goo

本が読めなくなっている

本が読めなくなっている

 眼がヤバいかもしれない。ドンドン、見えなくなっている。10㎝のタブレットでも見づらい。本が読めない。眼が悪いのか、集中力がないのか。

 それとも、「ニコマコス倫理学」のテーマの「幸福」に関心がないのか。ハンナ・アーレントの「思索日記」にあったことと、年末の新刊書コーナーにあるのを偶々、見つけたから。これを持って行く人はそうはいないでしょうけど。

Iさんへのメール

 「二胡でニコニコ」ぐらいのメールをIさんに出そうとしたが、止めました。来週金曜日に直接行くだけにしましょう。

非連続な生き方

 明日がない、過去がない生き方。それが非連続。そこには、年末も年始もない。そうすると損得がなくなります。

雑記帳のウェブ化

 キンドルの中に、ウェブを入れてみましょう。動くかどうか。HTMLと書いてあったから。雑記帳はウェブ形式で最初から加工してあります。パソコンが逝かれたことを常に考えていた。

年末らしさ
 紅白は一応、録画します。観たいのは、乃木坂の二カ所だけです。

預言者の孤独

 歴代の預言者も多分、絶対的孤独を味わっていたんでしょう。誰からも見向きもされない。ムハンマドにはハディージャが痛から、彼は残すことができた。言うことを無条件に信じてくれた。

家庭を変える

 所有権放棄と言うけど、元々、所有権なんてない。子どもは親の所有ではないし、妻は夫の所有ではない。家族制度そのものを元にも出さないと、「家庭を変える」はできない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

