ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




電力需給予測のトレンド 東京電力の計画停電が予定される基礎となる予測データをプロットしてみたものです。これは東京電力のプレリリースにある、「*月*日(*)以降の計画停電の実施予定等について」 という記事の末尾に書かれている<参考>データを拾い出したものです。
需要想定は電灯が点く時間帯として18時~19時を基準にしているようです。当日と前日が記載されているようですが、同じ日の予測値が異なっている場合がいくつもありますので、グラフでは新しい方を採用してプロットしてあります。数値の単位は 万kW です。

プレスリリース 平成23年3月25日-今夏の需給見通しと対策について によれば、現時点で今夏の供給力としては4,650万kW程度、需要は最大5,500万kW程度(夏期における平日平均の最大電力は4,800万kW程度と想定。)とされています。

東北地方太平洋沖地震直後に運転できなくなった発電所のリストが書かれたリリースは 「東北地方太平洋沖地震における当社設備への影響について」 という文字列を含む記事です。平成23年3月11日 宮城県地震における当社設備への影響について 【午後4時30分現在】 以後、次々にリリースされています。
平成23年3月12日 【午後7時現在】 【水力発電所】 ・すべて復旧済み、この時点で水力が回復しています。

【火力発電所】 平成23年3月17日【午前10時現在】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所 2号機 地震により停止中
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

【火力発電所】 平成23年3月17日 【午後9時現在】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
・大井火力発電所 2号機 が回復しているようですが、それは銘記されていません。
・東扇島火力発電所 1号機 地震により停止中

【火力発電所】平成23年4月1日 【午後4時現在】
・広野火力発電所 2、4号機 地震により停止中
・常陸那珂火力発電所 1号機 地震により停止中
・鹿島火力発電所 2、3、5、6号機 地震により停止中
【水力発電所】
・電気の供給については、すべて復旧済み (ただし、設備損傷箇所については、適時対応中)
【流通設備等への影響】
・電気の供給については、すべて復旧済み (ただし、設備損傷箇所については、適時対応中)
このリリースが確認できた最新です。2011.04.01 22:00

現在停止中の火力を含めて、東京電力管内の水力、火力の総供給力はどのくらいあるのかを知りたかったのですが、未だソースは確認できていません。停止中火力の能力はどの程度なのか、復旧の予定はあるのか無いのか・・・そういう全体が示され理解することで国民も考えることができます。

TEPCOニュースにある「TEPCOダイレクト」で、2011年2月18日 「1月の販売電力量 1.5%増、2ヶ月ぶりに前年を上回る」 からは、用途別や業種別に統計がとられていることが分かりました。

都県別、変電所別、今回のグループ別のデータも当然あり、それがあるからこそ停電計画が作成できるものだと思います。停電をお願いするという時に、全体でこのような需要が予測されるので、あなたの地域で予想される*kW分を停電させてくださいとなるべきでしょう。(停電に関係する kW は水道の蛇口の開け具合、電気料金で使われる kWh は流した水の総量になります。同時に開ける蛇口を制限するのが計画停電)
東京23区の需要は上記のグラフの中に含まれている、その値は全体の何%を占めるのか、そういう事が私には未だ見えません。用途別とか業種別の中に鉄道はどこにどのような販売量として含まれているのか、それも知りたいところです。

この非常時のように独占企業による公益インフラを制御せねばならない時には、「ビジネス・コントロール」ではなく、「シビリアン・コントロール」を発動せねばならないはずです。それができるのが政治・行政です。だから私は無計画停電に対しては行政が主導権をとるべきだと書きました。
計画の前提に、「需要想定」と「供給力」という総量値だけが示されることに私は訝しさを感じます。「平均値」から語られる話や「山梨県は自殺率一位」と書く記事のバカバカしさを指摘したのと同じです。
電気新聞に、2011/04/01 東電、需給調整契約を拡大 夏の計画停電最小化目指す と記事があります。ここに書かれているような需給調整の数値が示されながら、「無計画停電」を「計画停電」にしていく仕事は誰がやるべきか、誰ならできるかということです。

東京電力のサイトを見ていて、電力小売自由化の拡大についてに気が付きました。この件は全く知りません、が、地域で電力ハイウェイを構築することが必要だと書いた私のシロウト考えに結びつきそうな気がしましたので、メモしておきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 3月のアクセス... 山梨県議会議... »