goo

大テロル勃発

538.9『ロシア宇宙開発史』より

グルシコはガス発生器で、コロリョフはロケット・プレーンで苦闘していたとき、第三研究所(反動推進研究所はすでに第三研究所と改名していた)は激震に見舞われた。大テロルである。一九三二―一九三四年の大飢饉を農村の統制強化で何とか乗り切った共産党書記長ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・スターリンは政界のみならず広範な分野にわたる大粛清に乗り出した。

一九三四年一二月一日、スターリンの後継者の最右翼と見られていた共産党書記、党組織局・政治局委員セルゲイ・キーロフが暗殺された。暗殺実行犯の背後にジノヴィエフ派がいたとして(冤罪であった)、かつてのスターリンの盟友ジノヅィエフ、カーメネフなどが逮捕され、一九三五年一月、裁判で懲役刑の判決を受けた。これはまだ序の口で、一九三六年七月の党中央委員会秘密書簡は、「反革命テロリスト行為」を企画している反革命破壊分子(トロツキストなど)と戦うことを呼びかけたが、この書簡が大テロルの直接の引き金となった。ジノヴィエフ、カーメネフが再び逮捕され、八月、裁判にかけられて死刑の判決を受け(第一次モスクワ裁判)処刑された。九月、内務人民委員(内務大臣にあたる)に二コライ・イワァノヅィチ・エジョフが就任し、一一月には対象が「反革命テロリスト行為」に加えて「サボタージュ・妨害行為」にまで拡大される。一二月には第八回ソヴィエト大会で大テロルの理由づけを行ったと言われる新憲法(スターリン憲法)が採択された(一二月五日)。田中・倉持・和田の『ロシア史』は次のように述べている。新憲法の眼目の一つは、社会主義建設の基本的完了と無階級社会(厳密にいえば敵対的勢力の存在しない社会)の成立を宣言する点にあった。(中略)もはや敵対階級は消滅したとされている以上、そのようなものの存在は国内の社会的構造からは説明できず、(そのようなものが発見された場合)外から送りこまれた『帝国主義のスパイ』=『人民の敵』として説明するしかない。ここに敵対階級消滅論は、一方では国民統合のイデオロギーとして、他方では異端者を『人民の敵』と説明するイデオロギーとして二重の機能をもつことになる。(中略)スターリン憲法による『民主化』と大量テロルとは表裏一体のものだったのである。

一九三七年一月の第二次モスクワ裁判で重工業人民委員代理ピャタコーフが逮捕され裁判にかけられ、彼の逮捕に抵抗した重工業人民委員オルジョニキーゼは自らへの波及は避けられないと観念して二月に自殺した。

二月二三日から三月五日にかけての党中央委員会総会でスターリンが、「面従腹背者」の摘発を呼び掛ける大演説を行って、これを契機に大テロルは拡大し、エジョフの指揮する内務人民委員部は「人民の敵」の逮捕・粛清に着手する。

大テロルは、当初は政治家、高級官僚が対象であったが、やがて軍部にも波及し、第三研究所(旧反動推進研究所)生みの親であるトゥハチェフスキー元帥をはじめとする上級将校八名が一九三七年五月二六日逮捕され、拷問と非公開軍事裁判の結果ドイツのスパイの容疑で「人民の敵」であるとの判決を受け処刑(銃殺)された。処刑が新聞第一面で報道されたのは六月一二日であった。これを皮切りに軍の幹部が大量に逮捕・銃殺された。五人の元帥のうち三人、一五人の軍司令官のうち一三人、五七人の軍団長のうち五〇人が処刑されたという(五人の第二ランクの将官(元帥)のうち三人、第二ランク(大将格)の二〇人全員、六七人の軍団長のうち六〇人、一九九人の師団長のうち一三三人、三九七人の旅団長のうち二I二人が消えたと述べている文献もある)。スターリン独裁を脅かしそうな軍人を粛清したにしては数が多く、軍粛清の真の原因はいまだに明らかではない。ただ、スターリンはスマートかつ有能で人望があり、自分の言うことをきかないこともあるトゥハチェフスキーを忌み嫌っていたことは事実のようである。

その後大テロルは、軍のみならず社会のさまざまな層に及び、密告が奨励され、とくに組織の幹部クラスが続々と逮捕された。逮捕された人々は、ほとんどが身に覚えのない罪状で拘留された。そして、同僚、友人たちを共犯者として白白することを強いられ、その結果、芋づる式に、多くの人々が「人民の敵」として逮捕されることとなった。

