世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

「スパイス キッチン」に~二年ぶり位?

2014年05月16日 06時23分39秒 | 八王子 食べ歩き


八王子「スパイスキッチン」に来ています~~

二年位御無沙汰してました~~

愉快なインド?ネパール人の店主とサッカー話で盛り上がった二年前!

残念ながらこの日はシェフのみでした~!






まずは生で~~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ









続きまして~エベレストビール!

インドかネパールのビールです


外国のビールって 軽くて呑みやすいですよね~水代わり的な~






本日は↑こんなお得なプレートを発注~~




 
チキンカレーに~~


・・・・「誰がチキンやねん」寛平ちゃん風に~




何か?のカレー~? 出た

いや!むしろこっちがチキンか?


なにせ~~昨年の話ですから~~~ゆるしてたもう~








でっかいナンの上にはシシカバブー&タンドリーチキン!

・・・・と、王道な物がステイし~お買い得!

この二品で呑み倒し~~







呑み倒しちゅぅ~







その後~食い散らかす~的なお得なセット!・・・お勧めです!


味は?って?

ここのカレー~~そこそこいけます!


ちなみに↑は相方の喰らった何か?のカレー~~

         すべてがアバウト!




場所は~~16号沿いです多分!

隣はホルモン焼きの人気店「天竜」本店!


わかるやろ?









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








八王子「いなほ」に初~~

2014年05月15日 06時52分27秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の南口に見つけた~寿司屋~~「いなほ」

気になってましたが~やっと来れました!





もともとは西八王子で長くやってらしたらしい~~

最近~越してきたとか~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







ますは~生で!





お通しの↑何か?の野菜!

   魚以外は無知!





鯨ベーコン↑

鮮やかな青の皿に栄えますね~~






ナマコをいただき~~






今日のネタ箱!






タタミイワシならぬ~タタミホタルイカ!






芽ネギ納豆!





芽ネギと納豆を海苔で巻きました~的な~~

   そのまんま!東こくばる!






冷酒いただいてます!





黒牛!


魚喰らいながら~牛チックな~~






金目鯛兜煮~~







目のまわりが美味いんです!

味付けも絶妙~~





なんと・・・鮭児(ケイジ)があると言うので焼いてもらいました~


白鮭の1年魚!全身脂の1万本に1尾と言われています


末端価格で(少し危ない言い回し)一尾 10万近くすることも~






お刺身~~メジマグロ(本マグロの幼魚)と~





↑これ何だかわかる?









↑この魚!頭ないけどね!




マトウダイです!

的(マト)ちっくな紋様があるやろ↑







かんぴょうや~





玉子でもやってます!






・・・・で寿司!

キスの昆布〆から~~






ぶり






小肌~~







天然アイルランド産の本マグロです!

冷凍物ですが~このマグロを使う寿司屋さんは少なくないです!


色目が良いので使いやすい~~







ウニに~~






タラコのにぎり!






タコに~~







赤貝!






次のお酒↑





芽ネギに~~






ホウボウ






ノドクロ炙りました~的な~~






活車エビ~~






セグロイワシ(カタクチイワシ)のにぎり!

こう言うのが意外と嬉しい~~





トロタクと~~





シジミのお吸い物で〆といた!



鮨 小山は一級~~ここはそこまではいかないけど~

好きな物オーダーで食えるのと~かわったお魚食えるが良いね!

小山はコース的な~~


安いし~~


ここは~通います!







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








真蛸(まだこ)・タコ

2014年05月14日 06時43分48秒 | Weblog

 真蛸(マダコ)


【語源】
「タコ」の「タ」は手が転じたとされている。「コ」は多いという意味。


       マダコの桜煮


【旬】
産地のよって違うが主に夏。瀬戸内・九州のタコは6~8月の夏が旬。
千葉以北のタコは11~12月の冬が旬とされている。


       茹でダコ



【うんちく】
マダコは我が身を守るウロコも殻もない、むき出しの体である。この為非常に
警戒心が強い。昼間は岩などの間でひっそりと息をひそめ、夜になると海老や
蟹を求め動き出す。この用心深さを逆手に取ったのがタコ壺漁。壺はタコにとっ
て格好の隠れ屋らしい。
環境に応じて色やイボの形状も変化させ、「海の忍者」の異名をとる。
春の終わり頃どこからともなく岩礁にやってき、強いものが良い穴を占領し、
縄張りを持つ。弱いものは穴すらなく、くぼ地に小石や貝殻を積み上げ、身を隠し
ます。



マダコは一般的に雌の方が美味しいと言われています。足のイボの大きさが
そろっているのが雌。イボの大きさがバラバラなのが雄です。

ところで、最近「タコの日」と言うのが正式に認定されました。夏至から11日目の
7月2日で、この日を「半夏生(はんげしょう)」と呼びます。
半夏生には、関西地方でタコを食べる風習があるようです。この頃ちょうど
田植えが終わる時期で体力回復のため、タウリン豊富なタコを食べると言う説と
稲がタコの足のようにしっかりと根をはる事を祈願してタコを食べると言う2つの
説があります。発祥は京都福知山市のようです。