未唯空間詳細項目の見直し 2.数学 2.5~2.8

サファイア

 理論化

  部分を思考
   点を定義
   孤立と孤独の世界
   私は考える
   周りを取り込む

  部分で行動
   点を拡大
   思いの範囲
   同じモノを集める
   連続性でつなぐ

  全体を思考
   部分の思考を観察
   部分との循環
   部分を配置
   全体を企画

  全体で行動
   部分の行動を統合
   アナロジーを提示
   部分に影響
   企画を実行

 役割

  Empowerment
   行動をまとめる
   活性化
   フィードバック
   内部関数

  Interpretation
   外への関数
   自律性を訴求
   循環を拡大
   マッピング

  Realization
   全体を考える
   方針の実現
   エネルギー源
   循環を維持

  Facilitaion
   内への逆関数
   情報を集約
   アナロジー
   方向付け

 近傍

  近傍系
   領域を定義
   基本空間と位相
   集合を規定
   インバリアント定義

  連鎖
   距離を定義
   インバリアント接続
   基本構造
   LANとWANの概念

  連続性
   基本空間と対応
   開いた空間
   多様な次元
   時空間で拡大

  位相
   空間を創出
   同一価値観
   組織は特異点
   多重空間を構成

 位相空間

  統合
   基本空間で設定
   空間の構造を規定
   全体の性格を表す
   1対1で連続

  部分空間
   点と全体の中間
   近傍系の空間
   チェーンで連鎖
   コミュニティを想定

  マッピング
   部分空間と対比
   要素の状況把握
   部分空間の正規化
   情報共有の単位

  構造
   組織を再構成
   コンパクトな構造
   点を取り込む
   全体の位相化

社会の位相化

 内なる世界

  自分の時間
   自分のために使う
   μだけが理解
   何事も逃げない
   どうでもいいこと

  考え抜く
   数学で考える
   知恵を確実に
   マイナスをプラスに
   10cmツール開発

  まとめる
   本はDNAで理解
   多読情報処理
   行動するμに従う
   ブログで言語表現

  完結性
   存在は無
   無であることを自覚
   自分中心しかない
   内なる世界で表現

 環境社会

  集合が点で、点が集合
   皆の思いが私の思い
   私の思いが皆の思い
   思いをカタチに
   集合が点、点が集合

  シェア社会
   使うことから考える
   図書館は本をシェア
   電子書籍とネット
   シェアの変化を先行

  グローバル化
   グローカルの存在
   ローカルを支援
   グローバルから提案
   ローカルの活性化

  新しい民主主義
   知恵で自由を獲得
   平等を求める
   配置から全体把握
   知識と意識の展開

 アナロジー

  逆関数
   既知の空間に投影
   挙動を把握
   逆関数でトレース
   的確な事例を反映

  疑似空間
   近傍をトレース
   近傍系で全体を包含
   イメージで全体理解
   挙動をシミュレート

  正規空間
   部分空間を正規化
   要素を目的で割る
   空間の制約を打破
   実際の空間に投影

  多層空間
   次元の制約を超越
   近傍を多層化
   無限次元に埋め込み
   無数の部分空間

 社会の位相化

  社会の様相
   生活規範を決定
   内なる思考を具現化
   数学の思考を横展開
   私は考えるだけ

  伝播過程
   ムスリムの浸透過程
   Facebookの共有指数
   TCP/IPプロトコル
   対話から思考へ

  社会に足りないこと
   考える意味
   数学の楽しさ
   生きること意味
   真理から充足

  未唯宇宙に集約
   全てを知りたい
   宇宙空間の位相表現
   意識と知識を想定
   未唯宇宙の帰結

新しい数学

 点から空間

  空間を創り出す
   次元を超える
   非連続な空間
   特異点を除去
   社会を正規化

  意味ある空間
   近傍は存在を意味
   転の分化を促す
   言葉を対象
   意味ある社会

  空間の組合せ
   多様な接続
   異次元の一様空間
   空間の変革を意図
   市民主体社会を表現

  多層な空間
   特異点で別空間
   空間を刷り合わせ
   多層に組み入れ
   層を縦につなぐ

 集合が点

  無限次元を想定
   不変様相を設定
   様々なな空間を対象
   空間創造の解放感
   価値判断を表現

  集合と点の互換性
   多様な価値観を包含
   次元の拡張・縮小
   完結性を保証
   コミュニティ機能

  コンパクト性
   基本空間と双対性
   コンパクト性
   集合で自己組織化
   循環で拡大

  内なる世界を投影
   組織を取り込む
   コミュニティを保有
   組織の分化に移行
   近傍から革命を実現

 哲学を取り込む

  独我論
   同一価値観を保証
   孤立と孤独の空間
   近傍系を定義
   空間として規定

  言葉の限界
   分化を価値観で表現
   全体は制約を規定
   言葉の正規化
   要素の行動を規制

  <今>を表現
   <今>を味わう
   次元を決め付け
   非連続な空間
   言葉の表現可能性

  分化の位相
   孤立と孤独から発想
   基本系の位相と対応
   存在の力を規定
   配置の空間を表現

 新しい数学

  空間構造
   内からの循環
   内が全体を規定
   内より全体を変える
   内の積の全体構造

  外へ押し出し
   全体の配置の歪み
   不変要素が変わる
   ステップ理論
   内から外へ変化

  仕組みを表現
   外の組織と関数
   関数を動かすモノ
   要素と関数を接続
   挙動で組織分析

  時空間を表現
   領域の拡大
   領域の境界の変化
   内と外の接点
   形態バリエーション

先の先

 存在で再構成

  存在の力を認識
   心に孤立を持つ
   生きている理由
   内なる空間
   関心はオープン

  分化から行動
   トポロジーの効果
   どうでもいいこと
   組織の限界
   行動から接続

  個人主体の空間
   グローバルに依存
   多様性を活かす
   ローカルに切り替え
   グローバルに直結

  全体を再構成
   部分が全体を構成
   分化と統合から全体
   価値観を優先
   中間の存在が核

 存在と無

  哲学が創り出す
   生まれてきた理由
   孤立と孤独の生活
   自律した生活
   存在の力の役割

  トポロジーを超える
   数学を意識した社会
   トポロジーの見解
   不変要素を核
   全体と部分の共存

  位相でつなぐ
   国を超える発想
   国家の位相化
   責任ある統治機能
   市民と超国家の関係

  社会に反映
   地域をオープン化
   分配から配置・循環
   マーケティング変革
   組織と一体化

 未唯宇宙で表現

  情報共有で位相化
   未唯宇宙に保有
   得たものを伝播
   数学の真理を求める
   宇宙の旅人は生きる

  考えて、表現
   考えることが基本
   自分のための時間
   家庭の環境整備
   新しい数学を発信

  全てを共有
   先人の思いを実現
   社会の位相構造化
   ライブラリを共有
   新しい公共と接続

  中間の存在
   ステップ理論
   組織の分化
   コミュニティ連携
   サファイア社会

 先の先

  LL=GG
   全体の全体は端
   部分の部分は核
   端=核は成立
   二極化で安定化

  超国家と個人
   トルコは地中海連合
   都市間で同一価値観
   国の存在は曖昧
   超国家に委託

  自由と平等
   内なる数学で自由
   先の先を数学化
   歴史を変える力
   存在の力で覚醒

  数学的世界観
   トポロジー念を超越
   LL=GGを社会に提示
   点が集合、集合が点
   数学で全体の安定化
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「もう、いいかな」という感じ

「もう、いいかな」という感じ

 完全に孤立と孤独の世界に浸っている。完結性とコンパクト性です。内なる世界でそれを表現します。それを外に出すことはしません。これが望んだ姿です。いくつもある内の一つの結論です。

人類に残された道

 位相構造を文学的でいうと、全体が点であり、点が集合である。分化であり、統合しているもの。当然、それは配置です。ハイアラキーではそんなことはできません。

 それでもって、環境社会を作り上げていくしか、人類に残された道はない。まあ、いいけど、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2006年にOCRした本

0総記 34冊

 002.7オカ『これからホームページをつくる研究者のために』411
 002プチ『新しい教科書 学びのヒント』393
 007.13ライ『新・思考のための道具』407
 007.2『デジタルアーカイブ白書2005』393
 007.35『Web2.0が殺すもの』414
 007.35ノム『これから情報・通信市場で何が起こるのか』391
 007.3エヌ『きみが つなぐ みらい』411
 007.3エヌ『モバイル社会白書2006』410
 007.3サカ『ユビキタスでつくる情報社会基盤』413
 007.3モリ『Google最強のブランド戦略』413
 007.3モリ『グーグル・アマゾン化する社会』414
 010.5 12『ずぼん⑫図書館とメディアの本』416
 010ミン『みんなの図書館 7』410
 013.8シミ『図書館とICタグ』390
 015『2006 ビジネス支援図書館の展開と課題』404
 016.21スズ『浦安図書館を支える人びと』390
 016.2ツジ『真夜中の図書館』412
 016.2マエ『図書館の発見』393
 017.02ゼン『学校図書館を中核とする教育の展開』402
 019.2アリ『実践アニマシオン』391
 019.9ウン『本を旅する』403
 019カワ『読む力・聴く力』416
 019パナ『ペナック先生の愉快な読書法』416
 020.4ナカ『建築の幸せ5 誰のための住民参加か』403
 021.3『本を書くhito・honを出す人』414
 022.33マン『グーテンベルグの時代』416
 023.1ウエ『ベストセラーの仕掛け人』389
 024ヤベ『ブックカフェものがたり』390
 040イノ『後世に伝える言葉』401
 069.3コト『ミュージアム・マーケティング』401
 070.16エイ『ふだん着で戦場へ』413
 070.21アオ『ジャーナリズムの情理』392
 070.4アサ『戦争報道の犯罪』402
 070.4シバ『日本型メディアシステムの興亡』408

