
玄関の鍵の二つのうちの主のほうが施錠と開錠は出来るが、鍵の差し込みと抜きのときに少しひっかかる感じがする。家内も同じ。そこで鍵専門店を訪ねた。状況を説明すると潤滑剤を鍵に吹き付ければ解消する、とある商品示された。それを使用したら解決した。その時、鍵には鍵専用の潤滑剤を使うことを教えられた。
あるマンションで鍵の不調が発生した。管理人は市販の潤滑剤(商品名明言)を複数の住居に使用した。しばらくして、鍵の内部で潤滑剤が原因で動かかなくなりそれらの鍵は取り換えになったという。管理人の使った市販の潤滑剤は我が家にもあり、何度か使用しているが、鍵には絶対使わないよう、専門家の話として聞いた。
10年少し前に大腸がんの手術をした。その時に初期診断から手術、爾後の数年間の検診などを通し「プロに任せる」ことを経験した。車の点検で不具合個所と部品交換などの丁寧な説明を受けた。がん手術の体験から交換をした。その直後だった、同じ事象で知人がトラブルを起こし大枚をはたいた。
数年前、雑草の中から出入りするスズメバチを見つけ業者に駆除を依頼した。すると「雑草の奥では見積もりができず高額になることがある。時期的にひと月もすればおとなしくなり冬を越せばいなくなる。支障なければそのままで」と教えられ放置した。冬の間に姿が消えその後も現れない。「餅は餅屋」いうが、専門家の話はよく聞くことで難から救われる。
(今日の575) 誇るわざ持たずに来たか八十路坂