つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

中国史跡・誌跡を訪ねて学ぶセミナー

2012-09-16 | 海外旅行
 中国が尖閣列島がらみでモメていて、まるでヤラセのように激しい反日デモが続いています。このような中での旅行計画ですが、放送大学から11月に出かけることになっています。それまでには終息を願い、セミナーに参加しました。

 講師は中国文学の碩学の安東先生。先生は長く中国について研鑽されていますが、大の海外旅行ぎらい。パスポートも持っておられなかったのですが、生徒から是非にと勧められ、重い腰をあげられることになりました。
 行き先は、蘇州、上海、鎮江など・・・その地について昨日は、講義を受けました。

 まず、蘇州について。春秋時代は、呉の都として登場。司馬遷の「史記」によると、始祖は太伯。この時代に軍師・孫武がいて、この人が書いたのが、孫子の兵法です。「史記」越王句践世家第十二には、越王は、出兵し、会稽山に包囲され、敗れた時、胆をそばにおいて舐めたと書かれ、これが「臥薪嘗胆」のいわれとなりました。

 蘇州には、寒山寺、拙政園、虎丘塔などがあります。拙政園は、唐の詩人陸亀蒙の私邸として建てられ、庭園は、明の王献臣が16世紀前半に造営。中央政界から失脚したため、拙い政治という意味の名前がつけられました。

 鎮江は、詩のふるさと。多くの詩を教わりましたが、王昌齢の作品一編だけ記します。

 寒雨江に連なって夜に呉に入る
 平明客を送れば楚山狐なり
 落陽の親友如し相問はば
 一片の冰心玉壺に在りと

 上海の預園は、明の潘允端が父親のために、1577年に完成させた明代の代表的な庭園。
 魯迅公園の魯迅の墓と魯迅の故居も、先生の希望でコースに追加。魯迅が、1933.4.11~1936.10.19まで住まいしました。55歳でこの邸宅で逝去。

 実は22年前と、20年前、大方は訪問しているのですが、当時は無知のまま出かけました。下の写真は、通りすがりに撮った赤いピンカ。

    



 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5年ぶりの月見草 | トップ | 名古屋市立大学OB管弦楽団定... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢文は… (orangepeko)
2012-09-16 07:11:01
レ点などがないと読めません(汗…師が必要です…古典の法帖(書)を手に苦労しましたもの(笑

古文書も漢文が得意なら楽しいだろうナァ~とか思いつつ中途半端(先生都合)になりましたが(汗
先生と参加者で最後に行った史跡巡りは楽しかったです~♪ …

デモはコントロール不能に見えるのですが?? …いつも通りならば11月には収束してますね…

行き先が同じ場所でも…同行する人が違うと、また違った景色になるのではないでしょうか…
楽しいセミナー紀行になると良いですね~♪
返信する
Unknown (フクちゃん)
2012-09-16 08:27:15
ちっと荒れているようですね
でも一貫性のものでしょう
旅はいいものですね、ゆっくり歴史を自分の目で見てきてください
返信する
orangepekoさま (matsubara)
2012-09-16 19:24:06
私もレ点がないと読めません。
この日の受講者もそうだと思います。
ですから先生は↑のような文体で
書いて下さるのです。

古文書の勉強もされたのですね。
私も関西にいたときかじりましたが
25年もたち忘れてしまいました。
今は夫が学んでいます。

デモをそんなにしてもあちらの観光収入が
減るから困るでしょうに・・・
でもコワイ国ですね。

20年前は何も知らずに出かけて
ちょっと恥ずかしいです。
返信する
フクちゃん (matsubara)
2012-09-16 19:25:22
早く鎮まることを願っています。
久しぶりの中国ですから
違いも見たいですのに・・・
返信する

コメントを投稿

海外旅行」カテゴリの最新記事