1哲学 23冊

 102.8ユメ『世界の哲学者50人』408
 104『知性の構造』403
 104タカ『世界をよくする現代思想入門』391
 114.2タカ『「私」のための現代思想』406
 116.9ウチ『寝ながら学べる構造主義』415
 130ウイ『クマのプーさんの哲学 デカルト』393
 130トマ『図解だから世界でいちばん分かりやすい哲学入門!』402
 134.4フク『使えるヘーゲル』407
 135.23コバ『デカルト入門』401
 135.23デカ『省察』399
 135.34ルソ『孤独な散歩者の夢想』412
 1407リク『2008年版就職適正試験内田クレペリン検査』412
 146.1ニシ『なぜ〈トラウマ〉は大切なキーワードなのか』403
 146.8ヒロ『生きていくことの意味』410
 159.4コヤ『TIME HACKS!』419
 159.4シバ『会社を変える人の味方のつくり方』415
 159.4スタ『定時に帰る仕事術』401
 159.79タゴ『新六十歳からの生き方』418
 159イト『きっと、うまくいくよ 気持ちをラクにする30の方法』412
 159カト『自分に気づく心理学』405
 159ガン『ポケットの中のダイヤモンド』408
 159レイ『ハイエスト・ゴール』403
 159ワタ『自分を動かせ』396

2歴史 11冊

 210.58ゴド『日本の200年』416
 210.75『アメリカの教科書に書かれた日本の戦争』403
 229.8オオ『チェチェン紛争』408
 234.06ハフ『ドイツ現代史の正しい見方』403
 234.07フイ『ヒトラーに抗した白いバラ ゾフィー21歳』397
 234.07ライ『ドイツ 過去の克服』419
 234.7ロマ『終わりなき革命 ハンガリー1956』416
 234イエ『ドイツの歴史【現代史】ドイツ高校歴史教科書』413
 289.3アイ『アインシュタインにきいてみよう』404
 293.89『デンマークの歴史・文化・社会』399
 293.89スズ『フィンランド 森と街に出会う』414

3社会科学 67冊

 302.38『メイフィンランドという生き方』390
 304タカ『自分ブランド化計画3』406
 310.4アベ『美しい国へ』416
 311.23スギ『ハンナ・アーレント』419
 311.3タカ『ちょっとヤバイんじゃない?ナショナリズム』414
 312.27ケペ『ジハード』402
 312.27ケペ『ジハード』403
 312.3シユ『ヨーロッパの自己主張』394
 312.53 2『戦後米国大統領「一般教書」』391
 312.61チヤ『チャベス ベネズエラ』408
 317ギヨ『キーワードで読む白書入門』406
 318.8ウエ『市民力 ソーシャル・マーケティングのすすめ』392
 318.8オオ『コミュニティ・ガバナンス』409
 318.95ニシ『草の根NPOのまちづくり』393
 319.04レナ『アンチ・ネオコンの論理』413
 319.53マイ『脱米潮流』414
 319.8セン『人間の安全保障 持続可能な発展-未来世代のために』392
 323.14イイ『敗れる前に目覚めよ』404
 323.14マガ『みんなの9条』417
 329.67タイ『東京裁判「パル判決書」の真実』419
 332.1ヴオ『日本の時代』404
 332.1サイ『大転換』418
 332.1タカ『グローバル化と日本の課題』392
 332.1マツ『これからどうなる?47都道府県の経済天気図』419
 332.1ミヤ『2007年問題のすべてがわかる』389
 332.22チン『中国爆食経済 新たな拡張期に入った中国経済』393
 332.25カド『インドが中国に勝つ』401
 333.6コク『経済開発と成長における公平性の役割』408
 335.21マチ『路地裏の経営学』395
 335.21ワタ『企業ミシュラン ライブドア』391
 335.89タナ『NPOが自立する日 行政の下請け化に未来はない』414
 335.89ロウ『NPOの有給職員とボランティア』413
 336.17クリ『イノベーションの達人』408
 336.1タカ『オリジナル・シンキング』416
 336.3ミル『リーダーシップ入門』400
 336.47マツ『「セミナー講師」になって稼ぐ法』407
 336.4ソプ『コーチングマニュアル』390
 360ゲン『希望学』402
 361.42ヘル『新評論 スウェーデン人』392
 361.45イザ『倫理としてのメディア』411
 361.45マツ『ケータイのある風景』416
 361.4イノ『自己と他者の社会学』390
 361.5フリ『フラット化する世界』406
 361.7マイ『65億人の地球環境』412
 361ウツ『よくわかるコミュニティ心理学』415
 361ウツ『よくわかる社会学』415
 361コウ『モダニティの社会学 読書と会話』397
 365.04デン『ピークフリー社会』414
 366.04サト『仕事のくだらなさとの戦い』389
 366.29サカ『団塊世代「次」の仕事』404
 366.7シヤ『平成18年度新入社員「働くことの意識」調査報告書』408
 367.1アラ『地域リーダー力』407
 367.1ハル『Web2.0でビジネスが変わる』407
 367.3『ヤマテキストブック家族関係学』400
 367.7アオ『人間接着力』393
 367.7チヨ『生きがい研究』402
 369.3ハヤ『防災ボランティア論』409
 369.7イケ『現代ボランティア論』415
 373.1フジ『教育改革のゆくえ』416
 375ヤマ『買い物ゲーム』407
 377.13ヤマ『サラリーマンから大学教授に転身する方法』414
 379.7アク『あの人はいつ勉強しているのか』408
 379オオ『司書・学芸員をめざす人への生涯学習概論』418
 382.2ウエ『東ユーラシアの生態環境史』404
 385.97ワク『日本人のための贈り物大百科事典』408
 389アヤ』415
 391.6マツ『陸軍尋問官』389

