goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

甲府市中心市街地活性化事業の進捗状況

2010-07-01 23:37:50 | 街づくり

2010年6月30日付けの発表でしたが、甲府市紅梅地区再開発事業で建築中のビルの名称が KoKori (ココリ)と決まったそうです。このビル内の分譲住宅 「ライオンズタワー甲府丸の内」も完売したとの事です。まずは大きなハードルがクリアーできた事をお祝い申し上げたいと思います。「ココリ」で残された課題は商業部門入居の進行状況だと思います。

甲府市中心市街地活性化協議会は平成22(2010)年2月9日(火)開催の第10回会議で、中心市街地活性化基本計画にある57事業についてA~Gの7段階の進捗状況に分けられた資料に基づいて詳細な説明があったと議事録に残されています。
その資料が公開されるのを待って自分のWebページも更新しようと思っていましたが、進捗状況は公開はされないのかも知れません。議事録の中から拾って、メモしてあったメディア報道記事も参考にして少しばかりの更新をしました。紅梅ビルの状況が見えたのはよかったです。
Mannaka_22

事業の進捗状況を公開し、広く市民の意見を求めて更なる良策を生み出し、プログラムの改善が必要ならその手だてを講じることは必要なのではないかと思います。甲府市議会の3月か6月定例会で報告されているかも知れませんが、これはやはり協議会事務局として「合同会社まちづくり甲府」で掲載していただけるならよいと思います。
公務員は失敗しても責任は取らなくてもよく、責任はないはずの市民が生じた損失を税金でカバーすることになるのだったら 何がネックになっているのかなど、どんどん知らせて増税に備えていただく事も必要だと思います。
「情報公開などと言うのはおこがましい、市民に代ってした仕事をご報告するのは当たり前」とおっしゃった職員さんがまだご在籍なら、庁内会議などでもう一度そのご発言をお願いしたいと思っております。

参院選たけなわですが、公務員は公務員としての仕事に精励していただく事を願いたいと思います。よくよく考えた上でもどうしても民主党候補を当選させたいならご自分の一票を投じるだけでよいじゃないですか。「組織票」の一員であるかのような考え方は自らを卑しめているものじゃありませんか、「私は民主社会の一員としては自立していません」 と。