つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

月見草 27号

2015-12-21 | 短歌

 少し遅れましたが、今年も月見草誌を発行することが出来ました。いつの間にか27年目。表紙絵は、白い花をお願いしていまして、今年は二輪草です。絵の作者Tさんと二人三脚で、ここまで到達出来ました。ところが、27年トップに歌が掲載されていたHさんが遂にお休み。90歳というご高齢に加え、膝の手術もされ、作歌意欲がなくならたようですが、また復帰してほしいものです。

 二輪草はキンポウゲ科。日本各地に自生していますが、地方により絶滅危惧種に指定されています。私は、存在は知っていたのですが、まだ見ていません。東京都板橋区の区の花。

 

 

    

    zooeyさんからのコメントに添付してあった二輪草


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良だより 125 | トップ | シュトーレン »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zooey)
2015-12-22 17:37:59
27年目とは素晴らしいですね。
おめでとうございます。
二輪草、知らなくて検索してみました。
こんな可憐な花なのですね。
http://www.westatic.com/img/dict/skbzk/plants-na/nirins_6.jpg
返信する
zooeyちゃん (matsubara)
2015-12-22 21:46:44
ありがとうございます。
いつの間にかこんなに経ってしまいました。

あまりにも素敵な写真ですので、こちらに
アップさせて頂きました。

お母様は今年は休詠されます。
返信する
ニリンソウ (Saas-Feeの風)
2015-12-23 07:36:54
27年もの間m編集に携わり発行なさって来たことは素晴らしいことですね。
さまざまなご苦労があったことと思います。
収載された歌の数はいったいどれほどになるのでしょう。

ニリンソウは上高地で群生していますし
近場では足助のカタクリ群生地でも見られました。

上高地のニリンソウをトラックバックしますね。
返信する
Unknown (tona)
2015-12-23 17:10:25
おめでとうございます。
27年ですか。並大抵のことではありません。
二輪草はこちらでは裏高尾に群生地があって素晴らしいです。
返信する
Saas-Feeの風さま (matsubara)
2015-12-23 17:34:18
トラックバックのお礼がすっかり遅れました。
ありがとうこざいます。
年賀状がまだ製作中です。いつもぎりぎり
で・・・

二輪草はすてきな花ですね。名前も素敵です。
一輪草もありますが、どちらも日本人の好みの
花ですね。


27年があっという間に過ぎました。一人でも
年刊ですのでそれほどハードではありません。
月刊の本は複数の編集委員がいるから
出来るのだと思います。
歌の数は月刊の1/12ですからそれほどの
ものでもありません。
返信する
tonaさま (matsubara)
2015-12-23 17:41:20
さすがに自然派のtonaさまですから
二輪草もご覧になられていますね。

山に行かない私は永遠に見られない
花かもしれないです。

続けたくて年刊にしたのですがここまで
続くとは思わなかったです。
後は運命に任せます。
返信する
感謝申し上げます (oko)
2015-12-23 21:44:07
今年もご指導を頂きまして有り難うございました。
ご尽力に感謝を申し上げまして御礼と致します。

本日は短歌教室でしたので帰宅後先ず、ポストを開けましたが
配達は明日のようです。
頂きましたら皆様のお歌を学ばせて頂きます。

尚、二輪草ですが、わが千葉市でも大切に管理をされております
公園がございますので懐かしく拝見させて頂きました。
返信する
okoさま (matsubara)
2015-12-24 13:19:33
今朝竹中さまからお電話いただきまして
okoさまがたくさん資料を送って下さり
恐縮しておられました。
戦争の事を歌にどう詠むべきか悩まれて
いました。

二輪草が近くで見られてよろしいですね。
清楚な花ですね。
返信する
Unknown (oko)
2015-12-24 22:38:18
ご連絡が遅くなりました。
竹中様よりご丁寧にお手紙を頂きましたこと申し添えさせて頂きます。
返信する
okoさま (matsubara)
2015-12-25 08:55:58
竹中さまより昨日お電話いただきまして
okoさまとの交流を喜ばれていました。
私と年齢はあまり変わりません。
お若い頃から和裁の先生でいつも同窓会は
和服を上品に着て来られます。
私は和裁を習わず遠くから拝見していました。
洋裁とお琴と習っていました。でもとても品のいい
という印象で当時から目立っておられました。
返信する

コメントを投稿

短歌」カテゴリの最新記事