4自然科学 24冊

 401モラ『方法5 人間の証明』405
 404『新ネットワーク思考』402
 404イケ『科学の剣 哲学の魔法』406
 404ワセ『複雑さへの関心』405
 410.1ヤマ『思想の中の数学的構造』417
 410.23アク『デカルトの暗号手稿』414
 410.2タバ『数学と自然法則』389
 421.2ハシ『時間はどこで生まれるのか』419
 448.9ギブ『GOOGLE MAPS HACKS』411
 448.9ヤマ『オリジナルマップ作成講座』411
 450ムト『ちきゅうかんきょう』389
 451.85クズ『いま起きている地球温暖化』391
 451.85ツチ『C02温暖化説は間違っている』400
 490.14オザ『13歳からの「いのちの授業」』407
 492.9マチ『24の臨床シーンでわかるコミュニケーションの上手な方法』410
 493.2ハマ『高血圧は薬で下げるな!』400
 493.75フク『認知症』414
 493.76イソ『「うつ」かもしれない』403
 493.76ノグ『「うつ」な人ほど強く優しくなれる』418
 498,39シチ『簡単すぎる右脳習慣』407
 498.34『ワタYogaではじめる瞑想入門』399
 498.34ヤマ『ヨガ 幸福への招待』414
 498.39ナツ『「スマイル仮面」症候群』391
 498.5ニシ『食卓の向こう側』401

5技術 31冊

 501.83ニホ『私の選んだ一品』399
 509.21ツチ『日本ものづくり優良企業の実力』419
 518.52ユク『ごみゼロ社会は実現できるか』415
 518.8カタ『まちづくり道場へようこそ』391
 518.8キク『循環型未来都市』399
 518.8シン『歩きたくなるまちづくり』402
 518フレ『こども地球白書 感染症にどう立ち向かうか』392
 519.04カン『エコゴコロ』407
 519.13スエ『カーボンリスク』409
 519.13ミツ『サステナビリティ経営』419
 519.23オザ『ディープ・エコロジーの原郷』395
 519イケ『地球環境問題』395
 519イシ『地球・環境・人間』415
 519オオ『消費者の環境情報学』405
 519スズ『グッド・ニュース』416
 519スズ『持続可能社会のつくり方』403
 519フナ『「レジ袋」の環境経済政策』409
 519マエ『エコシフト』417
 520.87フタ『GA LIBRARY』395
 547.48ウチ『1時間でわかる図解Web 2.0』410
 547.48コバ『Web2.0超入門講座』409
 568.09イシ『石油最終争奪戦』411
 568.09グル『石油の歴史』411
 568.09ミヤ『イスラム石油戦争』415
 589.73ツチ『やっぱり欲しい文房具』390
 590キム『ロハス・ワールドレポート』406
 596.04フク『悪女の美食術』402
 596ムツ『初めてのカレーライス』406
 597.5タツ『「捨てる!」技術』389
 598.3イワ『新・病気とからだの読本10』400
 599マフ『うちの子、どうして同じ服ばかり着たがるの?』403

6産業 22冊

 601セン『街のビッグイベントを成功させる本』391
 664.63オノ『マグロのフードシステム』409
 673.3タカ『営業改革のビジョン』397
 673.86シマ『なぜウォルマートは日本では成功しないのか?』389
 673.97トオ『スープでいきます』397
 674.6テシ『図解ネット広告ビジネス実務事典』390
 675アン『ロングテール』415
 675カト『デジタル集客術』406
 675カワ『Google Analytics入門』411
 675シツ『ブログ・オン・ビジネス』392
 675ピダ『LOHASに暮らす』393
 675ヒユ『バズ・マーケティング』399
 675ムラ『団塊・シニアビジネス』393
 686.21オオ『北海道の鉄道125話』393
 687.03『航空便覧』400
 689.21『旅行年報』389
 694.21ニツ『光回線を巡るNTT,KDDI,ソフトバンクの野望』390
 694.2マス『通信』418
 699.06イシ『アルジャジーラとメディアの壁』415
 699.64カワ『我々はどこへ行くのか』411
 699.8カヤ『テレビの罠』396
 699.8ホシ『テレビ政治』406

7芸術 1冊

 793ウチ『お花を飾る習慣が子どもを育てる』396

8語学 5冊

 809.6ナカ『プロジェクトファシリテーション』408
 809.6ホリ『今すぐできる!ファシリテーション』418
 830バダ『アメリカの小学生が学ぶ教科書』401
 836セイ『英語でブログを書いてみよう』401
 837.5タチ『英語速読』406

9文学 8冊

 914.6アリ『世界は単純なものに違いない』416
 914.6マツ『もう話してもいいかな』401
 919.1オザ『スウェーデンに学ぶ「持続可能な社会」』395
 919.1オザ『買収でボーダフォンユーザーはどうなる?』395
 943.7カフ『掟の問題』415
 983トル『戦争と平和 5』409
 983トル『戦争と平和 年表』409
 983トル『戦争と平和(六)』413

その他

 A606カト『私の愛した地球博』410
 C12.1『トヨタをつくった技術者たち』390
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2007年にOCRした本

0総記 21冊

 002.7トウ『大学での学び方 「思考」のレッスン』429
 002タマ『知の連環』430
 002バク『爆笑問題の日本の教養』443
 007.35ニツ『グーグル革命の衝撃』434
 007.35ハラ『クリエイティブ・シティ』424
 007.35ムロ『YouTubeはなぜ成功したのか』432
 007.3スズ『ウェブ社会の思想』434
 007.3マル『ウェブが創る新しい郷土』423
 007.3ヨシ『メディアエコロジーと社会』428
 010.25マツ『図書館はだれのものか』427
 010.28フジ『図書館を育てた人々』440
 010ゴ『21世紀の図書館』436
 014ナガ『知識組織化論』438
 016.21タケ『図書館はまちの真ん中』426
 019.12ヒグ『差がつく読書』436
 019ヨシ『読書の方法』437
 024.1オダ『出版業界の危機と社会構造』443
 024アオ『棚は生きている』421
 041 3『変わりゆく社会』430
 041トウ『高校生のための東大授業ライブ』425
 049『Distance』444

