられたとされる。
 今回、長沢氏の遺族が故人の研究資料を研究院に寄贈する意向を伝えたという。 
 寄贈された資料にはシルクロード関連の書籍や写真・映像資料、研究記録などが含まれている。
 9月に開館予定の「国立伽耶歴史文化センター」の資料館に保管され、分類・整理作業を経て公開される予定だ。
 研究院の関係者は「わが国の古代国際交流の実像を把握し、文化交流史研究と人類共通の文化遺産の保存・保護のための重要資料として活用されるだろう」と述べた。 

【写真】寄贈された資料の一部(国立文化財研究院提供)=(聯合ニュース)
【写真】今月3日に行われた寄贈式の様子(国立文化財研究院提供)


「聯合ニュース」 2023.08.16 20:06
■大村益夫氏の所蔵資料2万点 国立韓国文学館に寄贈へ
【ソウル聯合ニュース】韓国の国立韓国文学館は16日、今年1月に死去した韓国近現代文学の研究者、大村益夫早稲田大名誉教授の遺族から所蔵資料約2万点の寄贈を受けることになったと発表した。

【写真】生前の大村氏(国立韓国文学館提供)=(聯合ニュース)

 大村氏が韓国を訪れた際の研究資料や韓国・日本の研究者とやり取りした書簡、日本で出版された韓国文学の関連資料、中国吉林省・延辺朝鮮族自治州などで収集した韓国文学の資料が寄贈される。
 大村氏は1985年、延辺大に滞在していた際に同州の竜井で韓国の国民的詩人・尹東柱の墓碑を発見した。尹東柱が通った中学や留学した日本の立教大、同志社大の学籍簿などの関連資料を探し、整理した。
 また、尹東柱に関する論文や本を10作以上発表し、2018年に韓国文学翻訳賞、昨年は延世大庸齋学術賞を受賞した。
 大村氏の所蔵資料は、年内に千葉の自宅書庫の様子を記録するためのアーカイブを作成した後、韓国に移される予定だ。韓国文学館は、今後寄贈された資料の展示、学術大会、目録集や扁額の制作などの事業を推進する計画だ。
 同館の文貞姫(ムン・ジョンヒ)館長は「生涯にわたり研究した資料を全て韓国文学館に寄贈された思いを重く受け止め、収蔵施設を整えて後学が長く大切に活用できるようにしたい」と述べた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「解散した慰安婦財団の残金... | トップ | 「イスラエル、アラブ遊牧民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

韓国で」カテゴリの最新記事