つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

奈良だより 125

2015-12-20 | 国内旅行
 15日に続いて、奈良の前田さまから今度は、春日若宮のおん祭りのたくさんの写真と記事が送られて来ました。紹介のサイトを見ますと、このおん祭りは、深夜零時の遷幸の儀から闇の中で始まり、午前1時には暁祭り。参道は皆灯火を滅らして謹慎し、参列するものは懐中電灯は許されず、写真撮影も禁止。神秘的です。午前9時から本殿祭り。午後零時からはお渡り式。午後11時の遷幸の儀まで続きます。深夜に始まり、深夜に終わるようです。以下はメール。
 
 大和の祭りは、大和神社(おおやまとじんじゃ)《戦艦大和の名前に由来する神社》の「ちゃんちゃん祭り」に始まり、春日若宮の「おん祭り」で終わると言われ、一年の掉尾を飾る一大イベントです。毎年12月17日に御渡り式諸神事があり、とりわけ時代行列が見ものです。御渡式道順と諸神事案内は、下記の春日大社ホームページを参照してください。時代行列のいい場面は動画で撮影していましたので、写真はあまり多くありません。
 

    

        

  

     

  

    


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公民館短歌会 115 | トップ | 月見草 27号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事