1哲学 16冊

 100イタ『14歳の哲学』436
 104イケ『暮らしの哲学』439
 104イケ2『考える日々Ⅱ』439
 104イケ3『考える日々Ⅲ』439
 130ウイ『クマのプーさんの哲学』444
 141.5エダ『入門!システム思考』435
 143.1ミラ『女が男を厳しく選ぶ理由』438
 148.9ベサ『The Dream Book』444
 150コエ『倫理問題101』433
 159.6スタ『働くママのための定時に帰る仕事術』443
 159エダ『思えば、そうなる!』439
 159ケネ『大金持ちをランチに誘え!』438
 159ナカ『フォローの達人』432
 167.04モリ『EUとイスラームの宗教伝統は共存できるか』422
 188.84ヒロ『すらすら読める正法眼蔵』438
 193ニユ『17歳からの聖書の読み方』445

2歴史 16冊

 209.7ウン『二十世紀』434
 209アオ『ロシア・ロマノフ王朝の大地』426
 210.6トリ『近代日本の転機』433
 210.75カネ『世界を不幸にする原爆カード』437
 210.7ハン『昭和史残日録1926-45』438
 210.7ハン『昭和史探索・5』431
 222.5ヤマ『満州』425
 229.6イワ『文明の十字路=中央アジアの歴史』424
 238.07シオ『国家の構築と解体』430
 253.01アメ『原典 アメリカ史』422
 257.6モリ『コスタリカの歴史』430
 289.3コン『情報時代の見えないヒーロー【ノーバート・ウィーナー伝】』420
 290.8タチ『朝倉世界地理講座10 東ヨーロッパ・ロシア』426
 293.47オキ『ハンガリー』423
 293.88ハラ『ラトヴィア』435
 293.88ハラ『リトアニア』435

3社会科学 72冊

 302.25アブ『インド2020』432
 302.27アザ『イラン人は神の国イランをどう考えているか』425
 302.27ナカ『サウジアラビアを知るための65章』439
 302.38エノ『ロシア連邦がよ~くわかる本』433
 302.38プチ『北欧』435
 302.53スギ『アメリカ〈帝国〉の失われた覇権』438
 304カマ『いま、連帯をもとめて』435
 304サワ『この国の未来へ』424
 304シヴ『アース・デモクラシー』440
 304シユ『imidas時事&トレンド』444
 304マツ『人類を救う「レンタルの思想」』445
 304ワタ『「現代」という環境』431
 309.1ハシ『自由に生きるとはどういうことか』443
 312.1ウチ『小泉政権』432
 312.1マキ『“小さな政府”論とはなにか』430
 312.9ヴイ『地図で読む世界情勢』438
 317.93リト『ロシア 闇の戦争』435
 318.7シオ『創造都市への戦略』430
 318.8キノ『ワークショップ』424
 318モト『どうすれば役所は変われるのか』437
 319.04エン『グローバル対話社会』441
 319.21フア『「ならず者国家」はなぜ生き残ったのか』438
 319.22ン『中国の「反日」は終わらない』438
 319.38ミヤ『スターリン、ヒトラーと日ソ独伊連合構想』424
 319.3オオ『EUと東アジア共同体』420
 319ツチ『ネットワークパワー』424
 319ミア『大国政治の悲劇』425
 319ミア『大国政治の悲劇』426
 329.34『ユネスコ30の質問』420
 331.72ワタ『自由をいかに守るか』445
 332.1カワ『このまま「アメリカ型」社会を目指して本当に幸せになれるのか?』427
 332.1シバ『より高度の知識経済化で一層の発展をめざす日本』444
 332.53ボワ『ニュー・エコノミーの研究』437
 335.1サカ『18歳からの経営学』441
 335.49マン『満鉄四十年史』445
 335.7コト『社会が変わるマーケティング』440
 335.7トウ『公民連携白書』441
 335.7トウ『公民連携白書2006~2007』420
 335.89アメ『NPO』435
 335.89ドラ『非営利組織の経営』424
 335.89フタ『NPO入門』434
 336.17デイ『分析力のマネジメント』423
 336.1タプ『ウィキノミクス』435
 336.1トミ『究極の企画書』439
 336.2モリ『ファシリテーター養成講座』442
 336.3ノダ『リーダーシップの旅』425
 336.49ワク『プレゼンテーションの教科書』434
 336.55セレ『ペーパーレスオフィスの神話』445
 336.57シツ『社内ブログ』423
 336.57トク『デジタル・ワークスタイル』432
 336エダ『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?』426
 336ニツ『ケースで学ぶトヨタ流企業改革』421
 349.21ホボ『夕張 破綻と再生』424
 349.3ニホ『自治体の広告導入ガイドブック』424
 350.9キモ『世界統計白書』435
 361.45アリ『世界のしくみが見える「メディア論」』442
 361.4ナイ『悪魔の反論術』433
 361.4フロ『自由からの逃走』432
 361トモ『Do! ソシオロジー』431
 361ニシ『グローバル化時代の新しい社会学』444
 361ハシ2『橋爪大三郎の社会学講義2』440
 362.06カル『グローバル市民社会論』445
 369.7サク『ボランティアマネジメント』431
 369.7サン『福祉ボランティア論』442
 372.25ウツ『マイクロソフトでは出会えなかった天職』441
 372.38ヘイ『オッリペッカ・ヘイノネン』438
 372.53ワタ『アメリカの歴史教科書が描く「戦争と原爆投下」』435
 375.17コク『PISA2006年調査評価の枠組み』438
 375.41コデ『未来への学力と日本の教育7』422
 375.8バレ『フィンランド・メソッド』427
 379.9サカ『デジタルキッズ』432
 391.2イイ『弱小空軍の戦い方』443

