『ワーグナー』より 「神秘の奈落から個人の幸福へ」
一八五九年三月二日、《トリスタンとイソルデ》第二幕の完成を目前に、ワーグナーはマティルデ・ヴェーゼンドンクにこう書いている。「恋人よ、なんと難しいことでしょう、ああ、本当に難しいのです。しかし、私の善良な天使はそれでも私に微笑みかけてくれます。その天使は私を慰めてくれ、最も安らぎが必要なときにそれを与えてくれます。だから私は感謝して、自分自身に言いたいのです。「こうなるためには、苦難は必要だったのだ」と。椋欄の葉は、茨の冠をかぶった者にしかわかりません。それは柔らかに安らぎ、手のなかで揺れ、我々に涼しさと極上の爽快感を送り届けてくれる。このうえない香りの天使の羽のように頭の上にアーチを描いているのです」。現下の精神状態を描写するのに、ワーグナーはこのような詩的な手紙を用いている。その際、彼は明らかに、詩作に励んでいた、彼のミューズから送られたばかりのメルヘンのモティーフを使っている。
ワーグナーの当時の状況は「芸術と人生」というテーマにとって大変有益であるため、いくらか詳しく述べることにする。この手紙は、チューリヒで「隣家間の混乱」が何度か生じた後、ワーグナーが逃亡していたヴェネツィアから届けられた。一八五七年の八月末から、ヴェーゼンドンクとワーグナーの二組の夫妻は、「緑の丘」に隣り合って暮らしていた。ヴェーゼンドンク夫妻は、ミュラ、ギド、カールの三人の子どもたちとともに新築の豪華な屋敷に住んでおり、ワーグナー夫妻の方は、隣接する、庭に囲まれた家屋に住んでいた。リヒャルト・ワーグナーとマティルデ・ヴェーゼンドンクが芸術を通じて何年もかけて育んだ強い絆は、婚姻関係に影響を与えないはずはなかった。二人の交友関係の結果として、ワーグナーは「隠れ家」(彼自身がそう呼んでいた)を早くも一年後に去り、約七か月間ヴェネツィアに腰を据えることとなった。そこで彼はカナル・グランデ沿いのジュスティニアーニ館に居を構える。同じくカナル・グランデ沿いには、コルネル・スピネッリ館が建っていたが、それは両方とも、かつてジョルジョ・ヴァザーりが建築に携わったものである。ルネサンス期の画家で美術史家であった彼は、近代の芸術家の、つまり「神のごとき芸術家」の神話を創った一人で、職人のように雇われたのではなく、芸術の天才として、その後援者から高額の報酬を得ていた。
ワーグナーの豪奢な書斎は、彼の自己認識を象徴している。すなわち、長い伝統のなかで(苦境のなかでさえ、いや、だからこそ)、彼は自分自身を、音楽の領域における唯一のではなくとも、一人の「神のごとき芸術家」と見なしていた。もっとも、彼の当時の状況をルネサンス画家のそれと比べることはできない。ワーグナーはみずからの芸術への要求に対し、自身の創作した人物像とともに、拷問にかけられる救世主さながらに苦しんでいた。さらに、賞賛を浴びる英雄としてなどではなく、警察の監視下に置かれた政治的国外追放者としてみずからをヴェネツィアヘと導いた人生の運命を恨んでいた。しかしながら彼は、超人的なものを創出し、それゆえに大規模な支援のみならず、同時代人であるヴェルディ同様に、妻とミューズを持つという芸術家の「昔ながらの」権限を求めることが許される、芸術宗教の代表者と見なしていた。
ワーグナーは以前から、「尊敬に値する、しかし完全には私のものではない妻」ミンナを、自分の芸術への理解が足りないと非難していた。そして、すでに一八五三年の手紙のなかで、つまり《トリスタン》の時期よりもずっと前に、友人のリストに打ち明けている。「あなたは何と言うでしょうか。私が愛の本当の幸福をまだ一度も味わったことがないと知ったら。いまや、日毎に私への理解や認識を失っていく最も身近な人間の偏狭さに直面し、私の存在は困窮と禁欲的な配慮の狭間にいます。ここで公然と侮辱することはできないし、しようとも思いません。(そうしようものなら、私の心も痛むでしょう。慣れとは、確かで強大な力なのです!)。しかし、せめて私は、そのような不毛さから時折身を引き、妨げられることなく、気兼ねなく、私の生命力の翼を羽ばたかせるための能力を獲得しなければなりません」。
そのような「不毛さ」の補完となったのが、一八五一年に二二歳で夫とともにチューリヒに越してきて、その翌年に、ベートーヴェン指揮者として、そして《タンホイザー》序曲の作曲家としてのワーグナーに感激したマティルデ・ヴェーゼンドンクであった。「チューリヒの古い商館の暗い一室で[中略]最初の稽古のときに抱いた印象を私はけっして忘れません。それは、幸福感の渦、霊感でした」。この若い女性は、単なる母ではいたくなかったし、観光の中心地や優雅な保養地を見物して歩くだけでは満足できなかった。むしろ彼女は、自分自身をパトロン、熱烈な芸術支持者、詩人と見なしていた。このような立場で、彼女は実際にワーグナーに接近した。そして一八五七年夏にヴェーゼンドンク邸が完成するまで、マティルデは家族とともにチューリヒの高級ホテル、ボー・オー・ラックのスイートで暮らしていたため、しばらくの間ワーグナーが定期的に彼女を訪問しても不適切とは思われなかった。「彼は午前中に作曲したものを午後に私のグランドピアノで弾いて聴かせ、試していたものでした」と後に彼女は満足げに回想している。
