避難準備の情報・勧告・指示 避難に関する3つの情報とは(みなさまのNHK 2018年9月3日 14時26分)
『自治体が住民に避難を呼びかけるために発表する情報は、「避難準備の情報」、「避難勧告」、それに「避難指示」の3つがあります。』(以下略)
山梨県早川町は、台風の接近に伴い午後1時に町内全域の合わせて626世帯、1077人に対して避難準備の情報を出しました。
町は町内の6か所に避難所を開設し、高齢者や体が不自由な人などに早めに避難を始めるように呼びかけています。
画像は 09月04日 23時38分 県内の避難まとめ からの引用です

◇ 台風に関する情報(平成30年9月5日0時30分現在)
山梨県庁ホームページから入れる特設ページがありましたので画像記録です。

◇ 2018年9月4日 県道南アルプス公園線及び県道雨畑大島線の通行止めについて(早川町)
規制雨量に達したため、県道南アルプス公園線及び雨畑大島線は全面通行止めとなります。また、通行止めに伴い、早川町乗合バスは、当面の間、運休となります。
早川町では『「避難勧告」は、速やかに避難するよう呼びかける情報です。避難勧告が出たら、自治体などが用意する避難所や安全な場所に速やかに移動してください。』 に該当したのです。台風21号襲来
のニュースを時々チェックしながら、私はリニア中央新幹線南アルプストンネル山梨工区の現場で工事に従事され、早川町に滞在しておられるはずの方々の事を考えていました。
自治体が全世帯避難勧告を出したことは工事の方々にも伝えられていると思いましたが、万一のときに消防・警察・自衛隊が救援活動をするパワーと同じレベルの能力をお持ちの方々が早川町におられるのだとも思いました。
そしてその方々が今回の台風21号の情報で既に全員が現場を離れてしまっておられるとも考えられませんでした。
私はリニア事業には批判的な立場から考察していますが、現場で汗を流す人々を批判する気持はありません。その皆さんはもちろん留守家族の方々にも早川町ひいては山梨県政の台風21号対策状況・情報が的確に伝わっていたことを願うのみです。
【追記・長野県大鹿村の状況】
リニア中央新幹線情報(私がいつもチェックしている大鹿村の情報です)
このページから「大鹿村内のリニア工事・道路状況」を確認しても特に問題は出ていませんでした。
長野県・災害情報・お知らせ 台風第21号による県内への影響について(9月4日16時30分現在)(PDF:130KB)があり、ここで大鹿村は入っていないことが確認できました。大鹿村にも災害対策本部が設置されたことは記録されていました。
なお、南アルプストンネル静岡工区は未着手なので台風21号の影響は関係しません。