ちなみに、讃岐では7月2日(半夏生)にうどんを食べ、福井では焼鯖(やきさば)
を食べる風習があるとか・・・・。


        地ダコ




タコの炊き込みご飯

【ブランド・産地】
真タコのブランドと言えば何といっても「明石だこ」。
播磨灘近傍で漁獲される真だこは、かつて兵庫県明石港に水揚されたので「明石だ
こ」として有名になりました。現在は淡路島の各漁港で水揚されており、魚場は
鳴門海峡から阿万海岸沖あたりです。鳴門の速い潮の流れが生み出した極上品で
す。


活刺身

【産地ならではの漁師料理】
「タコは活刺身にかぎる」と漁師さんは言います。生きた真ダコはまな板に吸盤で
吸い付きます。これを利用し、包丁ではぎ取るようにして皮を吸盤ごと切り取って
いく。純白の身は薄造りにしお刺身で。吸盤は軽くボイルし、山葵醤油で。
身はねっとりあまく、吸盤はシャキシャキ歯ごたえ良し。  最高。



もう一品は「タコ飯」。まず、「干しダコ」を水にもどし、そのもどし汁で米を
炊きます。ぶつ切りのタコをぜいたくに散らし、醤油を少々。炊き上がったら
三つ葉をふりかけ出来上がり。タコの深い風味を味わえる一品です。


       タコの唐揚げ

【栄養と効果・健康】
低脂肪・低エネルギー、ダイエット向きの食材です。コレステロールが多いと
言われてきたが、豊富に含まれているタウリンが逆に血中コレステロールを下げる
事が近年わかりました。動脈硬化、脳卒中などを予防する働きがあります。

         タコの刺身 


    タコの卵巣の煮付け




       明石焼き




        タコの丸ごと唐揚げ





























真ダコの情報ドシドシお願い致します。




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










食う!寝る!遊ぶな~正月!

2014年05月13日 06時40分47秒 | マグロ君の【正体】は?
明けまして~
おめでとうございます~




桜も散り~~GWも終わった今日この頃・・・

・・・・・やっと年越しよった このBlog


良かった!W杯に間にあって!

         意味不明

何だかんだ半年近くの遅れが・・・・



今年も~名古屋より~弟家族が来ております!



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








今年の正月は質素倹約!

よって~酒が主役です! よって・・・じゃなくてもそうでしょ!

