
パソコンの普及を目的にする会の活動に出張講座がある。講座用のパソコンと付属する機材を持って要請があれば市内のどこにでも出かける。
発足して間もないため資金力もなく機材運搬用の車がもてない。いつも会員所有の自家用車をこれに充てる。ワゴン所有者の都合のよい日はこれにお願いする。
ここに来て、燃料費の高騰を考え車検を機にワゴン車からセダンのハイブリッド車へ買換えが進む。これを止める事は出来ない。
ワゴン車なら機材とスッタフを1台の車で移動できる。しかし、これを所有するとなると会の資金力では維持管理できない。保険付きで無料貸与する車両について交渉している。NPOは審査対象外との一次回答だったが、担当者は粘っこく頑張っている。
講座を待っていてくれる人があれば喜んで出かける裏にはこんな悩みもあるが、良く分かりましたの声を楽しみに会員は出かけていく。
(写真:トランクも後部座席も機材置場)