goo

そして未来は遮断される

そして未来は遮断される

奥さんへの買い物依頼
レーズンボール          128
ごはんパック 398
幕の内弁当   448
冷凍焼きおにぎり       278
味のりてりやき           398
冷やしラーメン           258
あずきバー   238
シャウエッセン           358
トマトジュース 139
豚バラスライス           431
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本史には歴史はない

日本史には歴史はない 物語があるだけ 歴史は結果と原因の非順序集合 日本史には結果と原因が書かれない 日本という 狭い空間にクローズしてる 例えば明治維新と南北戦争はすごい関係がある 南北戦争が終結した結果 有り余ったライフルは日本に流入した 武士道の時代ではなくなってしまった それらは日本史教科書には書かれてない
コロンブス変換は西洋の変化よりも南米の変化の方が重要 伝染病により民族のバランスが崩壊した それは 植物 再建を変化させ 西洋に寒冷化をもたらした
寝る前にイスラム史などのYouTubeを観ている 時間は1時以降でぶら下げたタブレットで 問題意識はなぜイスラムは 統一できなかったのか 部族 したいの アラブ社会が民族に囚われて 国を超えることができなかった
歴史教科書シリーズ
ロシア 韓国 に続き 中国 ベトナム イラン
豊田市図書館の4冊
304『人類の終着点』戦争、AI、ヒューマニティの未来
222.01『世界の教科書シリーズ 中国の歴史』
227.2『世界の教科書シリーズ イランの歴史』
223.1『世界の教科書シリーズ ベトナムの歴史』
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

これも 原点 イスラエルのガザ空爆

これも 原点 イスラエルのガザ空爆
足がだるい 本当に動いてないから
疲れた 100m毎に休まないと体力が持たない
この街にはベンチというものがない 聞くところではロンドンにはいっぱいあるみたい
今はスタバの外のベンチで休んでます ここは wi-fi が使えます
また満杯。ロシアの歴史教科書について韓国の歴史教科書 。次は中国です。
豊田市図書館の7冊
227ジン『世界史劇場 侵蝕されるイスラーム世界』
051.6アサ『週刊朝日101年史』
221.05ハン『世界の教科書シリーズ 韓国近現代の歴史』
220コマ『チュルクを知るための61章』
230.4プレ『中世の騎士の日常生活』
302.34サツ『チェコを知るための60章』
134.2カン『人倫の形而上学』
奥さんへの買い物依頼
いちごパフェ  690
たまご         158
天ぷら         398
塩辛            278
酢味噌         118
カップヌードルカレー    158
炭酸水         88
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国家から発想すると全体主義になる

国家から発想すると全体主義になる 個から発想しなければいけない
スパルタはアテネ を負かせた後 ペルシャ に兵を売るしかできなかった マケドニアのアレキサンダーはそれが許せなかった
奥さんへの買い物依頼
アルミホイール           88
食べられるぶどう        298
豚肉ロースステーキ    441
トイレットペーパー       298
握り寿司      499
エビマヨ       299
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アインシュタインは何が言いたかったのか

オッペンハイマーのnear0 地球全体が滅亡することの確率 科学者はそこまでして作りたいんだ #オッペンハイマー
アインシュタインは何が言いたかったのか 元はといえば 2005年の特殊相対性理論 #オッペンハイマー
太陽の水素への憧れ 作りかったのは水素爆弾 太陽に近づくために 原爆は単なる 起爆剤 #オッペンハイマー
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』
下から見たロスアラモス
んとにかく原爆実験のあと、ロスアラモスは沸きかえっていた。みんなパーティ、パーティで、あっちこっち駆けずりまわった。僕などはジープの端に座ってドラムをたたくという騒ぎだったが、ただ一人ボブ・ウィルソンだけが座ってふさぎこんでいたのを覚えている。
「何をふさいでいるんだい?」と僕がきくと、ボブは、「僕らはとんでもないものを造っちまったんだ」と言った。
「だが君が始めたことだぜ。僕たちを引っぱりこんだのも君じゃないか。」そのとき、僕をはじめみんなの心は、自分達が良い目的をもってこの仕事を始め、力を合わせて無我夢中で働いてきた、そしてそれがついに完成したのだ、という喜びでいっぱいだった。そしてその瞬間、考えることを忘れていたのだ。つまり考えるという機能がまったく停止してしまったのだ。ただ一人、ボブ・ウィルソンだけがこの瞬間にも、まだ考えることをやめなかったのである。 #ロスアラモス
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アインシュタインは何が言いたかったのか

オッペンハイマーのnear0 地球全体が滅亡することの確率 科学者はそこまでして作りたいんだ #オッペンハイマー
アインシュタインは何が言いたかったのか 元はといえば 2005年の特殊相対性理論 #オッペンハイマー
太陽の水素への憧れ 作りかったのは水素爆弾 太陽に近づくために 原爆は単なる 起爆剤 #オッペンハイマー
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』
下から見たロスアラモス
んとにかく原爆実験のあと、ロスアラモスは沸きかえっていた。みんなパーティ、パーティで、あっちこっち駆けずりまわった。僕などはジープの端に座ってドラムをたたくという騒ぎだったが、ただ一人ボブ・ウィルソンだけが座ってふさぎこんでいたのを覚えている。
「何をふさいでいるんだい?」と僕がきくと、ボブは、「僕らはとんでもないものを造っちまったんだ」と言った。
「だが君が始めたことだぜ。僕たちを引っぱりこんだのも君じゃないか。」そのとき、僕をはじめみんなの心は、自分達が良い目的をもってこの仕事を始め、力を合わせて無我夢中で働いてきた、そしてそれがついに完成したのだ、という喜びでいっぱいだった。そしてその瞬間、考えることを忘れていたのだ。つまり考えるという機能がまったく停止してしまったのだ。ただ一人、ボブ・ウィルソンだけがこの瞬間にも、まだ考えることをやめなかったのである。 #ロスアラモス
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

