ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




リニア新幹線を考える(山梨平和ミュージアム)

 JR東海がリニア新幹線の27年開業を断念しました。川勝静岡県知事の対応を 理由にしていますが、27年開業は諸般の事情でもともと無理でした。推進側は
 知事の辞職に期待を寄せていますが、どうでしょうか。
 5月講座では、残土問題や工事進捗状況を中心に、井澤宏明さん、川村晃生さんがリニアの現状を冷静に分析、報告します。どうぞ、ご参加ください。

 日 時 5月19日(日) 午後2時~
 会 場 甲府市朝気 山梨平和ミュージアム

 講 演 井澤宏明さん(ジャーナリスト)
      沿線住民を苦しめるリニア残土ー岐阜県御嵩町を中心にー

 講 演 川村晃生さん(慶応大学名誉教授)
      リニア工事の進捗状況

 質疑・意見交換 
山梨平和ミュージアム Yamanashi Peace Museum(YPM)
 サイトに掲載された地図のご案内です。

「山梨平和ミュージアム・YPM」の入口は南側でその西側に狭い共有駐車場があります。
YPMの入口前(2台は可能)や隣接の共有駐車場が満車の時は「ぴゅあ総合」の駐車場に置く事もできます。少し南にある県庁施設の駐車場は未確認です。

広い道路(熊野通り)の西側は 山梨県男女共同参画推進センター
愛称「ぴゅあ」、県内には「ぴゅあ総合」「ぴゅあ峡南」「ぴゅあ富士」があります。
「ぴゅあ総合」をご存じの方は多いと思いますが道路の向こう側のYPMは気付かれないかも知れません。
「ぴゅあ総合」の西に「善誘館小学校」があります。
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 「梨里」絵画... 東京都「放射... »