世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

鯥(むつ)・本ムツ・黒ムツ・赤ムツ(のどくろ)

2010年02月27日 08時17分26秒 | ハギ、ムツ、コチ、メバル、カサゴ、オコゼ

       本ムツ

ムツ(本ムツ・黒ムツ・赤ムツ)
【語源】
ムツというのは四国地方の方言の「ムツコイ」に由来すると言われ
ます。これは味が濃いとか、しつこい、脂っこいという意味だそう
です。
現在では魚の脂をことのほか高く評価しますが、昔は旨味が評価の
基準で、脂はマイナス材料だったようです。
マグロにおいてもトロの部分は猫もまたぐとされ、捨てられていた
そうです~!もったいない話ですね~!



      黒むつ



       黒ムツの幽庵焼き



【旬】
ムツと呼ばれる魚は3種類あります。「ムツ(本ムツ)」と「クロム
ツ」・「アカムツ(ノドクロ)」です。
旬はすべて冬です。


     赤むつ



         赤ムツ(ノドクロ)の焼き物





       のどくろの炙り寿司



しかし、アカムツ(のどくろ)だけは別物。本ムツとクロムツはスズキ
目ムツ科ムツ属ですが、アカムツはスズキ目スズキ科アカムツ属の魚
です。


      ノドクロの煮付け


ちなみに、一昔前まで鮮魚売場で見かけた「銀むつ」と言う魚・・・
実は、あやかり「ムツ」で、今は「メロ」という標準和名で、販売
されています~!


      赤むつ(のどくろ)
         

        ノドクロの塩焼き






        黒ムツの塩焼き


【うんちく】
アカムツ(のどくろ)は字の通り、体色が赤です。
ムツとクロムツは非常に似通っており、市場においても区別なく
流通しているあり様。
見分け方は、体色がやや茶色がかっているのがムツ(本ムツ)。
紫がかった黒色をしているのがクロムツです。

また、細かい話になりますが、側線の上に並ぶウロコの数が58枚以下
なのがムツ(本ムツ)。60枚以上がクロムツだそうです。



    ノドクロ(アカムツ)のにぎり寿司




        のどくろ(赤ムツ)の炙りにぎり寿司


ムツ(本ムツ)とアカムツ(ノドクロ)は北海道以南の日本近海、
朝鮮半島南部から台湾北部の東シナ海に、クロムツは北海道南部から
駿河湾、新島にかけての太平洋沿岸域に分布しています。
水深200~700mの岩礁域が住み、小魚やエビ・カニ類、イカ類
などを食べます。非常に大食の魚です。
食い溜めができるように大きな胃袋を持っており、これは、餌の少な
い深海で暮らす魚の特徴です。



   本当にノドが黒い「ノドクロ」(赤ムツ)




   対馬のブランドのどくろ 紅瞳の塩焼き




【ブランド・産地】
北陸地方のアカムツ(のどくろ)はブランド化されつつあると言える
でしょう。
特に石川県能登の「ノドクロ」は有名です。

ムツ(本ムツ)・クロムツについてはブランド化はされていません。


          黒ムツの煮付け





     黒ムツのにぎり寿司


【産地ならではの漁師料理】
ムツ・黒ムツは刺身・煮付け、塩焼きなどで、アカムツ(ノドクロ)
は、煮付け、塩焼き、干物などで食されます。


漁師さんは、産卵直前の卵巣「むつこ」を好んで食べます。
煮付けが最高!ご飯がすすみます。


      ムツ子の煮付け

また、クロムツは鍋が最高といいます。新鮮なものは、特に「エラ」
が美味いと・・漁師さんはいいます。

マグロ君としては、アカムツの肝を煮たものも捨てがたいですね~。
濃厚なあの味わいが忘れられません。


         黒ムツの刺身




        赤ムツの肝煮
【栄養と効果・健康】
たんぱく質・脂肪分が多い魚です。
ビタミンでは、カルシュームの吸収を助けるDと動脈硬化や癌を抑制
するAが多目。
細胞を若々しく保つビタミンEも豊富に含んでいます。


また、血液中の中性脂肪やコレステロールを抑え、高血圧を抑制する
DHA・EPAも豊富に含んでいます。

生活習慣病予防には最適の魚。ただ、高価なのが玉にキズですね。


          ノドクロの塩焼き


     ノドクロの刺身


       クロムツの煮付け


        アカムツ(のどくろ)の煮付け




       ノドクロの焼き物







      ノドクロの炙り

   ↑(上)ノドクロの炙りを巻き物にしたものが↓(下)


       のどくろの炙り巻き寿司












          ノドクロの刺身














         黒ムツの刺身






            のどくろの寿司








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エラまでうまい!? (つきじろう)
2010-02-27 17:33:17
へえぇ~☆、新鮮なクロムツなら、エラも美味しく
食べられるんですかぁ。青森の「じゃっぱ汁」で
タラのエラまで入れてしまうってのと似た感じ!?

赤ムツのほうは、やはり値段がすっごく高いので
エイヤッ!っと気合いを入れないと買えませんね(笑

あと「銀ムツ」という名前は、つい2年ほど前までは
築地の食堂でもよく見かけましたが、そういや最近は
ちゃんと「メロ」って呼んでますねー☆
目がでかい!! (スーパーももちゃん)
2010-02-27 22:27:31
マグロ君、こんばんは。

ムツは目がでかいですね。

お口の中がちょっと怖い。
クロむつ (シネマ大好き娘)
2010-02-28 05:09:20
酒、魚大好き友がよく、クロむつの煮付け頼んでますわ~

高級魚なん?!
つきじろうさんへ (マグロ君)
2010-03-01 09:19:53
黒ムツも小型の物はイマイチですが・・・

5kアップぐらいの大きい物は

ノドクロより断然美味いですよね~

スーパーももちゃんへ (マグロ君)
2010-03-01 09:20:30
美味しい魚ですよ~~~

高級魚ですが・・・なかなか食えん!
シネマさんへ (マグロ君)
2010-03-01 09:21:06
小さい物は比較的安いですが・・・

大きいのは超高級魚で美味い~~~

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。