その酒は~~広島のヒバゴン・・・もとい!艶女からいただいた~~


~~~↑この酒です!読めん!毎年!

         いい加減に覚えなさい!



この酒が また美味いんです!

10月のマグロの日にいただき~温存!~まんをじして!正月に投入~


ありがとう~すぱなさん!れんちさん!





お節は ほぼ自家製です!

購入したのは数の子と酢ダコ、蒲鉾くらい~~






お雑煮は 和歌山風~白味噌!丸餅!青海苔かけ~~


和歌山生まれ~兵庫育ちのマグロ君です!







自家製は続く・・・↑






栗きんとんと 玉子焼きは購入した!






↑こんなんでガッツリ呑み倒した後~初詣へ~

家近くの何処かの神社?寺?


元旦に初詣・・・人生初かも?






・・・で、そこで販売してた~メロンパンラスク

思わず購入~~そそるビジュアルやろ↑






食べてみましたが・・・・見掛け倒し的な~~


まずくはないですが・・・期待が大きかった!






・・・で、夜は 蟹ぱーちー






ズワイガニを喰らっております!

ロシア産ですが・・・何か?問題でも?

しかし~冷凍ではありません!~故に風味よか~!






・・・で、毎年恒例の~新春ボーリング大会!





投げ倒しております!






皆成長し~上手くなったね!






マグロ君のスコアを脅かす者が出てきたら・・・

・・・大会開催はなくなりますので・・・

・・・・・どうか!ひとつ!にん!

                 小っさい








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








割烹「渡邊」にて~氷見のブリやら松葉ガニ!

2014年05月12日 06時37分10秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の割烹「渡邊」に来ています。

昨年末の話ですが・・・何か?





昨年末の接待はこの店が多かったです~

鮨「小山」は一周まわった的な~



まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ








薄いグラスの生でスタート!





何か?の汁物チックなもんから始まり~

    相当前なので記憶なし!





↑こんなん






煮アワビに~





サワラの押し寿司~

絶妙な〆加減!

後は鴨に牛蒡に海老など・・・



たいへん美味しゅうございました。





クエを甘辛く煮た物~↑


贅沢な食い方や~






松葉蟹↑


ブランド化されたズワイガニです~!

美味しくない訳がなく~めっさ高価!



その他と言えば~越前ガニ、間人蟹(タイザガニ)などがブランド化されてます。


水揚げされたたくさんの蟹の中から厳選~~それがこれらの蟹のブランド理由です!



松葉蟹は山陰~越前蟹は福井~間人蟹は京都産です!

  なんちゅう~ためになるブログ!







冷酒に着手しております!





鴨をどうにかした汁↑

   滅茶苦茶な説明








お刺身↑





塩昆布と赤蓼、ネギで和えてる~~

こう言う料理がそそりますよね~






氷見のブリ~塩焼き!


これも有名ブランドですよね~~富山産です






厚切り↑~~価値あり!






蟹コロッケ↑



蟹たっぷし!


贅沢な食い方やな~~








・・・で、何か?をいただき~~

        出た






〆はやっぱし米!





白子雑炊ちっくな~~







デザート↑


この日は大当たりなメニュー構成でした!


お連れしたお客様にも喜んでいただけました~~







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








潤目鰯(ウルメイワシ)

2014年05月11日 07時17分17秒 | Weblog

ウルメイワシ(潤目鰯)

【語源】
ウルメイワシの語源は、字の如く「潤んだ目」からきています。

これは、脂瞼(しけん)と呼ばれるコンタクトレンズのような
透明な膜に覆われた眼が、死後、潤んだように見えるためです。

他にニシンやボラなどにもこの脂瞼(しけん)があります。

イワシの由来はすぐに死んでしまうことから「弱し」が転じたもの。
また、昔は、いやしい魚とされていた事から「イヤシ」が転じたと
いう説もあります。



【旬】
産卵期は秋から初夏までと海域によって異なります。
故に、旬も地域によりそれぞれ異なります。土佐湾では秋。
九州西海域では冬から春。北陸では春から初夏。

流通量の多さから判断し、ここでは春から夏を旬としましょう。


    上がマイワシで、下がウルメイワシ

【うんちく】
産卵は一般的にマイワシよりやや沿岸部、水深はやや下層の20~
50㍍で行われます。
卵は1.5㍉弱の球形の分離浮性卵です。
海中を浮遊する精子と出会い受精します。
孵化した仔魚は4㍉位の大きさで、水深50~70㍍層にとどまり、
主に動物プランクトンを食べて成長します。
その後次第に表層に移動して30㍍以浅を住みかとします。
シラス期のものは他のイワシ類と混獲され、シラス干しやチリメン、
タタミイワシなどに加工されます。


【ブランド・産地】
ブランド化はされていません。
日本各地で獲れるようですが、水揚げ量は茨城・千葉・三重の順。

北海道から台湾にかけてと、オーストラリアの東部・西部の沿岸、
紅海、マダガスカル周辺、北米の日本列島と同じ緯度の沿岸、
南米の北部周辺にまで分布しています。
マイワシの様な大きな回遊はしないようです。


       タタミイワシ
【産地ならではの漁師料理】
ウルメイワシはイワシ類の中では最も脂肪分が少ないため、干しても
脂焼けしにくく、水分を取り去ることによって旨味が増します。
この為、干物などの加工に最適とされています。
ウルメイワシの干物は大半が丸干しですが、濃厚なダシがとれるので
煮干しや、大きな物はウルメ節などにも加工されるようです。

この魚は鮮度が命。獲れたての物は 刺身がお勧めです。
しかし、これは産地の特権。足の速い鰯類の中でも、このウルメは
格別に速い。刺身用で流通しているものもありますが、産地ほど
味は期待できないでしょう。

特に、春に九州の豊後水道辺りで獲れるウルメイワシは最高です。

その他、ツミレなどの練り物も美味しいです。


【栄養と効果・健康】