4自然科学 11冊

 410.28イワ『偉大な数学者たち』420
 410コジ『数学で考える』440
 410デブ『数学する遺伝子』423
 411.6リヴ『なぜこの方程式は解けないか?』423
 415.7ピツ『メビウスの帯』430
 421ラン『ワープする宇宙』444
 451.85コル『地球温暖化の現場から』425
 451.85フラ『地球を殺そうとしている私たち』429
 469.04アピ『愚か者ほど出世する』433
 493.76オノ『あなたの大切な人が「うつ」になったら』424
 493.76キタ『うつ病はこころの骨折です』431

5技術 27冊

 501.6イシ『石油ピークが来た』443
 501.6サン『資源小国ニッポンの挑戦』432
 518.52エダ『枝廣淳子の回収ルートをたどる旅』420
 518.52サカ『ごみ問題と循環型社会』428
 518.52シノ『環境問題へのアプローチ』423
 518.52タナ『循環型社会への処方箋』426
 518.52ハイ『循環型社会キーワード事典』441
 518.85オク『森の都市』440
 519.04エダ『地球のためにわたしができること』428
 519.04コミ『サステイナビリティ学への挑戦』444
 519.04マツ『環境』436
 519.13アイ『世界と日本 環境広告の最前線』437
 519.2カワ『世界の環境問題』421
 519.2カワ『世界の環境問題』422
 519コウ『現代課題の哲学的分析』425
 519スギ『グリーンコンシューマー』421
 519ドラ『地球の政治学』436
 519ミツ『環境経済入門』441
 519ヨシ『13歳からの「環境問題」入門』421
 539フク『欧州原子力と国民理解の深層』435
 540.9エネ『マッチ売りの少女に』441
 547.48アン『HTMLタグ辞典』430
 547.48ノム『ブログ白書2007』422
 568.09タツ『石油 最後の1バレル』421
 568.09ミワ『太平洋戦争と石油』422
 568.09ワカ『安価な石油に依存する文明の終焉』444
 585.7タケ『UNBALANCE BALANCE』437

6産業 17冊

 601.1ムラ『NPO!? なんのため だれのため』431
 601.1モタ『実測!ニッポンの地域力』440
 610.4フジ『農業と食料のしくみ』441
 611.3シバ『食糧争奪』437
 674.4フジ『広告会社は変われるか』425
 674.6ヤマ『文化としてのテレビ・コマーシャル』428
 675.5ベス『築地』426
 675アキ『情報大爆発』443
 675カミ『CMOマーケティング最高責任者』420
 675サカ『コトラーを読む』432
 675シル『なぜ安くしても売れないのか』423
 675スズ『御社のホームページを上位表示させる技術』436
 676アズ『統合型ブランドコミュニケーション』440
 678.2リト『フェアトレードで買う50の理由』445
 694.6『Mobile Society Review 未来心理』421
 694.6『未来心理』426
 694.6コバ『モバイル社会の現状と行方』434

7芸術 2冊

 740.21ナガ『ボクが見てきた戦争と平和』432
 762.34ヴア『コジマの日記1』423

8語学 3冊

 809.6モリ『力を引き出すもりもりファシリテーション』440
 837.8イシ『意見・考えを論理的に述べる英語表現集』427
 837.8コバ『My Life』429

9文学 4冊

 913.6マエ『帝国に奉じたチャーチル』441
 914.6アカ『日本男児』435
 914.6セト『孤独を生ききる』443
 917ユイ『恋のオキテ』432

その他

 C11.31アイ『なぜ真のリーダーがいないのか』443
 C31.1トヨ『トヨタ式人財づくり』437
 C62モガ『トヨタ製品開発システム』424
 国連開発報告書『人間開発報告書』431
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2008年にOCRした本

0総記 39冊

 002.7イワ『「知」の方法論』457
 007.03ジヨ『情報教育事典』449
 007.04トノ『環境知能のすすめ』469
 007.35サト『インターネットビジネス業界最新事情』452
 007.35スト『プラネット・グーグル』470
 007.35ハマ『アーキテクチャの生態系』472
 007.35ワタ『ウェブを変える10の破壊的トレンド』448
 007.3アサ『デジタル時代のアナログ力』454
 007.3コク『「元気村」はこう創る』448
 007.3マキ『日本消滅』467
 007.5サカ『ドイツにおける学術情報流通』471
 007.63スギ『組み込みソフトの開発現場につける薬』448
 010.21カナ『未来をつくろう!図書館で』465
 010.23シン『イタリアの図書館』468
 010.23ニシ『フィンランドの図書館』457
 010.23ブツ『ドイツの図書館』469
 010.4オオ『読書と図書館』459
 010.4カス『図書館・アーカイブズとは何か』473
 010.4タイ『図書館の基本を求めて』448
 010.4タイ2『図書館の基本を求めて』473
 010.4ブツ『場としての図書館』470
 010シオ『図書館概論』450
 012ニホ『日本図書館協会建築賞作品集』448
 013オオ『図書館の活動と経営』467
 013チバ『図書館長の仕事』467
 015オオ『課題解決型サービスの創造と展開』454
 016.21ミジ『地域に図書館はありますか?』466
 016.23カワ『ドイツの公共図書館思想史』471
 016.25マツ『アメリカ公立図書館職入門』451
 016.2ニホ『変革の時代の公共図書館』471
 017.71ハタ『図書館の再出発』447
 019.12トウ『打たれ強くなるための読書術』449
 019.53マツ『松居直のすすめる50の絵本』472
 019.9ニホ『役立つ新書が3分でわかる本』453
 019.9ヤマ『歴史のなかの未来』469
 041『知の冒険』456
 041アマ『ディスポジション』460
 041カス『人類学で世界を見る』466
 049ナカ『世の中が見える「数字力」養成クイズ』472

