<2854> 余聞、余話 「第70回奈良県美術展(県展)に寄せて」
秋の日の一日(ひとひ)にありて美術展
秋晴れの好天に恵まれた三十日、奈良市の県文化会館で開かれている第70回奈良県美術展(県展)に出かけた。会期は十一月二日まで。奈良市は相変わらず外国人観光客が多く、JR奈良駅から奈良公園に至る三条通りは日本人より外国人の方が多いほどで、奈良公園一帯、興福寺や東大寺、春日大社などの観光スポットは外国人観光客に圧倒されるほどのにぎわいを見せている。
この時期は秋の行楽シーズンのうえ、正倉院展が開かれている関係もあって、一段と人出が多く、にぎやかに感じられる。奈良に出かけると、いつも春日大社や若草山方面に向かって歩くが、この度は美術展が目的で、文化会館に直行した。文化会館は県庁や県警本部などがあるオフィース区域にあり、大通りを隔てた南側の公園区域と違って観光客の姿はほとんどなく、外国人の姿もないというのが普段の風景になっている。言わば、文化会館の展示会場はそのようなところに位置しているので、鑑賞者は結構多いものの、外国人の姿は一人もなかった。
これはこの美術展が外国人にも見てもらうというような発想の認識が主催者にも関係者にもなく、当たり前としてあり、外国人に美術展の情報が発信されず、観光客などには関係のない催し物として認識され、この認識が常套的に根付いてあるからに違いない。この認識を取っ払って美術展の情報発信をし、外国人にも見てもらうように心がけるのがよいと思われる。奈良が国際観光都市で、外国人の姿が極めて多い特性にあるからで、外国人にも美術展の鑑賞をしてもらうことは、古都の遺産は当然のことながら、現在の奈良県における一般庶民の文化活動の状況やその成果を見てもらう意味で有意義と言えるからである。
外国人観光客の多くが美術展会場の目と鼻の先まで来ているのに、展示会場の区域は断絶されたようにあって、外国人を受け入れる雰囲気になく、外国人を鑑賞者として迎える体制にはなっていない。この体制を緩めて、公募美術展の趣旨の幅を広げて外国人にも見てもらうという発想の切り替えが望まれるということである。今まで通りの内に籠った美術展では、マンネリ化は免れない。外国人に一般公募の美術展を見てもらうということは、前述した通り、日本人の普段における文化的生活実態を知ってもらい、理解してもらう良いチャンスであり、それによってもっと親しみが増せば有意義であるということになる。そして、何より、美術展に活気を生むことになり、国際観光都市奈良の特質にも敵うものになる。令和の新時代に際する県民の公募美術展を鑑賞するに当たり、以上のような思いが巡った次第である。
今年の内容を見てみると、展示方式は例年通りで、日本画、洋画、彫刻、工芸、書芸、写真の六部門にそれぞれ審査によって選ばれた一人一点の作品が、審査員や招待者の作品とともに披露されていた。展示作品の数は日本画が五十八点、洋画が百二十八点、彫刻が三十五点、工芸が六十八点、書芸が百四十七点、写真が百二十二点で、展示作品の総数は五百五十八点だった。
各部門の最高賞である県展賞は次の通り(敬称略)である。日本画は「ゴーヤ」 尾崎知永子で、評は「巧みな構成と色調で、ゴーヤをモチーフにゆったりとした空間が表現されています。実の赤い部分の色調と余白の白い空間が、非常に効果的で、作者の思いが伝わってきます」とある。洋画は「秋草の野に映えて」北城卓雄で、評は「コスモスという身近な花をとりあげ、作者の観察力と表現力で秋の空気感をよく表現した作品である。また、飾らない素朴な美しさが感じられたことも魅力のひとつである。作者の感性と自然から学ぶ姿勢に拍手を送り、今後の発展に期待したい」とある。
彫刻は「天空の家」豊永秀男で、評は「石と他の素材を巧みに組合わせ、特に家と石の絶妙のバランスで、雄大な影を演出されていて、審査員に支持されました。細かい部分の処理も丁寧にされています」とある。工芸は「萌生」松末博子で、評には「作品は作者からの発想で眠っていた植物が発芽し始めた姿をイメージとしての造形で、流動的躍動感のある刻線絞で表現し、全体のバランスと調和を融合させた柔軟な造形作である」とある。
書芸は「李白詩」西井曉で、評は「林散之の書法を元にした創作である。線質や造形、墨量の変化を充分に生かして、表情豊かな作品に仕上げている。特に白と黒のバランスが絶妙である。伸びやかに特徴的に書かれた点画が、広めの余白と呼応している」とある。写真は「月華心清む」藤井鎮雄で、評は「朧月夜の世界の創造に成功している。合成であろうが、月、森、桜の構成もぬかりなく、審査員全員の評価は高かった。佳作である」とある。
写真は県展賞の展示作品。左から日本画の「ゴーヤ」、洋画の「秋草の野に映えて」、彫刻の「天空の家」、工芸の「萌生」、書芸の「李白詩」、写真の「月華心清む」。なお、写真の展示では作品への前景映り込みが見られ、鑑賞に煩わしさが生じ、作品にマイナス効果を来たしていたのが気になった。ことに県展賞作品に見られたのは残念なところである。