日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

止まぬ自然災害

2016年09月20日 | 社会 政治

 今年6個目として台風16号は鹿児島県に上陸した。この数は65年間の観測史上2番目の多さ、最多は2004年の10個、今年の6個は90年と93年の年間記録に並んだ。台風の発生が遅い、水がめが心配と悩んだことが嘘のような連続発生、そして突出して高い上陸率はやはり異常気象の表れだろう。

 台風に限らずだが最近の降雨状況は記憶にない降り方をする。台風16号と秋雨前線の要因が重なり、1カ月雨量の1.4倍が半日で降った地域があるという。数年に1度程度しか発生しない短時間の大雨に対して出される「記録的短時間大雨情報」が頻繁に出ている。レーダーの解析から分かるらしいが、100いや120㍉といった恐ろしい雨量が表示される。観測技術の向上と喜んではおれない。きめ細かな早い情報発信を期待する。我が家も避難時の持ち出し物について話すことが増えた。

 それにしても台風や洪水、地震など自然災害が起きるたびに大きな被害が報じられる。報道を見るたびに思うのは、災害発生後に危険性の高いロケーションだったと後だしの情報がある。あらかじめ危険が予測される川や山の麓などへの対応を事前にとれないものだろうか。起きるかもしれないから予防する予算は無いといわれるが、起きて治すよりは安いのでは、素人は思う。

 16号は速度を上げ太平洋岸を東に向かっている。今回も河川の氾濫を始め多くの被害が報道される。当地は潤い程度の雨量ですみ難を免れた。被災地の皆さんには申しわけないが、雨に洗われ清められた空気、次第に拡がる青空からは日が射し始める。飛散しないようまとめておいた鉢などを元へ戻す。しばらく秋空が続いてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする