大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

日ごろ撮影した写真に詩、短歌、俳句とともに短いコメント(短文)を添えてお送りする「大和だより」の小筥集です。

大和だより ~写詩 写歌 写俳~ 小筥集

2012年06月25日 | 祭り

<297> 天満宮の鷽替え神事

      青梅の 未熟にありて 瑞々

 菅原道真の誕生祭に合わせて25日、奈良市菅原町の菅原天満宮で鷽替えの神事があった。道真が一月七日、大宰府東部の天満山に登って住民と一緒に悪霊祓いの祈祷をしていたとき、ハチの群が襲って来たので、みんな逃げ惑ったが、道真がくじけずなおも祈祷を続けていると、今度はウソ(鷽)の群が現われ、ハチを退治した。で、道真も山に登っていた住民もみんな無事だった。

 この出来ごとの謂われによって天満宮ではウソ(鷽)という鳥を神の使いとして大切にした。で、太宰府天満宮では鷽替えの神事が行なわれるようになったという。天満山のウソ(鷽)の話は嘘のようであるが、真(まこと)であったことから「鷽」が「真」になるということであろう。お参りしたときに買った木彫の鷽を参拝者同士が交換しあって、鷽(嘘)が真に変わるということで今に伝えられているという。

 言わば、ウソ(鷽)が穢れを取り去って幸運と安泰をもたらすというわけで、近畿では藤井寺市の道明寺天満宮でも行なわれているが、菅原天満宮でも五年前から行なわれるようになった。この神事は冬に行なわれるのが通例であるが、菅原天満宮は道真の生誕の地であることから、道真の誕生日に当たる六月二十五日に行なうようになったという。

 この日は、二百人ほどが訪れ、鷽替えの神事に参加した。まず、「かえましょう」「かえましょう」の掛け声とともに誰彼となく番号のついたウソ(鷽)入りの箱を取り換えっこし、宮司の引く番号と手元の箱番号とが一致した人に景品が当たるということで、景品によって何回か行なわれ、最後にホオノキで作った奈良一刀彫のウソ(鷽)が当たった人に手渡され神事は終わった。

 写真は左から、太鼓の合図で、鷽替えの始まり。二、三、四枚目は鷽を交換する人たち。次は当たりを発表する係の役員。最後は大きなウソ(鷽)が当たったたぶちさんと宮司(いずれも菅原天満宮で)