1哲学 17冊

 104イケ『2001年哲学の旅』454
 104イケ『41歳からの哲学』454
 104イケ『メタフィジカル・パンチ』454
 104イケ『勝っても負けても』454
 104イケ『人生のほんとう』454
 104イケ『知ることより考えること』454
 104ハセ『哲学塾』470
 108『心/脳の哲学』455
 130.2 13『哲学の歴史』468
 135.23デカ『情念論』448
 139.3ジジ『ロベスピエール/毛沢東』455
 141.93パキ『血液型×星座占い』474
 159イシ『なぜ、飛べるのに歩いているの?』470
 167.3ロレ『名著誕生「コーラン」』451
 167.8イ『イランのシーナ派イスラーム学教科書』472
 184スマ『あべこべ感覚』455
 188.84ウチ『正法眼蔵 八大人覚を味わう』448

2歴史 11冊

 201マス『なぜ歴史が書けるか』457
 223.1フア『ベトナムの歴史』468
 230.7『ポーランド電撃戦』449
 232モン『モンテスキュー ローマ盛衰原因論』461
 234.06ヴイ『自由と統一への長い道Ⅱ』461
 289.3ガス『大統領への道』449
 289.3マシ『ブラック・ケネディ』466
 290.4ヤワ『全世界200国おもしろ辛口通信簿』468
 290.8『ベラン世界地理体系17 アメリカ』461
 291イト『図説 21世紀日本の地域問題』472
 292サミ『イラク』470

3社会科学 67冊

 302.27ナイ『激動のトルコ』453
 302.53オバ『合衆国再生』447
 304アタ『21世紀の歴史』468
 304キヤ『極端な未来』452
 304コマ『地域をデザインする』448
 304ラス『未来への鍵』473
 309.3トロ『永続革命論』453
 311.8ヒト『わが闘争』451
 312.38ナカ『ロシアはどこへ行くのか』473
 312.59カス『思想は武器に勝る』462
 312.59カス『思想は武器に勝る』463
 315.34ドウ『未来は緑』448
 318.93シラ『英国における地域戦略パートナーシップへの挑戦』450
 318クリ『あなたの町は住みよいか』449
 319.29ヒロ『コーカサス国際関係の十字路』462
 319.29ヒロ『コーカサス国際関係の十字路』463
 319.34グル『ヨーロッパのなかのドイツ』471
 319.3ワタ『ヨーロッパ国際関係史』457
 319.53カタ『20世紀アメリカと戦争』469
 319.55イト『反米大陸』447
 319.8カン『永遠平和のために』446
 330.4ドラ『産業人の未来』449
 332.29ニホ『中央アジアで拡大する中国のプレゼンス』449
 333.6ナカ『世界を動かす人脈』450
 333.6ハギ『米国はいかにして世界経済を支配したか』459
 333.8タナ『世界から貧しさをなくす30の方法』453
 334.1カト『人口経済学』446
 334.3ニシ『人口』462
 334.3ニシ『人口』463
 335.13カツ『鈴木敏文の「本当のようなウソを見抜く』461
 335.13ハト『未来をつくる資本主義』451
 335.15シン『もう千年、地球を美しいままに』453
 335.89タナ『NPO新時代』474
 335.89ヤマ『NPO実践講座』451
 335.8ホソ『がんばる地域のコミュニティ・ビジネス』462
 335.8ホソ『がんばる地域のコミュニティ・ビジネス』463
 335.8ユヌ『貧困のない世界を創る』472
 335カニ『世界でいちばんやる気がないのは日本人』461
 336.17オカ『ビジネスプロフェッショナルの仕事力』458
 336.1タカ『コンセプトメイキング』446
 336.2オオ『LIVE HACKS!』455
 336.3キヨ『人がいきる組織』453
 336.3ソウ『ニッポン型上司が会社を滅ぼす』468
 336.49オオ『伝わる化』466
 336.4ノム『モチベーション企業の研究』460
 336シバ『変革する哲学』450
 336フエ『影響力のマネジメント』466
 338.01マン『禁断の市場』458
 338.25フレ『グリーンスパンの正体』453
 350.9キモ『世界統計白書』459
 361.45マク『エッセンシャル・マクルーハン』446
 361.45ミヤ『マクルーハンの光景』450
 361.5マサ『グローバル社会と情報的世界観』451
 364.1タイ『ファインランドを世界一に導いた100の社会改革』467
 364.1タケ『貧困にあえぐ国ニッポンと貧困をなくした国スウェーデン』473
 366.7シヤ『「働くことの意識」調査報告書』460
 367.1ヨシ『アラフォー白書』466
 367.9ペレ『セックスレスは罪ですか?』454
 368.2レヴ『世界ホームレス百科事典』448
 371.43カワ『河合隼雄のスクールカウンセリング講演録』467
 371.4アモ『新ふたごの世界』472
 372.38シヨ『フィンランドに学ぶ教育と学力』451
 372.38フク『競争しなくても世界一』474
 376.8ササ『東大入試で遊ぶ教養 世界史編』467
 377.15モリ『大学生の学習テクニック』447
 391.2アラ『空爆の歴史』467
 391.3ノナ『戦略の本質』466

