goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびた鉛筆

2021-05-22 00:00:40 | しょうぎ
将棋教室に来る児童たちに筆記具を持ってくるように言うのだが、忘れる子が多い。そもそも将棋教室には対局に来るつもりの子が多い。他に指す相手がいないからなのだが、それでは道場と同じで、授業料に見合わない。授業料を払うのは親であるので、何も教えずに、対局だけやらせる「放し飼い方式」では、クレームの山になる。

ということで、こどもの嫌がる講義を少しするので、プリントに鉛筆で何か書いてもらえるように筆記具を持ってくるようにいうのだが、忘れる子が多く、さらに鉛筆を置き去りにする子が多い。置き去りされた鉛筆が大量にあるのだが、これのほとんどがちびている。もしかしたら、わざと捨てていくのかもしれない。

enpitu


さらに理解不能なのは、そういった束になった鉛筆を消毒したあと、忘れた子に貸してあげるのだが、ほとんどが、「短い鉛筆は使えない」と猛抗議するわけだ。日本版の小皇帝だ。

確かに、学校を卒業すると、鉛筆を使うことはほとんどなくなって、文字すら書くことは激減するし、書くとしてもボールペン。減るのはインクだけだ。


さて、5月8日出題作の解答。

0522kk


0522k


0522g



今週の問題。



手数は一桁。軽妙に仕上げる。

わかったと思われた方はコメント欄に最終手と総手数とご意見をいたければ正誤判定します。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (蛇塚の坂本)
2021-05-25 11:44:11
最終手○○○○の〇手詰み
玉の動きが、限定で有り難い
返信する
Unknown (おおた葉一郎)
2021-05-25 11:44:53
坂本様
正解です。
王の動きですか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。