イワシ類の中では、脂肪が少ない方ですが、血栓症や動脈硬化などの
予防に効果的なDHAやEPA、タウリンをたっぷり含んでいます。
また、カルシウムやビタミンD、B2も豊富に含まれていますので、
骨や歯を強くする、皮膚や髪を健康に保つ、眼精疲労の回復等々
多くの効果が期待できます。


      フライ用にひらいた物





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








帆立貝・帆立(ホタテ)

2014年05月10日 08時16分01秒 | Weblog


帆立貝(ホタテガイ)



【語源】
「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて
移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うよう
です。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水
を勢いよく吐き出して前へ進みます。
一度の噴射で2㍍近くジャンプします。この跳躍力を可能にする為
貝柱が発達し、その恩恵を私たちは受けているわけです。


        ホタテの串焼き

古書には、ホタテは「海扇」と記されています。
これは、形が扇(オウギ)に似ていることからこの字を当てたとか。
見たままですね~!

現在でも白干などの干貝柱業界団体にこの名称が残っています。
また、中国では「海扇」の字が使われているくらいです。




         ホタテの刺身

【旬】
ホタテの旬は難しいです。春だという説、秋だと言う説。
養殖技術が最高域にまで達している事、冷凍しても味が落ちない事
などの要因が旬をわかり辛くしているようです。
裏を返せば、非常に馴染みがあり、1年中美味しく、需要がある優秀
な食材と言えるでしょう。

マグロ君の見解ですが・・・産卵後の貝柱が成長する夏から秋と、
産卵前で精巣や卵巣が太る冬から春にかけてが旬ですが・・・

特に産卵前の3~5月、春が旬という事にしたいと思います。

また、春は養殖物の最盛期。流通しているホタテの多くは養殖物の
為、春が旬としましょう。







【うんちく】
潮通しのよい水深70m以浅の砂泥底や砂礫底に生息し、水深30m
以浅に多い。生息水温は22℃以下で、20℃以上では成長が止ると
言われています。
水温25℃を超えると全滅すると言われています。温暖化が心配
ですね。
また、低塩分にも弱く、淡水中に入れると1分前後で死に至ります。


       ホタテの殻焼
日本で一番消費量の多い貝と言えば、アサリでもシジミでもカキでも
なく、ホタテ貝です。古くは5千年~7千年も昔の貝塚からホタテ貝
の貝殻が出土しています。
縄文時代にはホタテ貝はすでに重要な食料だったようです。
現在に至っては、他の貝類を圧倒する漁獲量と、貝柱の旨味、栄養価
の高さ、さらに姿の美しさから「貝類の王」、「海の貴婦人」と賞賛
されています。





    左が天然、右が養殖のホタテ

【養殖と天然】
ホタテの主産地は北海道、岩手、青森です。
天然物は一部で、ほとんどが養殖物です。

ホタテの養殖方法は大きく分けて2種類あります。
三陸や青森で行われているのは、稚貝をある程度籠の中などで育て、
殻に穴を開け、そこにヒモを通して海の中に垂下する養殖方法。
(3~4年で出荷します。)

北海道では、稚貝を海に地撒き(ぢまき)放流し、3年後に漁獲する
やり方をします。

どちらも、餌を与えるわけではなく、自然のプランクトンで育つ為、
養殖の定義にあたらないのでは・・・・と言う見解もあります。


      
特徴としては、三陸・青森の吊るしは、砂をかまない為、刺身用の
貝柱とワタ付きのボイル物の両方で流通しますが、北海道の地撒き物
は、砂をかむ為、刺身用の貝柱で多く流通しているようです。



        ホタテのにぎり寿司

【ブランド・産地】
主な産地は前章でも記したとおり、北海道、青森、岩手です。

ブランド化はされていないようですが、北海道噴火湾のホタテは
品質が良い事で知られています。

豊富なプランクトンとミネラルを含む噴火湾の水質は、ホタテに
留まらず、毛蟹でも有名です。


     みそか焼

【産地ならではの漁師料理】
刺身、寿司、バター焼、鍋、かき揚げなど、様々な食べ方があります
が、下北の漁師さんは「味噌貝焼き」を好みます。
地元では「みそか焼」と呼ぶようです。作り方は簡単。
①貝殻からはずしたホタテの貝柱とヒモ(冬場は卵の部分も)を包丁
でぶつ切りにし、元の貝に乗せて火にかけます。
水を少し加えて適量の味噌を溶き入れる(この時に刻んだネギや春菊
、キノコなどを加えても良い)。
②火が通ったら、といた卵を加え、半熟状態になったら出来上がり。

味噌と卵の相性が抜群の郷土料理です。


また、漁師さんの刺身の切り方は一味違います。
通常は、貝柱を薄くするように、横に包丁を入れがちですが、漁師
さんは、繊維にそって縦に入れます。
「縦に入れた方が、独特の歯ごたえを楽しめるんじゃ~」・・・と!
皆さんもお試しあれ!


      天然のホタテ

【楊貴妃とビーナス】
ホタテ貝ほどその地位が東西を問わず認められ、高格付けされている
魚介類は珍しいと言えます。
干しホタテは中国料理に欠かせない高級食材ですが、中国ではホタテ
貝は別名、「揚妃舌(ようひぜつ)」と呼びます。
絶世の美女として名高い「楊貴妃の舌」です。
美しい光沢と弾力のある貝柱を喩えてのことなのでしょうが?

       ホタテの天ぷら

西洋では、特にフランス料理の重要な食材として高い人気を誇ります
が、その地位の高さを物語るものは、かの美神ヴィーナスの絵画や
王侯貴族の紋章などです。
15世紀の有名な絵画「ヴィーナス誕生」で髪の長い美神が立ってい
る台座はホタテ貝です。
また、英国最高位のカーター勲章を受けたチャーチルが作ることを
許された新しい紋章のデザインもホタテ貝です。



【栄養と効果・健康】
ホタテの貝柱は高たんぱく・低脂肪。なおかつ美味しい~!
究極のダイエット食です。
旨み成分のイノシン酸、グルタミン酸の双方を豊富に含んでいる為、
貝類の中でも最高に美味しいと、科学的に言えます。

タウリンも豊富なので血中のコレステロール低下、血圧を下げる作用
も期待できます。

脳卒中、動脈硬化、心臓疾患などの予防になる食材です。

       煮ホタテのにぎり寿司

























      ホタテ丼(山ワサビが嬉しい~)








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







「デモデヘブン」でハンバーガー~

2014年05月09日 07時03分00秒 | 福生 食べ歩き


「デモデヘブン」にまた来ました~~二度目です!

ここが安くて美味い~~


カテゴリーは・・・アメリカンな食いもん的な~




まずはポタージュスープで温まらせてください!


そう~昨年12月!冬真っ只中の話ですが・・・何か?




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ










・・・で、少し温まってから~~ビール!呑むのねやっぱ!






前回食ったフィッシュ&チップスが美味かったので~


今回はチキン&チップス!

これも美味かった!でも、フィッシュの方がお勧めです!






・・・で、今回のお目当ては↑これ!





アメリカンはハンバーガー~~


前回のピザも美味かったですが~ハンバーガーは 水曜どうでしょう?





しかし~ポテトが何にでも付いてる!


ポテト食い放題的な~

注意して頼まんと・・・ポテトが主食になるYO!







すごい迫力!流石~アメリカン!


美味しそうです!






ブルックリンラガーがあるのも嬉しい~~

ニューヨーカーになった気分!


美味しゅうございました!





↑断面図!


アボガドチーズバーガー的な奴やね!

この図がなかったら何バーガーか?わからんかった!

なにせ~~去年の話ですから~~







デモデヘブン・・・どう言う意味なんやろ?





店構え的には~「zuccotto」ってのが目立つ~

その上に「デモデ・・・・」


どっちが正式名称~?






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








赤坂~料亭「赤松」にて!

2014年05月08日 06時22分58秒 | 東京都心 食べ歩き


赤坂にあります・・・料亭「赤松」に来ています~





まずは食前酒から↑

今回は ものごっつ 偉~い人の集まり的な~~

その会に混ぜていただき恐縮して酒がすすみっぱなしでした!

               結局どんな状況でも呑むのね


まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ







こんなんからスタート↑





その次↑





ヒラマサの刺身もひとひねりあり






どうやら松茸メインのコースっぽいぞ~~

期待高まる~~

昨年の晩秋の話ですが・・・何か?






鱈の白子も美味しゅうございました。





松茸の土瓶蒸し~~






更に松茸が来て~~






焼いてます!





・・・で、シャブ!

       危ない言い回し


今回は大人数~~15・6人の会です! いつもながら適当






胡麻だれとポン酢にて~~





モチのロンで松茸もいらっしゃいます↑






肉をしゃぶし~の~~






〆は雑炊!

松茸入っとります 得意げ







デザートはアイス





楽しくて勉強になる会でございました。

次回も呼んでいただけるかな~~~?






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






鮎(アユ)

2014年05月07日 07時19分42秒 | Weblog


あゆ ( 鮎)



【語源】
アユの語源については色々な説があるが、ハッキリとはしていない。

「古事記」ではすでにアユと呼ばれていたようである。「アユる」は落ちるの

古語で産卵アユが川を落ちる(下る)事から「アユる」が「アユ」になったと

言う説。

「アユる」はもろく死ぬる意味で産卵後、アユが死事から「アユる」が「アユ」

になったとする説もある。


        鮎のうるか焼き




          稚鮎の天ぷら
【旬】
旬は夏である。

毎年6月1日に、鮎釣り解禁が季節の風物詩としてニュースで取り上げられる。


       鮎の塩焼き



【うんちく】

日本で最も愛されている淡水魚と言えるだろう。

岩についた藻を食べるため独特の香りがする。キュウリの様なスイカの様な香り。

このため、「香魚(あゆ)」とも書き、「こうぎょ」とも呼ばれる。

また、1年で一生を終えるため「年魚」とも書く。

秋に河口近くの浅瀬で生まれ、海で冬を越し、桜の咲くころに川を上って成長

秋に川を下って産卵し、生涯を終えます。まれに年を越す雄アユもいる

ようですが大半が1年しか生きられません。


      稚鮎の甘露煮


秋口の雌アユは腹にたっぷりと卵を持っているものがいます。

これを「落ち鮎(おちあゆ)」とも呼び、高級食材として流通します。

スーパーなどで流通している鮎の9割以上ほとんどが養殖。

天然物は滅多にお目にかかれません。

養殖ものも味は良いですが、香りが劣ります。


にがうるか

鮎の珍味で「うるか」があります。これは鮎の内臓を塩漬けにしたもの

(鮎の塩辛)。

特に内臓を使ったものを「にがうるか」。

白子、卵巣を使ったものを「子うるか」。身を使ったものを「身うるか」と

いいます。


       子うるか(真子使用)




         天然の鮎


          天然鮎の塩焼き


【ブランド・産地】
特にブランド化はされていませんが、四国土佐を流れる清流四万十川の

「火振り漁」は圧巻。

夜に火と音で鮎を刺し網に追込む漁は幻想的で観るものを魅了します


鮎の背ごし

【産地ならではの漁師料理】
香りをより楽しむなら「背ごし」。旨味を楽しむなら「鮎めし」。

簡単にすますなら「鮎茶漬け」です。

まず「背ごし」、鮎の頭と尾を落とし、お腹を押さえ内蔵を出します。

よく水洗いし、5㎜幅位のぶつぎりにします(骨ごと)。

塩でもみ、ぬめりをとり水洗いし、その後水気をとります。

たで酢に少し醤油を落とし、いただきます。

鮎独特の香りをたんのうできる一品です。


       アユの一夜干し

次に「鮎めし」、酒、醤油でお吸物よりも少し濃いくらいの汁をつくり、

米を入れ、焼いた鮎を上にのせて炊きます。

炊き上がったら鮎を取り除き、新たに塩焼きにした鮎をのせ、少し蒸らして

出来上がり。大葉をふりかけいただきます。

鮎の深い旨味、香りがたまりません。


           鮎めし




最後に簡単「鮎茶漬け」、鮎を塩焼きにします。

ご飯にこの焼いた鮎としば漬けをのせ、かるく塩をふります。

たっぷりの緑茶を注ぎ、山葵を薬味に・・・。

簡単で一番漁師料理っぽいですね。



          稚鮎の唐揚げ





【栄養と効果・健康】
カルシューム豊富なお魚です。腹わたはビタミンB群が多く、発育促進、

貧血予防などの効果があります。

子供に食べさせたい魚ですね。




鮎の情報お待ちしています。




落ち鮎(子持ち鮎の塩焼き)




   




      天然アユのフライ


       天然鮎の塩焼き







      
           天然鮎の干物









      稚鮎の南蛮漬け









        稚鮎 しんぴき揚げ




        稚鮎の丸干し






    子持ち鮎の甘露煮







           落ち鮎の干し物







           稚鮎の天ぷら







いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








「あらた」vsマルちゃん正麺 うどん

2014年05月06日 06時29分24秒 | 八王子 食べ歩き


ぶらり~「あらた」に来ています!





日替わりのオツマミを頼み~~




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






やってます!





和チックなポトフ的な~~

やさしい~~美味しい~






天ぷら盛り合わせを頼み~~



やってますが・・・何か?






・・・で、〆は たいがい~これ↑

温かい正醤油うどん!





薬味をぶち込み~生醤油をかけて喰らいます!

シンプルで美味い!・・・これお勧めです!






・・・で、最近、マグロ家でブームの↑






マルちゃん生麺うどん!


休日の昼に!夜食に!呑んで帰った時に・・・・


結構頻繁に食い散らかしてます!





年に一回しか 料理しないマグロ君ですが・・・・

・・・↑これは週一回作ります!オノレで!



そこそこいける!美味い!

でも、カレーうどんが一押しYO!




「あらた」と どっちが美味いかって?




「あらた」に決まってるやん!失敬だな!ちみは!

      ひとりボケひとりツッコミ!

                




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








5月5日は「ワカメの日」

2014年05月05日 07時25分56秒 | 今日は何の日?お魚編
日本わかめ協会では昭和58年(1983年)に「5月5日はわかめの日」と定めました。

 この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。

また、同時期に出回る筍とを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもあります

わかめは身体の体質にもっともよい弱酸性以下に保つ他、血液をきれいにする、といわれ、

日本と並んでわかめの消費量が多いお隣・韓国では赤ちゃんを産んだお母さんは出産後

しばらくはわかめをたっぷり食べ、血液を濃くし、母乳の出を良くするとし、

出産祝いに「若布」を、贈る習慣があり、「子供と若布」は大きく結びつけられています。

人気ブログランキングへ



 

以上より~「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」と定めたようです。

今日は親子でワカメをいっぱい食べよう~~





ワカメ(若布)

【語源】
若布(ワカメ)の語源は、文字通り「若い」から来ています。
その昔、若返りの薬とされており、これが語源と考えられます。
奈良時代には、ワカメなどの海藻を刈り取る事は神事とされて
いたようで、和布刈(めかり)と呼ばれいました。
北九州市に和布刈(めかり)と言う名の神社があり、今も尚、
和布刈神事が行われています。

「布(め)」は、食用になる海藻の総称です。



 根のすぐ上の部分がメカブと呼ばれます。

【旬】
流通しているワカメの大半は養殖物です。

6月から7月にかけて天然のわかめの胞子を種糸に採苗し、
採苗器を海中に釣り下げて種を育て、10月から11月にわかめの芽が
出た種糸を養殖縄に巻き付け、本養殖をします。
3月頃には2�近くまで成長し、5月ごろまでに収穫します。

したがって、若芽の旬は春です。

また、刺身で食べれる時期はこの春のみ。
時期はずれのワカメは乾燥ワカメに加工されたり、塩蔵されます。
1年中あり、馴染みのある食材の様に思われがちですが、春が旬
なんですよ~


      塩ワカメ
【うんちく】
日本人のわかめの消費量は、年間で一人当たりおよそ2�。
海藻の中で最も多く食卓にのぼり、日本人の食生活の一端を担って
いる食材がワカメです。

海藻には数千もの種類がありますが、世界中で海藻を食用として、
日常的に食べているのは、日本と韓国・中国ぐらいなんです。
日本の遺跡から、縄文式土器と共にワカメなどの海藻が発見されて
いる現実をみると、昔から食べられていたんですね~


ワカメのサラダ

また、大宝律令には租税として、わかめの他、テングサやノリなど
8種類の海藻名が記されています。
この時代、海藻類は、上流階級の人たちの食べ物で、庶民の口には
入らない高級食材だったようです。

野菜などの栽培品種が、まだまだ少ないなかで、海藻は貴重な栄養源
だったと言えます。


     ワカメと筍の煮物
【ブランド・産地】
ブランド・・・・とまでは言えないかもしれませんが、兵庫県淡路の
「鳴門ワカメ」は品質が良い事で有名です。
瀬戸内の荒波にもまれた、このワカメは最高級品です。近年、養殖も
盛んに行われているようです。

漁獲量は、岩手、宮城、徳島、兵庫の順。



       茎ワカメ
【産地ならではの漁師料理】
ワカメは捨てるところがありません。
葉はもちろんですが「ワカメ」として。茎は「茎ワカメ」として、
根の上にできる種を作る肉厚のひだの部分は「メカブ」として、
部位別に販売されます。

あまりにも馴染みがありすぎて、漁師料理と言える特別な物は
見当たりませんが、岩手県大船渡の「茎ワカメの千本漬け」は、
郷土料理と言えるかも知れません。
細かく切った茎ワカメを酢醤油に漬けただけのシンプルな料理ですが