一八五九年三月二日、《トリスタンとイソルデ》第二幕の完成を目前に、ワーグナーはマティルデ・ヴェーゼンドンクにこう書いている。「恋人よ、なんと難しいことでしょう、ああ、本当に難しいのです。しかし、私の善良な天使はそれでも私に微笑みかけてくれます。その天使は私を慰めてくれ、最も安らぎが必要なときにそれを与えてくれます。だから私は感謝して、自分自身に言いたいのです。「こうなるためには、苦難は必要だったのだ」と。椋欄の葉は、茨の冠をかぶった者にしかわかりません。それは柔らかに安らぎ、手のなかで揺れ、我々に涼しさと極上の爽快感を送り届けてくれる。このうえない香りの天使の羽のように頭の上にアーチを描いているのです」。現下の精神状態を描写するのに、ワーグナーはこのような詩的な手紙を用いている。その際、彼は明らかに、詩作に励んでいた、彼のミューズから送られたばかりのメルヘンのモティーフを使っている。
ワーグナーの当時の状況は「芸術と人生」というテーマにとって大変有益であるため、いくらか詳しく述べることにする。この手紙は、チューリヒで「隣家間の混乱」が何度か生じた後、ワーグナーが逃亡していたヴェネツィアから届けられた。一八五七年の八月末から、ヴェーゼンドンクとワーグナーの二組の夫妻は、「緑の丘」に隣り合って暮らしていた。ヴェーゼンドンク夫妻は、ミュラ、ギド、カールの三人の子どもたちとともに新築の豪華な屋敷に住んでおり、ワーグナー夫妻の方は、隣接する、庭に囲まれた家屋に住んでいた。リヒャルト・ワーグナーとマティルデ・ヴェーゼンドンクが芸術を通じて何年もかけて育んだ強い絆は、婚姻関係に影響を与えないはずはなかった。二人の交友関係の結果として、ワーグナーは「隠れ家」(彼自身がそう呼んでいた)を早くも一年後に去り、約七か月間ヴェネツィアに腰を据えることとなった。そこで彼はカナル・グランデ沿いのジュスティニアーニ館に居を構える。同じくカナル・グランデ沿いには、コルネル・スピネッリ館が建っていたが、それは両方とも、かつてジョルジョ・ヴァザーりが建築に携わったものである。ルネサンス期の画家で美術史家であった彼は、近代の芸術家の、つまり「神のごとき芸術家」の神話を創った一人で、職人のように雇われたのではなく、芸術の天才として、その後援者から高額の報酬を得ていた。
ワーグナーの豪奢な書斎は、彼の自己認識を象徴している。すなわち、長い伝統のなかで(苦境のなかでさえ、いや、だからこそ)、彼は自分自身を、音楽の領域における唯一のではなくとも、一人の「神のごとき芸術家」と見なしていた。もっとも、彼の当時の状況をルネサンス画家のそれと比べることはできない。ワーグナーはみずからの芸術への要求に対し、自身の創作した人物像とともに、拷問にかけられる救世主さながらに苦しんでいた。さらに、賞賛を浴びる英雄としてなどではなく、警察の監視下に置かれた政治的国外追放者としてみずからをヴェネツィアヘと導いた人生の運命を恨んでいた。しかしながら彼は、超人的なものを創出し、それゆえに大規模な支援のみならず、同時代人であるヴェルディ同様に、妻とミューズを持つという芸術家の「昔ながらの」権限を求めることが許される、芸術宗教の代表者と見なしていた。
ワーグナーは以前から、「尊敬に値する、しかし完全には私のものではない妻」ミンナを、自分の芸術への理解が足りないと非難していた。そして、すでに一八五三年の手紙のなかで、つまり《トリスタン》の時期よりもずっと前に、友人のリストに打ち明けている。「あなたは何と言うでしょうか。私が愛の本当の幸福をまだ一度も味わったことがないと知ったら。いまや、日毎に私への理解や認識を失っていく最も身近な人間の偏狭さに直面し、私の存在は困窮と禁欲的な配慮の狭間にいます。ここで公然と侮辱することはできないし、しようとも思いません。(そうしようものなら、私の心も痛むでしょう。慣れとは、確かで強大な力なのです!)。しかし、せめて私は、そのような不毛さから時折身を引き、妨げられることなく、気兼ねなく、私の生命力の翼を羽ばたかせるための能力を獲得しなければなりません」。
そのような「不毛さ」の補完となったのが、一八五一年に二二歳で夫とともにチューリヒに越してきて、その翌年に、ベートーヴェン指揮者として、そして《タンホイザー》序曲の作曲家としてのワーグナーに感激したマティルデ・ヴェーゼンドンクであった。「チューリヒの古い商館の暗い一室で[中略]最初の稽古のときに抱いた印象を私はけっして忘れません。それは、幸福感の渦、霊感でした」。この若い女性は、単なる母ではいたくなかったし、観光の中心地や優雅な保養地を見物して歩くだけでは満足できなかった。むしろ彼女は、自分自身をパトロン、熱烈な芸術支持者、詩人と見なしていた。このような立場で、彼女は実際にワーグナーに接近した。そして一八五七年夏にヴェーゼンドンク邸が完成するまで、マティルデは家族とともにチューリヒの高級ホテル、ボー・オー・ラックのスイートで暮らしていたため、しばらくの間ワーグナーが定期的に彼女を訪問しても不適切とは思われなかった。「彼は午前中に作曲したものを午後に私のグランドピアノで弾いて聴かせ、試していたものでした」と後に彼女は満足げに回想している。