みことばの光的毎日

聖書同盟「みことばの光」編集者が綴るあれこれ

織り上げる働き

2024年05月11日 | 出エジプト記

出エジプト記 26章1−14節

 さわやかな緑の中をドライブして、親しくしていただいているご夫妻宅を訪ねています。少し歩くと眼下に湖を見渡すことができます。ゆっくりとお交わりをしましたので、ブログの更新が遅くなりました。

 この箇所には、幕屋を覆う幕を作るようにという神の命令が記されています。まず最も内側には、ケルビムを織り出した幕を10枚作ります。一枚の長さがおよそ12メートル、幅がおよそ1.8メートルですので、一枚の幕を織り上げるまでは多くの労力を必要とします。

 36章8節を読みますと、幕の製作に携わる人々を「仕事に携わっている者のうち、心に知恵ある者」と呼んでいることに気づきます。でき上がった刺繍を見ると、よくぞこれほどの模様を、均質で美しく仕上げるものだと驚くことがあります。手先の器用さ、忍耐深さ、緻密さ、そして全体を俯瞰する力などを備えているのですから、「心に知恵のある人」の為せる業なのです。

 しかし、大きな幕はそのような人々だけで完成できるものではない、ということにも気づかされます。五枚ずつをつなぎ合わせる人も必要です。つなぎ合わせるために青色のひもの輪を作り、それを幕の縁に取りつける作業も、金の留め金を作る作業も、留め金でつなぎ合わせる作業も必要です。目立つ部分の製作に携わる人も、目につきにくい部分の製作に携わる人も必要です。

 主の教会においてもさまざまな働きがあります。人の目につく働きをする人も、そうでない人もいます。しかし、そこに働きの大きさや小ささはないのです。

 このようにして仕上がった幕屋の内側はどんなにか美しかったことでしょう。しかし、幕屋はこの上にさらに3枚の布、皮をかぶせます。そのために、外からはケルビムが織り込まれた内幕の美しさを見ることはできないのです。ある人は、ここに人となって来られたキリストを重ね合わせます。


2011-2024 © Hiroshi Yabuki