つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

公民館短歌会 72

2012-01-21 | 短歌
 昨日もとても寒い日で、関東地方は初雪だったようでしたが、こちらは雨。氷雨が降って冷えましたが、いつものように短歌会を開きました。この日ようやく「月見草23号」を皆さんに配布できました。下の写真は、月見草会員Sさんと、Kさん(兵庫県)からの頂きもの。
 昨日とりあげた百人一首は、

わたの原こぎ出でてみれば久方のくも居にまがふおきつ白波 法性寺入道前関白太政大臣 
 百人一首の作者で最長の名前です。藤原忠通のことですが、父にうとまれ、長男であるのに相続されず次男の頼長に・・・ところが天皇家のいさかいで兄弟は敵味方になり、忠通側が勝ちます。弟は戦死したので、長男の忠通に相続権が戻り、父親は隠遁します。

 親子のいさかいは、天皇家に始まりました。鳥羽院と息子の崇徳院が不仲。鳥羽院が亡くなると、崇徳院と後白河院との間で争いが生じ、保元の乱が勃発。このお二方に別々についた兄弟は敵味方となり、崇徳院に味方した弟は戦死。崇徳院は讃岐に島流しとなり、憤怒に燃えて都を呪いつつ崩御。白河院は、今年のNHK大河ドラマ「平清盛」にも出ています。12世紀の戦乱の中に生きた藤原忠通でした。

昨日の一首 昨年の皆既月食を詠まれました。

天空に月欠けてゆき間近にはオリオン星座輝きてをり   Fさん

     

   
    赤穂の塩味饅頭
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする