つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

放送大学短歌教室 3

2016-07-22 | 短歌

 昨日は、3年ぶりに放送大学短歌教室講師を頼まれました。3年前の5/17以来ですから、メンバーも次回とは異なります。前回までは、多くの歌が寄せられたのですが、今回は二人。添削の時間もそれほどいらないので、ほとんど万葉集の講話。岐阜の万葉遺跡も前回まであまり詳しく話していなかったので、可児市久々利について話しました。岐阜県の万葉遺跡は、久々利、神の御坂、養老町多芸、不破の関の4ヵ所あります。

 久々利(くくり)は、泳とも書き、万葉集は、八十一隣と書かれています。これは九九からきていてクイズのようです。ここから銅鐸が出土したのですが、江戸時代隣の尾張の権力(御三家) が強かったため、美濃つまり弱い岐阜から召し上げました。ついでに言うと多くの重要文化財の文物は、当初岐阜県羽島市の大須にありましたが、名古屋の蓬左文庫に召し上げられ保存されています。水害の恐れがあるという理由で・・・水害がひどいのも、木曽川の岐阜県側の堤防を愛知側より1m低くせよという御触れを出したためなのに・・・ひどい尾張藩です。

 美濃の久々利は、景行天皇も行幸されています。小碓命、つまり倭建命の父親・景行天皇が行幸されたという記録が日本書紀にあります。そのころは愛知より格式の高いところでした。江戸時代から逆転しました。

 万葉講話が岐阜の愚痴も入ってしまいました。でも歴史的事実は話す必要があります。写真は、7/20に撮影。満月です。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盲導犬サーブ | トップ | 一宮版画研究会展 3 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tona)
2016-07-22 16:26:39
万葉集の岐阜に関する講義、知らないことばかりです。
丁寧にひも解いて、興味ある人にはたまらないでしょう。
尾張藩の横暴も初めて知って驚きました。
凄く勉強していらして頭が下がります。

梅雨が明けたそちらは満月が見られたのですね。
こちらは水甕に降らなくて、そうでないところは2日間降りっぱなしでやっとやみました。お陰様で涼しい2日間でした。
返信する
tonaさま (matsubara)
2016-07-23 07:58:20
まだまだ万葉集は奥が深くて私も知らない
ことばかりです。
何しろ4300首ばかりありますので・・・
学者も意見があわないことすらあります。

この美濃の歌も難読歌の中に入ります。
そういう歌は学校の教材に出てきません。
それで岐阜の人も知りません。
それで選びました。

こちらは一足早く梅雨明けで猛暑です。
でも今朝は少し涼しいです。
返信する
万葉集 (oko)
2016-07-23 13:36:49
いつも頂きますプリントで学ばせて頂いております。
こんなに深く学べます受講生はお幸せですね。
ご指導お疲れ様でございました。
返信する
okoさま (matsubara)
2016-07-23 21:11:23
3年ぶりで、聞く人も違いますので
どのレベルに合わせたらいいのか迷いました。
いつもの公民館の講座とは違いますので・・・
返信する

コメントを投稿

短歌」カテゴリの最新記事