2009年4月9日(木)~10日(金) 第38回甲府ジュエリーフェア(輝きの祭典大宝飾展)、会場・アイメッセ山梨
招待状事前登録のページ(2日間は業者限定です)
第22回ミス宝石コンテスト 出場者大募集!
応募締切 平成21(2009)年2月25日(水) 消印有効
第1次審査 書類選考→審査の結果は郵便にて3月6日までに発送致します。
第2次審査 3月15日(日) 面接審査 会場:リバース和戸
最終審査 4月11日(土)
ステージ審査(カジュアルウェア審査、フォーマルウェア審査)
会場・アイメッセ山梨(輝きの祭典大宝飾展会場) ミス宝石コンテスト特設ステージ
4月11日(土)は一般消費者も当日受付だけで入場できます、ジュエリーフェアの展示はそのまま残されています。
信玄公祭りの当日になりますが、昼間は甲府市内のイベントから離れてアイメッセ山梨にでかけるのも良いでしょう。甲州軍団出陣までに戻ればよろしい(^o^)
宝石の街「甲府」から発信している Koo-fu(クーフー) という産地ブランドのことをこれまでいくつかの記事にしてきました。それを集大成してKoo-fu 物語というページを作りはじめました。宝飾業界もまったく知らない事ばかりですし、宝石には縁の無い人生を過ごしている私ですから、お店や製造現場を訪問する事も無く、インターネット情報から作成していく予定のページです。
今回の探索で気が付いたブログ、「金型職人の独り言」には興味をそそられます。ものづくりの現場から発信されている事に敬服します。
はじめまして金型職人と申します。
今回は弊社ブログ「金型職人の独り言」を紹介して頂いて誠にありがとうございます。
また、ブログも拝見させて頂きます。
今後とも宜しくお願いします。
風林火山ビジネスネットからも
http://www.e-yamanashi.net/yk007_jplan.htm
また、御社公式サイト、J・Plan(ジェイ・プラン)ホームページ
http://www.jewelrykanagata.com/
も拝見しました。益々のご発展をお祈りしております。
自分自身をブランド化出来たら凄いことでしょうね。ハーリーウイストンと言えば最高級宝飾のブランドでもあり、宝石商でもあった。
どんなに「いい仕事」していても下請けでやっている限りはブランドにはならないと思います。でも自分をブランド化したとして、それができた後の日々の苦労は大変なものでしょうね。
一流運動選手の凄さは、そういう見えない部分にあるのでしょう。
Koo-fuに関わる皆さんのご苦労も同様に大変だろうと思っています。
直接関わる人々は必要な情報は自分で集め、研究を重ねて製品化していくでしょう、しかしそれを繰り返している中では自ら発信する時間はないかも知れません。
そういう現場の人々を支援し情報を整理して発信・広報していく役目を任されているのが商工会議所とか行政の産業関係のスタッフじゃないのかなと、Koo-fuを調べながら感じたところです。
甲府市ホームページを「Koo-fu 」で検索かけたら何もヒットしなかった。