goo blog サービス終了のお知らせ 

ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

甲府市長から市民の皆さまへメッセージ 4月15日

2020-04-15 16:00:00 | COVID-19
【4月15日】甲府市長から市民の皆さまへメッセージ
  山梨県内においては、これまでに30例以上の感染者が確認されており、特に4月1日以降は急速に増加しております。 この感染症の拡大防止のためには、市民の皆様お一人おひとりに落ち着いて行動していただくことが必要不可欠であります。

  また、心苦しくありますが、これまでの取組に加えて、更なるご協力をお願いいたします。

  ご自身はもちろん、ご家族や地域社会を守るため、不要不急の外出、特に緊急事態宣言の対象区域との往来については、絶対に行かなければならないという事情を除き、自粛をお願いするとともに、食料品などの買い物での外出の際には、感染症対策に配慮していただきいと思います。併せて、密閉・密集・密接、いわゆる『3つの密』を避けることに加え、多数の人が集まり、会合や会食を行うことを控えてください。特に、集団感染の可能性が高くなる、イベントや集会、無尽会の開催、文化教室やサークルの活動、地域での会議や催しなどの集まりは、控えていただきますようお願いいたします。

  市立小学校、中学校の休業につきましては、感染の拡大防止のため、5月6日まで再延長することになりました。児童・生徒の皆さんは、友だちに会えず寂しいかとは思いますが、元気に笑顔で友だちと再会できる日を楽しみに、規則正しい生活を送ってください。

  新型コロナウイルス感染の早期発見・早期治療及び感染拡大防止のため、発熱や咳が出る、または、味やにおいがわからないなどの異常を感じた時は、まずは外出をしないようにしていただくとともに、甲府市保健所内に設置しています「帰国者・接触者相談センター」へご相談ください。

  一人ひとりの意識と行動が大きな力となります。
  一日も早い終息に向けて一緒に頑張って、この難局を乗り越えていきましょう。
令和2年4月15日 甲府市長 樋口雄一 

公聴会4月18日の開催は中止されました・・中部横断自動車道(長坂~八千穂)

2020-04-15 12:22:08 | 中部横断道
(仮称)韮崎都市計画道路1・4・1号双葉・韮崎・清里幹線他(中部横断自動車道(長坂~八千穂))に係る環境影響評価手続
公聴会等の中止のお知らせ 新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言が全国に発出されたことから、次の公聴会及び録画した公述の上映を中止します。更新日:2020年4月17日
本件に関する公聴会を、次の日程で開催します。
 開催日時 :令和2年4月18日(土曜日)10時00分~(終了予定時刻14時40分)
 開催場所 :須玉ふれあい館2階会議室(北杜市須玉町若神子521-17)
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、傍聴は行いません。
 「3つの密」を防ぐため、公述人以外の方の来場はご遠慮ください。
【編注・マスコミ記者も拒否かは不明】
公述内容は、後日県ホームページに掲載するとともに、後日録画した公述の上映を次のとおり行います。
 開催日時 :令和2年4月21日(火曜日)10時~13時(予定)
 開催場所 :やまなしプラザ オープンスクエア
  (甲府市丸の内1-6-1 山梨県庁防災新館1階)
 人  数 :10名(先着順。希望者は下記にご連絡ください。)
 【編注・公聴会もこの上映会もネットを使った発信は不可能では無い。知事さんがテレビ会議を行なえる時代ですから】
問い合わせ先 山梨県森林環境部大気水質保全課
〒400-8501 甲府市丸の内一丁目6番1号
電話番号:055-223-1513
FAX:055-223-1512
e-mail:taiki-sui@pref.yamanashi.lg.jp
 ※ 令和2年2月1日及び3月22日の公聴会は中止しました。
以下はこのブログで掲載していた過去記事ですが、上記の記事を読んだ時には唖然としました。「公聴会」でもこのような開催が可能だと初めて知りました。
この件は決して山梨県庁さんの意思では無い。国土交通省からの強力な指示によるものだと私は思います。
新型コロナウイルス対策の為に民間企業が倒産するかも知れないような状況下で、国策事業の公聴会をこのような方法を使ってまで実施せねばならない事情について、国会議場での質疑応答があってしかるべきであり、今はそれが出来ないなら、国土交通大臣記者会見で明確に説明されるべきと思います・・・(定例記者会見は、毎週火曜日と金曜日に開催しています。)、山梨県・長野県のマスメディアが力を発揮されることに期待したい。
◇ 4月18日(土) 中部横断自動車道(長坂~八千穂)環境影響評価方法書公聴会 開催 須玉ふれあい館ホール北杜市須玉町若神子521-17 座席数400) 10時00分~(終了予定時刻16時30分)【更新日:2020年3月17日】
【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月22日 に予定していた公聴会は中止、改めて公述人を募集して 4月18日 開催。
現下の状況では互いに隣を空けて座ると思えるので、施設の座席数400でも、最大200席、あるいは1/3の130席かと思います。これは県庁様が会場を変更した理由でもあるでしょう。ちなみに、再提出された意見概要書の誤りなどが続々と明らかに とのことです。呪われた(長坂~八千穂)区間なのでしょうか、と申す私は中部横断自動車道の正常な全線開通を待ち望んでおります。
だからといって、各地行政からも「2メートル離れて」と呼びかけているような今の状況下で、多数の人々が集まるのが前提でもある公聴会が開催されるのは、よほどの理由があるのだと思わざるをえません。その理由こそはっきりと広報されることが最も大切な事かも知れません。