時空を超えるしかない

やはり 時空を超えるしかない 私の世界ならば可能です そのためのツールもあてにはできないけどあります
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

チェチェンのカディロフが気になる

チェチェンのカディロフが気になる イスラム国のロシア攻撃に対して 何のコメントも出してない プーチンはチェチェンから始まり チェチェンで終わる #プーチン #チェチェン
カディロフにとってISISの隆盛は、好機と危険の二つの道を生み出した。ISISがロシアに 突き付けた危険は、カディロフの重要性をクレムリンに再び示すことになった。しかしそれはまた、 理想的なチェチェン国家を建設し、世界中に離散したチェチェン人はその国家に戻るべきだという彼 の主張に疑問を差しはさむものでもある。 #カディロフ #チェチェン #プーチン
今日の最高気温は25℃ 少し歩き出そう
好きなものに意味があるように 嫌いなものにも意味がある
配列が変わっている 4期5期を集めている おさまりがいい #池田瑛紗
 3期全体
この写真から言えるのは右と左で風景が異なる 左の田村をどう活かすかにかかっている まずは副キャプテンにする #田村真佑
切り抜きは分化であり 文化である 分化には統合が付きもの #分化と統合
国ありきではなく人ありき サービスするために政府がある
「総力戦」とは、連邦軍の将軍のウィリアム=テカムセ=シャーマンが1864年 につくった用語であり、あらゆる民間人や民間資源を軍事目標に含める軍事戦 略のこと。犠牲者が多くなりやすいのが特徴だ。 シャーマン自身は、この戦術が 残酷であることはわかっていたけれど、 反逆者たちを壊滅させ、早く戦争を終結 させられる、と考えていたのだ。
Alexandros のおかげでこんなにも広がった
無印の 抱き枕ほしい
個と超 個が超の視点を得る
意識改革:存在の意識を示し、全体を認識する
組織を変える:組織の目的を個へのサービスに移行
国家改革:個を生かし 奉仕する国づくり
超国家形成:国家を中間の存在にする形態

奥さんへの買い物依頼
ごはんパック5個       498
お茶 148
水   78
豚小間         217
ホタルイカ     258
レディーボーデン        168
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロシアが輝いていた頃

ロシアが輝いていた頃 5年の年月をかけて映画「戦争と平和」を作り上げた 数学も秀で出ていた リュドミラ・サベリーエフワは大阪万博にゲストしてやってきた
ナチ時代の日記を呼んでるけど ソ連とは言わずに ロシア軍と呼んでいる スラブ民族ということを強調したかったのかな 歴史における 詳細と概要は次元の違い
今日は数学の日 円周率πから取ったみたい あまりにも安易 そういえば次男の結婚記念日忘れない数字として0314のナンバープレートにしていた
そういえば、ゼミの四方教授が言っていた 数学の教授と知った近所の人から言われたこと 「3桁同士の掛け算ができるんでしょうね」 数学を理解することは困難 20年後に会った時に「君が何を考えてるかわからなかった」と言われた
シフォンケーキは1年ぶりぐらい #スタバ風景

豊田市図書館の11冊
312.38ジヤ『ゼレンスキーの真実』
312.27ナカ『シリア・レバノン・イラク・イラン』
102.8バク『哲学の女王たち もうひとりの思想史入門』
231フジ       231『古代ギリシャのリアル』
134.97ノヤ『ウィトゲンシュタイン『哲学探究』という戦い』
204ダイ『文明崩壊(上)』
312.38ルデ『ゼレンスキーの素顔 真の英雄か、危険なポピュリストか』
024.1キタ『本屋のミライとカタチ 新たな読者を創るために』
234キヤ『14歳から考えたい ナチ・ドイツ』
312.9ジン『流れが見えてくる 地政学図鑑』
134.96イケ『ハイデガーと現代現象学 トピックで読む『存在と時間』』

奥さんへの買い物依頼
食パン8枚   118
お茶 148
豚小間         358
チキンラーメン           378
ポテト肉巻き  168
牛カルビマヨネーズ     168
ラピッツァ マルゲリータ           258
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

個と国家の関係は変わる

歴史                  
個と国家の関係は変わる
国家は国民を組織化してきた
国家は個の要望に対応できない
個と超で全体を取り込む
個の覚醒から平等をめざす
組織の時代から個の時代に変わる
個が超の視点を得る
超の下に国家があり個を支援
第16章は「個の時代が始まる」
そのためには個の覚醒と超とのつながり
#歴史
組織は個の目的のために使うものと教えられた それで組織も生きてくる
明日はダブルスターか となると昼はスタバですね

奥さんへの買い物依頼
食パン8枚   108
お茶 138
ジンジャエール           148
肉まん4個   248
ミンチ          212
ドリア          328
UFO 128
キハダマグロ 441
シュークリーム           79
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