世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ハタハタ(鰰)

2009年12月06日 07時08分22秒 | 鍋・汁物で美味い魚


鰰(ハタハタ)

【語源】
ハタハタの語源は日本海で「ハタタガミ」(雷)が鳴る晩秋から
初冬にかけてよく獲れる魚であるからと言われています。

また、時化(しけ)の時によく獲れるので「波多波多」であるとも
言われています。

ハタハタ漁は産卵の為、接岸する冬に行われます。
この時期、雷が多いため、雷鳴がハタハタを呼び集めると思われて
いたようです。
このことより、別名「雷魚」(かみなりうお)とも呼ばれます。


  ハタハタの干物

【旬】
ハタハタの旬は初冬です。



     ハタハタ焼(味噌田楽風)
【うんちく】
「秋田名物 八森ハタハタ 男鹿で男鹿ブリコ」と唄われるとおり
主産地は秋田です。その秋田では、平成4年からの3年間禁漁にな
りました。禁漁直前のハタハタの漁獲量は、これまでの乱獲がたた
り、ピーク時の300分の1しかなかったと言われています。

3年の禁漁があけ、平成7年の漁獲量は、ピーク時の100分の1程度
まで回復し、その後増え続けているそうです。
これは禁漁が大成功した一つの例でもあります。

秋田では12月頃、ハタハタが沿岸に押し寄せ産卵を行います。
この際、雄の精液で海面が真っ白になるとか・・・!



     お腹から出てるのが・・・ブリコです!



             ハタハタの塩焼き

【ハタハタの卵】
ハタハタの卵は「ブリコ」と呼ばれます。これは、何故か?を
説明するには、まず、秋田でのハタハタの地方名「サタケウオ」を
説明しなければなりません。

関が原の合戦後、常盤(水戸)の領主佐竹公が秋田県に左遷され、
それから秋田でハタハタが多く獲れるようになったと言われてい
ます。
常盤のハタハタが佐竹公を慕って移動してきたと言う伝説が生まれ
、「サタケウオ」とも呼ばれているようです。



そして、何故「ブリコ」と呼ぶのか?は2つの説があります。

一つ目は、秋田へ左遷された佐竹氏が太平洋の鰤(ブリ)を懐かし
んで、ハタハタを鰤(ぶり)と呼んだ為、ブリコとなったという説。

二つ目は、ハタハタの卵があまりに美味しく乱獲された時期があり
ました。これを見かねた領主が販売禁止令を出しましたが、漁師
たちは、「ブリの子」であると偽って売り歩いた為と言う説。

ブリコはたいへん美味。鮮度の良いものは刺身で食べます。
味噌汁や鍋に入れても美味しいです~!







【ブランド・産地】
ブランド化はされてはいないが、やはり、秋田のハタハタが最も
有名です。これは魚自体と言うより、「しょっつる鍋」・「ハタ
ハタ寿司」などの郷土料理が有名な為・・・。
近年の漁獲量では、兵庫県、鳥取県に次いで3番目です。
 
また、国内の漁獲量は減り、かわって韓国からの輸入が増えている
ようです。韓国産は大ぶりで黒っぽい色をしています。
味はやはり、国産の方が良いとか・・・・!


   ハタハタのいずし

【産地ならではの漁師料理】
代表的な料理は、「しょっつる鍋」。
「しょっつる」とは、ハタハタで作った魚醤の事です。
ハタハタを塩漬けにして発酵させ、そこから出たうわずみ液を
こして作ります。このうわずみ液(しょっつる)に野菜や魚を
入れた鍋がしょっつる鍋です。



もう一品は「ハタハタのいずし」です。
酢漬けにしたハタハタと野菜類を米麹・塩などと熟成させたもの。
お酒のあてに最高です~!

しかし、漁師さんは、ブリ子たっぷりのハタハタより、卵を持って
いない沖で獲れるハタハタを好むとか・・・・!
卵に栄養をとられていないので、身が最高に美味しいといいます。


       しょっつる鍋
【栄養と効果・健康】
骨を強くするカルシュームと、筋肉の動きを正常化し、心臓病を
防ぐ、マグネシュームを多く含んでいる。

ビタミン類では、若返りのビタミン・・・・Eを比較的多く含ん
でいる。

たんぱく質は少なめだが、脂肪分の多い魚で高エネルギーの魚と
いえます。


      ハタハタの焼き物


        ブリ子














いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】















最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハタハタ (ば~ば)
2009-12-06 09:04:07
余計なことですが、漢字にはもう1つ、ありがたい魚だから、神を付けた鰰(はたはた)もあります。

またブリコには、口の中でブリッブリっと粒がはじける食感からという説もあります。

今年も日本海の子持ちハタハタの漁は年内だけでしょ、年が明けると雄だけの漁ですよね~。
返信する
Unknown (こぶたナース)
2009-12-06 09:37:51
お久しぶりです。マグロ君
今年はハタハタが安かったようで
飯寿司が食べれるわぁ~
返信する
アレルギーでも大丈夫なの? (スーパーももちゃん)
2009-12-06 10:04:03
ハタハタがしょっつるの原料だというのは知っていますが、醤油のダメな人でも大丈夫なんですね。

ハタハタは栄養満点ですね。
返信する
ハタハタ~ (シネマ大好き娘)
2009-12-07 05:49:52
名前がかわいい~~ハタボウだじょ~~~^^v
返信する
ば~ばさんへ (マグロ君)
2009-12-07 09:15:11
これ・・神のつもり・・・

変換して漢字がなかったので・・・むりくり~~~


返信する
こぶたナースさんへ (マグロ君)
2009-12-07 09:15:32
送って!ぜひ!
返信する
スーパーももちゃんへ (マグロ君)
2009-12-07 09:16:05
何アレルギーでしたっけ?

大豆?
返信する
シネマさんへ (マグロ君)
2009-12-07 09:16:45
旗ボーって・・・何歳?シネマさん!

おそ松君みてたん?
返信する
Unknown (シネマ大好き娘)
2009-12-08 05:54:58
同級生が黒木瞳だよん~
返信する
シネマさんへ (マグロ君)
2009-12-08 09:19:35
そうなん~じゃ~年上や~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。