町田市議の吉田つとむさんが
>本会議場の議員席には、パソコンのラン接続端子がありました。
と書かれています。( 吉田つとむさんのブログ記事 )
これは富山市議会の議場かと思えます、掲載されている2枚の写真でマイクスタンドの形状からの推測です。
長岡市議会写真 ではそれらしい設備は机上に見えませんね。しかし、富山市議会ホームページ では議場でパソコン活用の記事は見当たりませんので、実用状況は不明ということか。
甲府市議会でもパソコンを持ち込めるようにならないかという話を野中議員がなさっておられたと記憶しています。
そこに至る前に、まずは本会議のインターネット中継かも知れません。
しかも、自分が書いた記事に関心を持っていただき、私が疑問点を投げかけたことにストレートに答えていただきました。本当にありがとうございます。
この時の状態では、まだパソコンの持ち込みは行われいないとのことでしたが、パソコンの議場内持込を出来る設定を行い、実際に持ち込まれているが、北海道の登別市議会でした。関係記事は下記をご参照ください。
(02/07/30) 議会運営委員会視察報告(平成14年7月22-24日)
http://j-expert.com/gik/sis/2002/giun.html
公開ブログを初めて設置して最初のトラックバックを吉田さんの記事に付けさせていただいたのですが、なるほどこの機能は大きな広がりを持つと感じました。
互いに自分の席を立たずに資料を交換しながら意見交換が出来るということは、同一の掲示板の上でやり取りするのとは異なるメリットを感じます。
議場で全ての議員さんがパソコンが使えて、議場内だけでパソコンを通じた即座の資料配布ができるなら、これは凄い事にもなりそうですね。