逮捕者たちは、逮捕されるとロシア刑法法典第五八条第七項と第一一項で起訴された。法律の条項は長文であるが敢えて要約すると、前者は「国家の正常な活動の破壊・妨害行為」、後者は「犯罪行為の準備と実行を目指す組織への参加」となり、これらの一方でも適合すると判断されると「人民の敵」となる。取り調べが予審判事によって行われるが、逮捕者の供述書は、逮捕者の所属する組織内の共産党員があらかじめ作成し、取り調べ時に、殴る、蹴る、眠らせない、座らせない、身長より短い檻に入れる、逆さに吊るして棒でたたくなどの肉体的拷問や、妻子の逮捕(妻は矯正労働収容所送り、子供は「子供の家」と呼ばれる孤児養護施設送り)をほのめかす精神的拷問を加えて無理矢理被告に署名させるのである。大テロルと呼ばれた一九三〇年代後半のテロルの犠牲者(処刑と強制労働収容所での死者)の数は一五〇万~三〇〇万人と推定されている。

二〇〇二年に国際歴史透明化ならびに権利擁護協会「メモリアール」は「スターリン粛清者リスト」を公開し、それによって、次のようなことがわかった。このリストは逮捕者中の要人リストで、内務人民委員部で作成され、スターリン、モロトフ、カガノヅィチ、ウォロシーロフ、ミコヤン、コシール、ジダノフ、エジョフらより構成される委員会に提出され、委員(全員出席ではなく、彼らのうちから四人がその時々で選ばれた)によりカテゴリー、2のマークが付けられた。カテゴリーは銃殺刑にしてよいことを意味した。リストは最高裁判所軍参与会に送られ、一五~二〇分の短い裁判ののち判決が言い渡され、カテゴリーは八○~九〇%が銃殺刑が宣告され、早ければその日のうちに、遅くとも数日内に刑を執行された。そして、そのほとんどは外部に発表されず、家族にも知らされなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ムッソリーニがギリシアに侵入したかった理由

289.3『ムッソリーニ』より

なぜムッソリーニがギリシアに侵入したかったのかという理由は、エヴェレストのようにそこにギリシアがあるからということ以外には、完全に明らかであるとは言えない。彼がギリシアを欲しがったことは一度もなかった。少なくともある種の道徳的口実を持ち出すことが可能なフランスやイギリスの領土については、そうしたことがあったのではあるが。戦略的にはシチリア海峡を抑えるマルタ島のほうがはるかに重要で、はるかに獲得しやすい目標だった。一九四〇年六月にムッソリーニがただちにマルタ島を奪取しなかったとき、イギリスは驚いた。ムッソリーニはギリシアをイタリアのものにしたいと言ったことは一度もなかったが、コルフのようなギリシアの島のひとつかふたつにはつねに視線を向けていた。イデオロギー的視点から見てもギリシアは敵ではなかった。当時のギリシアは半ファシスト国家で、首相であるイオニス・メタクサス将軍はローマ式敬礼を取り入れてギリシア式敬礼と呼んでいた。しかしながら、ギリシアの国王ゲオルクニ世は親英的で、イギリスはイタリアに脅威を与えるためにギリシアのなかに海空軍の基地を設置したいと願っていた。

だが、侵入の真の理由は、ムッソリーニの並行戦争戦略がそれを求めたことだった。彼には自分の力だけで打ち破ることができる敵が必要だった。それさえできれば、講和会議の席に戦勝国として登場できるからだった。ムッソリーニは最初にユーゴスラヴィアヘの侵入を考えたが、ヒトラーはユーゴスラヴィアに三国同盟への参加を働きかけていたので、これに反対してムッソリーニを説得した。二番目の、だが決定的な理由は、十月十二日にドイツ軍が一例によってムッソリーニには最終段階まで通告することなく、ルーマニアに進撃したことだった。そのねらいはドイツが必要とする年間の石油量一〇〇〇万トンのうち七〇〇万トンを供給していたルーマニアの油井を「保護する」ことだった。この年の六月にロシアがバルト三国を占領し、続いてルーマニアの北東部を占領していた。スターリンが次にルーマニアの油田地帯へ動くことをヒトラーは怖れた。ヒトラーはまたイギリスによるその破壊工作も怖かった。ルーマニアの石油はユーゴスラヴィアもしくはハンガリーを経由してドイツに運ばれたため、バルカン地域はドイツの生命線となっていた。しかし、ムッソリーニはユーゴスラヴィアと残りのバルカン地域を自分の影響圏と考えていた。最初はフランスで、今度はバルカンで、ヒトラーの唯一の関心は枢軸の利害ではなく自分の利害であることは明確だった。エンリーコ・カヴィーリア元帥がこの当時指摘したように、イタリアはドイツによって「少しずつ《誤魔化されて》いた」。