美味しいですよ~。


      メカブ
【栄養と効果・健康】
ワカメの最大の特徴は栄養成分が極めて少ない事です。
反栄養食品と言われ、食物繊維と同様に、採り過ぎた栄養分を体外に
出す作用が期待できます。
そう言う意味で、栄養の獲り過ぎで生活習慣病になりやすい、先進国
の人間にとっては、健康食と言えるでしょう。
特に、コレステロール、糖分、塩分を体外に排出してくれます。

栄養がないといっても、特異的に多い栄養素もあります。
ビタミンKとヨードです。前者は出血した際、血を止める作用を促す
成分で、後者は代謝機能を高める成分。
究極のダイエット食ですね。

       茎ワカメとトマトのサラダ

そして、注目すべきは、根の部分に生育するメカブの栄養分~
「フコイダン」。
この強烈なヌメリ成分は、抗癌作用があり、特に大腸がんを予防する
と言われています。



茹でたメカブ








いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】






明日、5月5日~子供の日は・・・カサゴ!

2014年05月04日 07時24分23秒 | 今日は何の日?お魚編
五月五日は子供の日です~~

マグロ両親の結婚記念日でもあります!


子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!


これって関西の特徴?



こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?

ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!

こどもの日は・・・・何?




ただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ!

その所以はこれだ↓


わん・つぅー・すり





江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、

男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。

今もその風習が残る地域があるとか・・・






・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~

人気ブログランキングへ

勉強の前に・・・押すべし!






カサゴ(笠子)

【語源】
カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様なので
笠子(カサゴ)と言われている。
また、ゴツゴツした体表が瘡蓋(かさぶた)におおわれている様な
ので、カサゴと言う説もあり、瘡子とも書きます。

関西では「ガシラ」、九州では「アラカブ」、神奈川の三浦では
「つら洗わず」などとも呼ばれます。


      カサゴのから揚げ
【旬】
磯魚の代表格で日本全国に分布している為、各地で旬は異なりま
すが、一般的に旬は冬です。
ただし、春の季語として使われますので、お間違いなく



【うんちく】
カサゴは、メスの体内で孵化させて産み落とす卵胎生魚です。
オス・メスとも高等動物の性器に近い道具を備えています。
メスは肛門のやや後方に大小2個の穴があり、大きい方が精子を
受け入れ、かつ稚魚を産み落とすためのもの、小さい穴は尿道。
まさに、進化した魚?ですね~!

カサゴはその風貌から、良いたとえには使われないようです。

「磯のカサゴは口ばかり」と言うことわざは現在も使われていま
す。口先ばかりで実行の伴わない人の事を言います。

また、釣り上げられた際、大口を開け、胃袋を舌のように出すその
風貌から「アンポンタン」とも呼ばれます。


     カサゴ酒

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。また、日本各地で漁獲される
為、特別な産地もないようです。


         カサゴの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
刺身・煮つけ・塩焼き・唐揚げ・ちり鍋とどんな料理でも
美味しく仕上がる、身の締まった白身魚です。

しかし、漁師さんは、この魚のダシに注目しているようです。
実際、西洋でもブイヤベースなどに使われ、この魚のダシは世界で
も認知されていると言えます。

まず、一品目は「鯛飯」です。鯛の名産地である徳島県鳴門の漁師
さんはこのカサゴでダシをとり、このダシで鯛めしを作るのが最高
といいます。贅沢極まりない料理ですね~!

もう一品は、「カサゴ酒」。小ぶりのカサゴのウロコ、はらわたを
取り除き、塩焼きにしたものに、熱燗を注ぐだけ・・・・!
カサゴの風味と香ばしさが口いっぱいに広がります。最高!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく、低脂肪、低エネルギーの白身魚。
コレステロールも極めて低い魚です。
カルシュームを多量に含んでおり、骨粗鬆症の方にお勧め。
また、心臓病を防ぐ効果も期待できる魚です。

ビタミン類は、多くないですがバランスよく含んでいます。

EPA・DHAなどの多価不飽和脂肪酸は、ほとんど含んでいません。


     カサゴの煮付け
【余談】
カサゴの仲間には、イソカサゴ・オニカサゴ・ユメカサゴ・ミノ
カサゴなどがありますが・・・、「ウッカリカサゴ」という愉快な
名前を持つ魚がいます。

これはカサゴが、うっかりしている訳ではなく、それを見ていた
人間がうっかりしていた事から名付けられました。

この名前が付いたのは最近のことで、1978年にカサゴにそっくりな
魚がソ連の学会誌に新種として発表されたました。
この後、阿部宗明博士は「日本の魚類学者もうっかりして新種と気
づかなかった」と言う事で、「ウッカリカサゴ」という和名をつけ
たとか・・・。かなりユーモアがある先生ですね!













ランキングに再登録~~前回最高位は2位!~~目指せナンバーワン!
人気ブログランキングへ














プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】








栄螺(サザエ)

2014年05月03日 07時11分48秒 | Weblog


栄螺(サザエ)

【語源】
「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家
