徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

久々に徳島線へ

2024-07-07 21:16:06 | 徳島で


7月に入って一週間経ってやっと最初の日曜日。七夕と新月が重なったと言うので外に出てみましたが、街灯が明るくて星はほとんど見えませんでした。眉山山頂でも行かんとアカンのかなぁ。
今回は7月と特定出来ない写真ですが、徳島駅の牟岐線側で撮ったもんです。右奥に今は無き文化センター、その手前の跨線橋は今も現役です。運転士の姿が見えないので牟岐線下り列車の後追いだと思います。4両編成の形式は全部バラバラで、手前からキハ35・キハ25・キニ17(たぶん)・キハ11です。キニが中間に挟まれる変な編成で、キニの運転台がキハ11の方を向いてるんで、キハ11は阿南か桑野辺りまでの増結かもしれません。


先日池谷で久しぶりに御大・支部長にお目にかかったんですが、気になる情報を頂戴し帰りに勝瑞駅の跨線橋から撮った写真です。先の方、線路が二股になったところは吉成駅。その間が地元では有名な勝瑞ストレートと呼ばれる撮影地なんですが、マナーの悪い撮影者増加で①線路左側の木が低く刈られ工場が見えるようになった ②右手田圃の中に目隠し用?の緑色ネットが張られた そうです。先の伯備線でも田圃の畦を踏み荒らす撮影者が問題になっていましたが、ここでも似たような状況が発生してるのかも知れません。田圃も駐車場なんかと同じように私有地だということを認識せんとイカン。



6月に入って直ぐのことです。例年田植えが遅い徳島線方面もそろそろ終わったかなと下り各停一番列車433Dで出発。昔はこの半時間位前に431Dがあったんですが、今は穴吹始発の5431Dに短縮されました。


途中の山瀬駅。ここもステンレスの箱に変わってました。


さて、山川に着いて早足で川田川鉄橋へ。438Dは見送り、4001Dから開始です。


後追い。この鉄橋の山川方は竹藪や灌木繁茂で撮りづらい。


阿波富士と言われてる高越山です。


4連で来る4002Dがここでの主題。


が、全然4連を活かせませんでした・・・素直に国道の橋から高越山背景で撮るべきやったなと反省。


池田方に渡って鉄橋に続く築堤部。ここも太陽光パネルが設置されましたわ。


堤防の踏切から5440D。


7次型でなかったらボツにするなぁ。


土手を降りて、お気に入りの高越山背景の田圃の所へ。田植えが終わって丁度良い状態。


難点は空を横切る電話線。


電話線を避けようと近づいて撮った5437Dは、いつの間にか絞り優先に切り替わってて修正不可能な仕上がりでした。ボタンを押してロック解除する様なタイプでないんで時々発生するんです。


水鏡も割とキレイに出ました。


ただ、近ずくと神社や大きな楠を全部入れるのが難しい。


4004Dです。


どっちがエエかなぁ。


田圃を外してみた。この頃になると1500ばっかりと言うのが徳島線です。


そんな中で楽しみは特急とトロッコ列車。土休はアンパンマン車両を挟んだ3両になるんで下がりましたが、それでも足りず。


完全に読み違い・・・ばいきんまんに笑われてますわ。夏休み中は毎日連結するみたいですね。


さて、川田川鉄橋付近の次は石井や牛島も考えたんですが、川島の池田方にしました。


ずいぶん大回りして北側から撮ってます。逆光になるんで、こっち側から撮るんは初めてかもです。


踏切脇で450D。やっと1500でないんが来た。


後追い。右のコンクリート建物は川島小体育館。


4006D。こっち側はあんぱんまんです。


これとトロッコがあるんで徳島線来るなら土休日ですね。


トロッコは川島で4006Dと交換です。


この塗色は気に入ってます。JR四国なら8600の次にエエかな。


気持ちよく空いてますねぇ。暑い日だったんで後の室内に逃げてるのか?格別眺めがエエわけでもないし、涼しいと言うわけでもないし。夏だけでも徳島-引田で運行して欲しいと思います。


ヘッドマークを付けてました。拡大してみましたが読めず。


駅に戻る途中で海南発の4447D。


後追い。この直線は結構気に入ってます。川島からはガクンと本数減るんが難点です。これを撮って早めに引き上げました。最近は朝が早いとこれぐらいが限度ですわ。






 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする