みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

恵みとあわれみの冠をかぶらされ

2024年05月06日 | 出エジプト記

出エジプト記 23章1−13節

 土曜日のストラスブール往復、行きはナビが途中から「より速い経路を見つけました」といつもと違う道を案内したので、それに従うことに……。快適なアルザスの道を、気持ちをゆっくりにして走ることができました。

 1−8節には、裁判がゆがめられてはならないという戒めが置かれています。どのようにして公正であるべき裁判がゆがめられるのか、それは悪意のある証人によってです。また多数という力の暴力によるものです。多数の力は少数者の心をくじこうとします。しかし、弱い者も公正な裁判をゆがめる力になることも事実。それは、偏重することによるものです。

 4−5節には敵の持ち物が大変な状態になっているならば、相手が自分にとって敵だからといって意地悪をしてはならないとあります。前後に訴訟についての教えがあるので、敵とはこの場合、訴訟の相手ということでしょう。公正な裁判を求めるのであれば、ここにある戒めは当然守られるべきです。 ある解説は、「あなたの敵を愛せよ」という教えまでの距離はほんのひとまたぎだとありました。

 9節の戒めは、単なる人道主義ではなくて、イスラエルの民が神の恵みとあわれみを受けたのだからというところに基づいているものです。詩篇103篇3−5節をおぼえます。

 「主は あなたのすべての咎を赦し   あなたのすべての病を癒やし あなたのいのちを穴から贖われる。  主は あなたに恵みとあわれみの冠をかぶらせ あなたの一生を 良いもので満ち足らせる。」

 主が私をどのようにご覧になり、何をなさったのかを静かに考えるならば、自分にとっての大きなチャレンジに向かっていきたいと願うようになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。