(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。
「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来
ていると言う説もあります。
古くは、細枝家(さざえ)といい、今も方言として残っています。
また「栄螺」の字の由来は、「螺(にな)」が巻貝を意味し、表面の角
がいかにも栄えているように見えることからこの字が組み合わされた
と言われています。


     サザエのウニ和え




【旬】
サザエは地域によって旬も形も微妙に違ってきます。
角はサザエのトレードマークですが、角が大きいもの、小さいもの
から、まったくないものまで存在します。
これは種類が違うわけではなく、育つ環境によります。

外海の波の荒い岩礁に住むものは角が長くなり、内海の波の静かな所
に住むものは短くなります。
荒海では、角を岩に挟んで流されるのを防ぐが、内湾ではその必要が
ない為・・・・と言われています。
ちなみに、角(つの)のない内湾物を「つのなしサザエ」とか「丸腰
サザエ」と呼びます。

サザエの旬は磯の香りが強くなる、春から初夏と言えるでしょう。


右側のサザエはツノが、ほとんどありません




【丸腰サザエと日蓮の伝説】
日蓮上人が布教のため、千葉から海を渡って鎌倉に旅立った際
(1253年)、浜が遠浅で船が進まずに難渋し、村人が上人を背負っ
て岸辺までお連れしたそうです。
その時、村人の足がサザエのツノで傷つき、出血しているのを見た
日蓮は、お題目でそのツノを封じたと言われています。
それ以来、この横須賀の米ヶ浜で獲れるサザエはツノがないという
伝説が残っています。







【うんちく】
日本海側では新潟の飛島、太平洋側では千葉の外房から、九州に
かけての沿岸各地と朝鮮半島南部や中国大陸沿岸に分布します。
特に外海に面した岬や半島の先端にある岩柵や岩の下、岩礁の亀裂、
大型海藻の生え際などに多く生息します。



産卵は、初夏から初秋にかけて産卵し、特に水温が20℃前後から
急激に25℃に上昇する時期に産卵します。
外房では7~11月、新潟で8~9月、下関で6~8月にかけて
産卵します。

3月3日の「ひな祭」に、ハマグリやサザエを供える風習がありま
すが、もともと関西はハマグリ、関東はサザエだったと言われてい
ます。



 左側のワタの最後の部分は緑なので雌です。

【雄・雌・色】
サザエは食べている海藻によって殻の色が異なります。
テングサを食べていると緑褐色、アラメを食べていると殻は黄色味を
帯びます。

また、殻の、らせん状の層は6階建て。その中にある身の末端(苦味
のある腸のその先)は生殖巣。
この生殖巣がクリーム色なら雄。緑色なら雌です。

フタにある渦巻状の模様・・・筋の数で年齢もわかるとか・・・。

次回サザエを手に取った際は、じっくり観察してみてください。


サザエのお刺身

【ブランド・産地】
漁獲量では、長崎県がトップで山口、新潟、島根と続きます。

ブランド化はされていないようですが、マグロ君のお勧めは、
千葉県白浜町の、め突き漁で獲られるサザエです。
長い柄の先が三つ又にわかれた物でハサミ獲る漁法。

荒波に小船を浮かべ、箱眼鏡で水中をのぞきなが、この柄でハサミ
獲る姿はまさに職人技。
刺網漁で獲るサザエに比べ、活きの良さは格段に上です。


     サザエの壷焼き




【産地ならではの漁師料理】
サザエの醍醐味は、壷焼きでしょう。漁師さんも浜で火をおこし、
直接、殻ごと火にかけます。グツグツいい出した頃に酒と醤油を
少々・・・。シンプルですがこれが一番美味い。

磯の香りと歯ごたえを楽しむなら、刺身。鮮度の良いものは
ハラワタも刺身でいけます。
このハラワタは熱湯をサッとふりかけ、、二杯酢やぽん酢で食べてもよし。
また、醤油と砂糖で甘辛く煮ても美味しいです。

酢の物なんかも漁師さんに人気があるようです~。



【栄養と効果・健康】
摂取が困難なカロテンを多く含んでいます。
老化防止に効果のあるビタミンEもおおく、ミネラルではカリウム
・亜鉛が多いです。
また、動脈硬化を予防するタウリンの含有量は魚介類の中でもトップ
クラス。
多いといわれている、サバやマグロの血合いの2倍近くも含んでい
ます。

究極の健康食材と言えるでしょう。

鮑(アワビ)の方が、高級食材として認められていますが、旨み成分
であるコハク酸はアワビの2倍含有しているんですよ~。


      サザエのにぎり寿司



















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】







「ワイン ダイン ソワ」に初~八王子です!

2014年05月02日 06時17分36秒 | 八王子 食べ歩き


八王子の「Wine&Dine Soie」に初~~~

「ワイン ダイン ソワ」と読むらしい~~





昨年年末の話ですが・・・何か?


未だ年越さないBlog




まずは~押しとく~?
人気ブログランキングへ






まずは~~シャンのパンから~~





店内も良い雰囲気!






メニュー~激写しといたので・・・自己分析するように・・・






平目のカルパッチョ的な~~

カルパッチョってイタリアン?

この店はフレンチです!






キャビアが おらっしゃいます↑

   いらっしゃいます~よりも 上的な新しい~言い回し!






パンがきて~~




オマール海老をどうにかした物!





海老の下にはホタテ~~

濃厚で美味しい~~




ビールでやってます!

ここは白やったかな~~~?





オマール海老が・・・おらっしゃいます↑

            ふたたび・・・








・・・で、ウシ!





牛には~~~赤でしょう~~






↑フォアグラが おらっしゃいます!


   高級食材連発に~~緊張気味!


その緊張感が生んだ新しい言葉!おらっしゃいます!


今後、使い倒そう~~






デザートもお洒落~~



〆の珈琲~~カップが四角い!


この店!フレンチの王道的な~~

和を取り入れない~正統派のフレンチ!


美味しゅうございました!

八王子駅近くでは フレンチで一番かもね~~


小宮の「ミューゲブラン」といい勝負!


少し離れますが・・・福生の「サクラ」が最高かも!



世田谷の「松喜」は閉めちゃったしな~~~寂しい~





いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】