ヒトラーによるルーマニア占領はムッソリーニを「憤慨」させた、とチァーノは日記に書いている。ムッソリーニはチァーノに言った。「今度はわたしが彼を同じ目に遭わせてやる。わたしがギリシアを占領したことを彼は新聞紙上で知ることになるだろう。これで釣り合いがとれるというものだ」。さらに念を入れてムッソリーニはつけ足した。「ギリシアをやっつけるのに苦労するようなら、わたしはイタリア人であることをやめる」。したがって信じられないように思えることだが、公式の敵国であるイギリスに対してではなく、公式の同盟国であるドイツに対する緩衝材として、ムッソリーニはギリシアを欲したのである。ひとたび決意を固めると、ムッソリーニは、国境地域でのギリシアの暴力行為など、宣伝のためのいい加減な口実をいろいろとでっち上げた。

それでも彼の本当の目標はギリシアではなくエジプトだった。八月二十二日にようやくムッソリーニは軍事命令のなかで、イタリアの優先目標は北アフリカにおいてイギリスからエジプトを奪うことであり、ギリシアとユーゴスラヴィアはたんなる「観察と監視」の対象となることを明らかにした。八月十九日の電報のなかでグラツィアーニに伝えたように、彼がねらっていたのは、ヒトラーのイギリス侵入とイタリア軍の攻勢を一致させて、「最大の衝撃」を与えることだった。エジプトの喪失はイギリスにとって致命傷になるだろう、と彼は言っている。しかし、ブリテンの戦いの敗北に結びついたヒトラーのルーマニア占領は、ムッソリーニにギリシア侵入の決意を抱かせることになり、エジプト進出のプランは当面取り下げられた。

ドイツ軍がルーマニアに侵入してから三日後の十月十五日、ムッソリーニはヴェネツィア宮殿で開かれた会議でバドーリョと将軍たちに対してギリシアヘの侵攻を決定したことと、それを二週間にも満たない二十六日に開始すべきことを伝えた(侵攻はその期限よりも二日遅れた)。彼は攻撃の理由を次のように説明した。「これらの目的をわれわれが達成したとき、イギリスに対して地中海のなかでのわれわれの立場を改善することができるだろう」。アルバニアのイタリア軍司令官セバスチァーノ・ヴィスコンティ・プラスカ将軍は、自分には七万人の兵力があり、これらの部隊がアルハニア国境のエピルスに橋頭堡を確立できることを信じている、と発言した。彼の推定では、ギリシア軍にはわずか三万人の兵力しかいないとのことだった。あとになって、自分の評価を守るために、バドーリョは準備不足を理由として侵攻に反対したと思わせようと試みることになる。しかし、その会議で唯一ハドーリョが表明した留保条件は、ギリシア全土を占領下に置くことに成功した場合必要な師団の数は倍-すなわち二〇個師団になる、ということだった。だが、ムッソリーニからの圧力を受けて、ヴィスコンティ・プラスカは当面三個師団の増派で足りると発言した。だが、ギリシア軍兵士の数はヅィスコンティ・プラスカ将軍の推定の一〇倍だったのである。

ムッソリーニのギリシア侵攻に関するヒトラーに対する説明は、筋書きの一部しか語っていなかった。十月十九日の日付がある、ラーロッカーデッレーカミナーテにおいて手書きで書かれた手紙のなかで、十日以内に、海空軍基地設置の許可を得たばかりのイギリスに対する先制攻撃として、ギリシアに侵攻することを伝えた。「ギリシアは地中海におけるイギリスの戦略的拠点のひとつである」と彼は説明した。同じ手紙のなかでムッソリーニはフランスに対するイタリアの要求について詳細に述べており、それは「不可欠の点」であるとともに、「枢軸とフランスの関係を明確にする」べきときが来ている、と伝えた。イタリアにとっては不可欠でも、ヒトラーにとってはそうではなかった。ギリシア侵攻もまた、フランスに関してヒトラーに圧力をかける企てだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

使える環境を実現するネットワーク

未唯へ

 席替えで、思い通りになったけど、遠い。その間に、変な男が二人はいっている。今日はお休みでした。

 ロッテリアは930円のバーガーセットです。夕食用だということです。マクドナルドよりも激しい。

ネットワークの推移

 2000年から見た時の2005年のネットワークから始めた。2000年から仕掛けました。Sa-ネットの母体。それだけでは能力不足なので、衛星も企画しました。5年後には、衛星を超える地上線になると見込みました。そのためには、凸凹になった、ネットワークをキッチリしたカタチにしないといけない。それも2005年には完成させたかった。

 実際に、2005年になってみると、ネットワークの進化が止まっていた。デバイスの方に関心が移っていた。衛星はそのまま、ダラダラと目的もなく、続きました。ネットワークも凸凹のまま、2006年のSa-ネットを向かえました。それから5年後、価格的にも性能的にも、NGNと比較すると見劣るものになっていた。

 価格を調整すると同時に、ベースをNGN並にすることを決めました。当然、衛星配信の代替を可能にする線を求めました。地上での大量配信を現実にすることによって、バラバラな回線種別を上げることを要求すると同時に、独自ネットを設置している所にインパクトを与えます。2015年レベルでは、全国均一な高速回線を前提とした、ライブラリ使用を可能にする。

使える環境を作り出す

 その均一なイントラをインターネットにつなげることが、今回の内容です。もう一つは,システムをいかに簡単にするのか。その理由は維持のためではない。使える環境を作り出します。自分たちが環境を作れるようにしていく。

 コンテンツはプル型ではなく、プッシュ型にしていく。プッシュ型だと、限定されてしまうし、そのためのメニュー画面が必要となる。メニュー一つ変えるのでも、何百万円もかかります。インターネットのようにありモノを使っていくという、世界です。それとお客様とつながるようにするために、お客様のツールとコンテンツにつなげていく。

ネットワーク会社の取り込み

 これらを実現するには、K社をこちらに組み込まないといけない。N社との関係とか商売との関係というけど、それ以前の問題です。今のK社では邪魔です。ネットにしても、5年前に企業間で約束したことを果たしていない。それを条件として、K社を採用したのに。企業用のニーズを大切にしないと、2015年にK社の地上回線は残っていないでしょう。ケータイ会社だけになっている。

グループでの合意形成

 グループでの合意形成はどうしても、(積)になります。つまり、共通部分だけ。一人増えれば、それだけ、結論は減ります。核になるものではなく、ずれるだけです。(和)であれば、一人一人が大きくなることで、全体が大きくなるが、積である以上は一人の能力以下になります。

 お互いが根本の部分で理解できるわけではないから、動けなくなります。合意形成できません。これが組織の悪さです。そのために、組織は上から答を決めて、分配するだけのことです。上がそれだけの能力を持っていれば、それなりにうまくいきます。今は、上が決められる時代ではないです。下から、決めていくしかないけど、積での合意形成では動けません。

 (和)にするということ、そこまで許すということ、それを可能にするのが本来の知恵です。皆、色々なことを考えて、それをローカルで試して、それらをつなげていく。

 クルマでも一緒です。一台をどう作るのかを企画するのはいいけど、その間に各部品の設計者が知恵を出して、作り出すことになります。最初から、こういうものだと固定してしまうと、知恵が出ません。

地域活性化のための合意形成

 これは地域活性化にとっても、大きな要素です。組織の呪縛をいかに抜け出すかです。個人のアイデアレベルを上げないと、地域のアイデアが増さないので、個人の活性化が要求されます。NPOでも、それでいかに自己実現するのか、自分のアイデアを試すという場が必要です。大きな組織になるほど、アイデアを試す機会が減ります。

豊田市図書館

 4時半前に豊田市図書館に到着しました。今日はやたら、哲学の本が多いです。ハイエク全集の二冊も含まれます。これらは新刊書フリークは見向きもしません。それと3.11関係も大量に残っています。27冊です。トートバック二つに一杯です。本当に重たい。

 夜中の3時に頼んだ本が一冊、用意されていました。ある面、便利になりました。岡崎図書館に依頼した本は、豊田市図書館の新刊書コーナーにありました。キャンセルしないといけない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )