岐阜県多治見市・第6期・第1回多治見市環境審議会 議事概要(PDFファイル)から引用。(文中強調は引用者によります)
多治見市が愛知県春日井市の発生土処分を引受ける話が進んでいる報道を知りまして、以前確認した資料を見ていて気付いたので2015年の記録ですが山梨県の同じ事案の参考になるかと掲載しておきます。
このような送電線に関する審議記録を私は山梨県内で未だ見たことがありません。いつか時間が取れたら網羅的に調べてみるつもりです。
1. 開催場所 多治見市産業文化センター 3階小会議室1 2. 開催日時 平成27年8月12日(水) 午前10時~11時55分 3. 議 題 1. リニア中央新幹線に係る送電線の敷設等について1.リニア中央新幹線に係る送電線の敷設等について (都市政策課)
資料1に基づき、リニア中央新幹線に係る送電線の敷設等について説明。
(委員) 手続的なことに関して、方法書は予定されているのか。
(都市政策課)
法定の評価ではないので、方法書としては考えていないと思われる。
(委員) 関係する地元の自治会に対する説明はどのようになっているのか。
(都市政策課)
南姫地区が該当するため、区長と調整をとり地元への説明会を随時行なっている。
(委員) 15万4千Vの2回線というのはメインとサブということか。それとも2本とも使用しているのか。
(都市政策課)
メインとサブである。
(委員) 変電所はどれらいの間隔でいくつできるのか。
(都市政策課)
そこまでは把握できていない。
(委員) 音は発生するのか。また、低周波についてはどうか。
(都市政策課)
通常の送電線の音と同様。低周波については把握できていない。
(委員) 現時点のルートの中で、希少野生動植物や自然に対する配慮はなされているのか。
(都市政策課)
今後の調査の中で確認していくことになる。
(事務局)
環境課で把握できるもの、自然の会から情報提供いただいたものを基に、湿地そして猛禽類等の所在についてのデータを事前に提供している。
(委員) 今の時点で問題はないのか。
(事務局)
シデコブシを含めた湿地性の植物群が数箇所ある。また、猛禽類に関する場所も含まれている。
(委員) それについて意見は述べているのか。
(事務局)
環境課からは、特に湿地性のものが多いという想定のもと、水量水質には厳重に注意するようコメントをしている。
(委員) 猛禽類の移動の関係から、多治見市だけでなく隣の犬山市も関わってくるので、今後情報を共有していくことが必要。
(委員) 姫変電所の近くに既存の大針変電所があるため、2つもなくても、大針変電所を姫変電所に取り込んで1つにすれば、メンテナンス等の面からもよいのではないか。
(都市政策課)
姫変電所はJR東海が整備するリニアのための変電所である。一方、大針変電所は中部電力が一般家庭等に送電するための変電所なので、それぞれ役割が異なる。
(委員) 太陽光発電について。発電しても電力会社がそれを受け入れることができないと言ってい ることを新聞記事で見た。太陽光はエコでやさしい発電であるため、余っているのであれば、 これをリニアに利用してもらってはどうか。
(事務局)
新エネルギーへの転換を環境課で推進しており、北小木周辺でのメガソーラー設置の予定 もあるようだ。他にもこのエリアにメガソーラーもあるが、JRに供給する電力は非常に大きく、安定した電力を確保するという観点から専用線で引くことを希望してみえる。また、 現在、多治見市内にあるメガソーラーの売電はすべて中部電力の既存送電線に供給されると いう想定である。なお、中部電力は、九州電力や北海道電力のようにメガソーラーで発電した電力を受け入れできないということは言っていない。
(委員) 調査は中部電力が行なって、工事が終わった後の維持管理はJR東海が行うという認識でよいか。
(都市政策課)
姫変電所については、JR東海が施設整備を行い、変電所までの送電を中部電力が行う。
(委員) 変電所の詳細位置についてはまだ検討の余地があるかもしれないが、ルートについてはこれで決定なのか。
(都市政策課)
当初は多治見北ゴルフ場の東側を通るルートも検討していたが、その後、自然環境等に配慮してこのルートとなっている。
(委員) 延々と南姫までもっていかなくても、春日井につくった方が近いのではないか。
(都市政策課)
変電所と変電所との間の距離も考え、いろいろなことを考慮した結果、南姫が適切だという結論だと考える。
(委員) 今後、湿地の水源域も含めて調査していただきたい。
(委員) 調査は3年間かけて行うとなっているが、結果については報告してもらえるのか。
(都市政策課)
随時報告する。
(委員) 工事の資材等はヘリコプターで運ぶのか。
(都市政策課)
場所や工事の種類によって、それぞれ適した運搬方法となる。
(委員) この議題については、今後も随時進捗状況について報告願う。
(都市政策課)
また、環境の面からいろいろなご意見をお伺いしたい。
私は山梨県内を通過するリニア軌道からは遠い場所にいますので、直接の影響はありません。しかし送電線だけは気になります。折角の富士山も甲斐駒ヶ岳も電線が写ったのでは絵にならないから。
発生土処分の報道は記録しておきました・・・2017年12月06日
愛知県での発生土を岐阜県が受入れか(報道記録)