goo

スローフードもいいけど・・・

ヒルトンの地下のイタリア料理屋「イザーレ・シュウ」へ男3人で行きました。仙台からのお客様を向かえて、NYPL(ニューヨーク公立図書館)のことなどを話すことができ、楽しかったです。

イタリア料理屋は職場の女性に評判のいい店を選びました。食事の2時間の間、同一の予約客でゆったりと過ぎていきました。大きな皿に少しだけの料理が次々に出てきました。

普段のファーストフードの忙しさに慣れている私にとっては、何となく場違いです。これがスローフードなのでしょうか。それにしても高そうでした。

こういうものはバランスで考えた方がいいのか、やはり、マクドナルドに代表されるファーストフードはダメだと言うのか、少し考えた方がいいのかな。

ちなみに、次の日の朝食はマクドのホットケーキでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『攻防900日包囲されたレニングラード』上下

2002年にペテルスブルグ(レニングラード)を訪れた時に、夏の宮殿に向かう途中で、「ナチがもっとも接近した場所」という看板がありました。そこからはレニングラードの街まで一望でき、遮るものがない。戦車ならば5分で到達できそうな場所でした。この間に、どれだけの人間の防波堤を築いたのでしょうか。

そのレニングラードでの攻防戦が丁寧に書いています。

独ソ戦の前のフィンランド戦争の影響、スターリンでの赤軍粛清、バルト三国(リトアニアなど)の状況など、関心のあることが色々と書かれていました。
ペテルスブルグに行く前に読んでいたら、現地での思いが倍増できたと思います。歴史はやはり、必要です。

来月のパワーポイントのテーマは「未唯二十歳の2月」にしました。

毎月、課題を全てパワーポイントにしたものを03年4月より続けています。題名はその時の課題を気分で決めています。

今までで気に入っているのは、「皇帝のいない8月」「黒から始まる1月」「ボラボラ始める12月」「3方向へのバランスの3月」などです。少しずつ、「未唯への手紙」に近づいています。

入ってくる情報量は増えつづけているのに、どんどんシンプルになってきています。それをいかに発信するかですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楽知のちらし作り

朝3時より、楽知のちらし作りを行いました。5時くらいまでに完成しました。この時間帯は中々いいですね。これを習慣化しましょうか。

土曜日は10時過ぎに寝て、3時からパソコン系の打ち込みを行う。そうすると、日曜日の感覚が変わりそうです。

1時から市民センターでミーティングしてところ、陶芸家がちらしを作ってきていました。これが奇をてらってなくて、本当に素敵でした。そういうことで、これを全面的に採用することにしました。やはり、センスはプロですね。

楽知のブログをサファイアネットで試験的に行おうと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

交流館講座へのプレゼン

豊田市中央図書館の会議室で開催しました。プロジェクターは貸してくれましたが、設定などは自分で行いました。

テーマは「返本ボランティアをきっかけに広がったボランティア活動」です。図書館の人も参画すればよいのに、乗ってきません。

今回、参加されたのは60歳を中心にした7名で、34枚のパワーポイントをスライドしながら、1時間半のプレゼンを行いました。

「男の自由時間」に参加したぐらいの人たちだから、様々な意見とか体験が出てくるかと思ったけど、どちらかというと、無反応でした。

好奇心が必要な時期なのに、まだまだ個人が表に出ていません。少しは女性を見習ったら。夫婦での活動をすすめたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サファイアの綴りを決めています

次期ネットワークの名前を「サファイアネット」とする活動を進めています。

室長から、次の名前でどうだ、という打診がありました。

サファイアの英語の綴りは難しいので、音が一緒の「SA-fire」とする。意味は Sustainable Architeture for Facilitation, Interpretation, Realization & Empowerment です。

環境活動で重要なキーワードである「Sustainable 持続可能性」、「ファシリテーション」、「インタープレテーション」等を含む名前です。

従来、会社などで付ける名前は機能を表すものがほとんどです。今回は理念とか目的を洗わす名前にしようとしています。これは画期的です。

販売店の人が「持続可能性」を肌で感じてもらえると、考えが少しは変わってくるような気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

[スマイル仮面]症候群498.39ナツ

本の紹介です。今日は笑顔で、と思っただけで、笑顔が中々できていません。そのために、他の人を傷つけているような気もします。

そこでこの本です。若い女性を中心に、ストレスを感じながら笑顔をつくり続けるうちに、素顔との切替ができなくなってしまうというものです。

ジュリさんの笑顔が浮かんだので、彼女のために何ができるかということで、仮面の外し方を中心に読みました。外すには、文章にするか、人に相談するのがいいそうです。

私もじっくり聞いて、その人の考えを言葉にするようにサポートしましょう。個人のカウンセラーをできるようにしましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サファイアとTGALとの関係

サファイアの概念図を書いた時に大きな円と右上の青白く輝くサファイアがThink Globallyを表し、ます。左の内側の赤い円とその外側にある円がAct Locallyを表します。

その二つの円は循環を意味するループが高速に回ることで結ばれます。そこでは、代理人(エージェント)が大きな役割を果たしている。孤立している右の外側の円にとっては、これらは大きな支えです。

ちなみに、市民活動からすると、これがボランティアです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログのこと

市民会議のブログが作られ、メールが送信されてきたので、内容を確認。gooで作られていました。

ブログを作りました。20分ぐらいで完成です。

広報分科会の皆にも自分のブログを作って、市民会議にのブログにリンクを貼るように進めます。

いかに楽しくやるかの基本は①理念が共有でき、②お互いがやっていることを認め合う、ところから始まると思うと、この道具は使えそうです。SNS的な安心感は必要だと思います。

市民会議のHPはこういう実際の活動を進めながら、「自然」発生的にできていくものかもしれません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「男の自由時間」とは

土曜日の図書館で行うプレゼンの交流館からのテーマが「男の自由時間」というものだそうです。何となく、違和感を感じます。特に「もう子」さんがそう思っています。
まず、「男」というのに、なぜ、限定しているのでしょうか? 「男の」部分を「人間の」とか「会社員の」とか「女の」に変えて見ると、そのおかしさが増してくる。
次に「自由時間」です。これは「会社からの自由」とか「家庭からの自由」の時間を表すのでしょうか。それとも「死ぬまでの」余生という意味の自由時間なのか? 人間生きている限りはそんな余分な時間があるのでしょうか? 何か疑問文ばかりになってしまいました。
ちなみに、今の私は会社からの、家庭からも自由です。 もう子
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

運営分科会

10時から15時半まで図書館にパソコンを持ち込んで、プレゼン資料つくり。

本とテレビがないので、集中できました。図書館で本がないというのはおかしいけど、家だと机の前に借りてきた30冊の本が並んでいるので、どうしても読んでしまいます。

16時前から、運営分科会に参加しました。隣に座ったジュリさんに笑顔がなく、ちょっと心配でした。

テーマは市民が楽しく、コミュニケーションするにはどうしたらいいかという難しい内容でした。サファイアは輝くのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