goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

入力の方法

2009年08月27日 | パソコン講座
               

「ローマ字がええんかいね、あいうえおがええんかいね」という質問はパソコン講座でもプライベートでもよく聞かれる。結論として「どちらにしなさいと強制は出来ませんがね」とまず答えることにしている。

「昔ワープロでひらかなを使っていたので」といわれる年配の方は割りと多い。パソコンが登場する前はそれだった。それを使い始めたときに書くそして修正が早く簡単に出来て喜んだことを思い出す。

「ローマ字では教室(きょうしつ)などの拗音と学校(かっこう)などの促音が難しいのでローマ字入力を敬遠する」という方も多い。自分でも経験したことなので言われることはよくわかる。

50代半ばパソコンを1台あてがわれ、それを使わなければ担当の仕事がこなせない時代になった。導入教育で「入力できなければPCは只の箱」と脅された。その時にひらかな入力のクセを若い指導者にけなされ「ローマ字」に転じた。その時は立腹したが、ローマ字にさせるための方便だったと感謝している。

こんな話をしながら「ローマ字入力がお勧め」と話している。いまさらローマ字はという方もおられる。入力は練習あるのみ、とも話す。答えになっていないが、問われた人に「練習あるのみ」はよく理解してもらえる。

(写真:たたけば文字になる不思議なボタン)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする