徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

続・再び富士駅まで遠征しましたが

2013-12-29 21:29:47 | JRの東海道線、神奈川県方面

Simg_3264
冬休みになって朝の上野駅は大混雑。土休ダイヤでは7:05着の211が14番線に入って一時並びます。今朝、上りは少し遅れてたようですが、元々早いので普通に起きて間に合う時間ではないですね。

前回、ダラダラと写真を載せていたら長くなったので続編です。今年最後の記事が10月半ばの事とは・・・来年はもっと鮮度を上げるようがんばります。

Simg_1226 1090レだと思われる8号機からは機関士さんが降りて発車する様子がありません。

Simg_1231 いやぁ格好良いですね。このくらいの角度が一番、配色も66の更新色なんかとは雲泥の差です。裾周りに鉄粉が随分付着してますが、200だと仕事しとんやなぁと見えるのに、66更新色だと「汚い」としか思えません。

Simg_1238 12:08になって8号機が発車しました。1090レだとすれば15分位の遅れです。空のコキ200が繋がっています。ここに写ってる車両は白い■マークがないので親子バネ対応ではなさそうです。毎週拝見してる「眠れないマクラギを数えて」様のブログによれば、大震災の前日に成田線で起きた脱線事故対策で積空の差異が大きい同車のために九州での運用車は親子バネに改造してるそうです。

Simg_1239 上記の「眠れないマクラギ・・・」様の所でも紹介されてるコキ107の白■マーク付きがこの日の富士駅にも居ました。

Simg_1240 同車の台車をアップしてみましたが、内側にもう一つバネがあるような無い様な・・・空車ならもう少し見えたかもしれません。現在も生産が続いてる最新型ですが、125号は一番最初のロットのようなので増備車に合わせて何らかの改造を付したのかもしれません。

Simg_1244 13:03空コキを連ねた下りが来ました。この時間に該当列車なし。前の方はコキ200です。

Simg_1254 この頃、朝から居た4号機が入れ換えを始めました。

Simg_1124 その前からパラパラしてたんですが、いよいよ雨らしくなってきました。最初はこちらの軒を借りて撮る時だけカメラにタオルを被せて撮ってましたが

Simg_1258 結局駅構内に退避しました。ここからはいわゆる駅撮り。奥の列車はさっき着いたコキ200を繋いだ不明列車、手前も桃太郎が牽いてるので5099レではないかと思います。

Simg_1259 その不明列車は13:49発車。

Simg_1260 下りホームを撮っています。何度か嵩上げされたようですが、一番下は煉瓦造りで歴史を感じます。

Simg_1261 昔は宗教関係の団体列車が頻繁に発着したそうで屋根も付いた長大なホームがそのままです。両側がコンテナだらけというのも良いですね。

Simg_1263 またまた珍しいので一枚。

Simg_1266 13:57は8052/8058レ(どういう使い分けなのか)でしょう。普通なら静岡方の端で撮るところですが、ほぼ同時に来る

Simg_1270 こっちの単481レに備えていました。8号機が戻んて来た・・・1090レで沼津に上って、この単481レで隣の富士川まで下り、そこで折り返して再び単480レで富士に戻ってくる運用です。

Simg_1275 14:17定刻に5075レが到着。スノープラウが無い暖地型?はちょっと物足りない気がします。

Simg_1279 30分ほど停車する列車です。こうして構内がコンテナで溢れてる状態が良いですね。

Simg_1282 14:19、これも定刻に8号機が単480レで戻って来ました。この間10分弱ですが、何故わざわざ富士川まで行って折り返すのか不明です。

Simg_1285 ちょうどこの頃、大沼駅での貨物列車脱線事故の原因が側線のレール間隔拡大のためと発表されました。やっぱり木の枕木ばかりじゃ緩むんでしょうね、ここは所々鉄製枕木を使っています。

Simg_1287 またまたまた珍しいので一枚。いやぁ、列車間隔が開くと間が持たないんですよ。

Simg_1290 14:43に200が牽く下りが来ました。私製ダイヤでは52分頃と予想していた5093レではないかと思います。この列車は静岡タ着前に後続の各停に抜かれるんですが、その各停は富士15:54なんでもっと先で退避するんでしょう。この先は退避可能な駅が多いですから。

Simg_1293 この列車にもコキ200が繋がっています。ここではEF200とコキ200が頻繁に見れるんやな。

Simg_1299 3時前からさっき戻って来た8号機による海側側線入れ換えが始まりました。

Simg_1314 手ブレーキを操作してるところです。最初の頃の形式は手ブレーキが車端のデッキに垂直装備されていましたが、このコキ104辺りでは側面に移り突放も出来なくなりました。何より側面では緩解に力がいるそうで、写真のように操車掛の方が足まで使わないといけないそうです。最新型では再びデッキ装備に戻りましたね。

Simg_1308 コキを1~2両単位で違う側線に押し込む面倒な作業です。昔なら恐らく突放でやったでしょうね。

Simg_1322 隣の下りホームに撮り鉄さんが現れたのでもしや、と思ったら案の定

Simg_1324 今回も8862レで銀座線の甲種回送に出会いました。

Simg_1332 この列車は今日も定時、15:40通過です。

Simg_1336 この後、1070レや1072レ、前回撮りたかった1050レを待とうかとも思いましたが暗いので止めて引き揚げです。ここから高崎沿線の自宅まで200㌔以上ですよ。

Simg_1337 湘南新宿ラインには国府津で乗り換え。5時半過ぎですがもう真っ暗で夜の佇まい。

Simg_1346 17:36に桃太郎に牽かれた1070レが定刻で通過。この列車もいろんなコンテナが載っていて明るければ撮りたい列車です。これがこの日最後の一枚です。
いやはや、今年も一年ありがとうございました。皆様よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願い致します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び富士駅まで遠征しましたが | トップ | 蒲須坂、三度目はちょっと正直 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

JRの東海道線、神奈川県方面」カテゴリの最新記事