日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

禁煙と禁酒

2018年04月26日 | 生活・ニュース

 プロ野球選手の愛煙家が減らないというコラムがあった。その中に禁煙効果の一例が示されている。ある主力選手、コーチの指導や協力もあり、禁煙に成功した。その結果、明らかに持続力が増し、疲労や故障からの回復が早くなった。一方、禁煙セラピーに通ってやめる努力を重ねたが結局断念した。断言はできないが体調不良を理由に欠場が増えた。

 禁煙は東京五輪開催条件にもなっておりその進め方が国会で審議される。東京都は国の禁煙基準を上回る条例が提案されている。禁煙策として電子タバコやガム、医者にかかる外来禁煙は一定条件下で健保対象、子どもからの禁煙願い手紙、宣言して縁を切る、まあいろいろあろうが、最終的には当人の意志次第だろう。

 禁酒出来ずに苦しむ人の事例を幾つか知っているが家族を巻き込んで悲しい結末になっている。そんな酒にも煙草と同様「禁酒外来」が昨年開設されたという。依存症の人は断酒が基本だが、その予備軍の層に早く治療を受けてもらうのが狙いらしい。では適切な飲酒量はどのくらいか。アルコール量で「1日20㌘、週210㌘、1日60㌘を越えない」ことが理想らしい。そして酒量を正しく記録することとある。

 自分の参考のためアルコール量20㌘程度の飲酒量を記録しておく。種類・アルコール度数・酒の量と目安の順となっている。「ビール・5%・500㍉㍑」「日本酒・15%・180㍉㍑」「焼酎・25%・110㍉㍑」「ウイスキー・43%・60㍉㍑」「ワイン・14%・180㍉㍑」。私の晩酌では週単位に換算すればこの摂取量を下回る。煙草は宣言などせず自然禁煙で35年余が過ぎた。県の健康寿命は超えてはいるが、生活習慣病に気を配り摂生していこう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イワクニ | トップ | 30年目の登場 »

コメントを投稿

生活・ニュース」カテゴリの最新記事