4自然科学 12冊

 401モラ『方法 5』454
 404カヤ『信じぬ者は救われる』450
 410イシ『よろず数学問答』468
 414.8コン『新幾何学思想史』471
 451.85オオ『北海道からみる地球温暖化』455
 451.85ニシ『日本低炭素社会のシナリオ』460
 451.85モン『地球を冷ませ!』446
 451.85ライ『+6℃ 地球温暖化最悪のシナリオ』449
 493.12シユ『「メタボ」解消100のコツ』467
 493.12フジ『メタボリックシンドローム』453
 493.7カヤ『うつ病が日本を滅ぼす?』457
 498.5 08『日本人の食生活2008』449

5技術 24冊

 502.1モリ『日本はこれからも経済一流国だ』466
 510カワ『21世紀の地球環境』460
 518.8ムネ『中心市街地の創造力』448
 518.8ムラ『フライブルグのまちづくり』446
 518.8ユイ『福祉国家 デンマークのまちづくり』447
 519.04コバ『東京環境会議』462
 519.04コバ『東京環境会議』463
 519.04タケ『暴走する「地球温暖化」論』447
 519.04ニツ『地球温暖化に挑む』466
 519.04ミム『サスティナビリティ学をつくる』459
 519.04ムラ『ハイヒールと宝石が温暖化をもたらす』460
 519.07ユニ『ECO検定 合格ブック』460
 519.13クラ『地球は怒っている!!』447
 519.13サビ『サスティナビリティ』458
 519.1イツ『低炭素化時代の日本の選択』462
 519.1イツ『低炭素化時代の日本の選択』463
 519.2カワ『世界の環境問題 中・東欧』454
 519イエ『私たちの地球は耐えられるのか?』474
 519イケ『本当の環境問題』451
 547.48フジ『NGNが変えるネットワークの未来』457
 556.99カキ『イージス艦のヒミツ80』451
 568.09スト『地球最後のオイルショック』456
 576.5イチ『成功は洗濯機の中に』468
 596.04ヒラ『世の中で一番おいしいのはつまみ食いである』467

6産業 10冊

 601.1ホソ『メガ・リージョンの攻防』467
 611.3シバ『飢餓国家ニッポン』469
 611.3ニシ『自給再考』474
 611.61イシ『JAが変わる』453
 673.86ワシ『公共空間としてのコンビニ』470
 675.2ブラ『世代×性別×ブランドで切る!』453
 675オン『モバイル・マーケティング』449
 675サト『白いネコは何をくれた?』472
 675ニホ『20代若者の消費異変』449
 694.6 11『Mobile Society Review』451

7芸術 3冊

 770.59 08『エンタテインメント白書2008』470
 791チヤ『茶道文化検定公式テキスト』462
 791チヤ『茶道文化検定公式テキスト』463

8語学 2冊

 809.6ホリ『ワークショップ・デザイン』457
 837.8ヤス『超速:英会話』471

9文学 1冊

 918.68コマ30『小松左京 地球を考える』453

その他

 A601アイ『地方都市のまちづくり』455
 C31.1オオ『トヨタの知識創造経営』458
 C31.1ヤマ『〝トヨタ世界一時代〟の日本力』447
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2009年にOCRした本

0総記 31冊

 002.7イケ『見通す力』504
 002ヴエ『職業としての学問』503
 002ヨネ『自分で考える本』483
 007.3イク『情報人類学の射程』502
 007.3ケ『ケータイで人はどうなる』505
 007.3ジツ『インターネットが死んだ日』495
 007.3ニシ『クラウド・コンピューティング』480
 007.3ニツ『クラウド大全』489
 007.58ニホ『情報アクセスの新たな展開』509
 010.1デン『公立図書館の玄関に怪獣がいる』504
 010.25コク『米国の図書館事情2007』482
 010.4『図書館サミット』500
 010.4トウ『図書館という軌跡』486
 010.5『ず・ぼん』510
 010.8シ『図書館サービス論』483
 010シオ『図書館概論』476
 011.1ラマ『シンガポールの図書館政策』483
 011.2ト『図書館と法』506
 013チ『知識の経営と図書館』484
 014.1カワ『図書選択論の視界』486
 016.21オク『近代日本公共図書館年表』507
 016.2コ『公立図書館の任務と目標 解説』491
 016.59コバ『図書館はコミュニティ創出の「場」』509
 017.02ゼン『探求学習を支える学校図書館』500
 019.0タ『だから人は本を読む』503
 019.12タカ『難解な本を読む技術』491
 019.2ヒロ『読書ボランティア』477
 019.3『2009年版読書世論調査』487
 019.9ホ『ぼくらの頭脳の鍛え方』505
 049イギ『英国陸軍式 男の必修項目270』502
 070ミヤ『メディアのウソ、教えたる!』491

1哲学 19冊

 104オオ『私はどうして私なのか』479
 104シ『12歳からの現代思想』501
 108イ『生命/環境の哲学』492
 108イ『哲学10社会/公共性の哲学』486
 108イ『変貌する哲学』501
 108イワ『岩波講座哲学12 性/愛の哲学』505
 121ワ『和辻哲郎』504
 134.9ウ『ウィトゲンシュタイン』510
 141.2カ『感覚のレッスン』493
 146.8リ『臨床家 河合隼雄』506
 159.4ホン『パーソナル・マーケティング』510
 159.4ヤス『トップになる人のためのプロフェッショナル仕事術』479
 159.7シ『自己実現の旅』501
 167.2カ『変わるイスラーム』491
 167イ『イスラーム世界の基礎知識』501
 188.8『道元のことば(下)』479
 188.84ヨコ『十牛図入門』478
 188.8ケ『現代訳 正法眼蔵』480
 188.8ドウ『道元のことば「正法眼蔵随聞記」にきく(上)』475

2歴史 29冊

 209.75バテ『1968年の世界史』508
 209アオ『人類はどこへ行くのか?』489
 209ク『グローバリセーション』485
 209セ『世界史史料』507
 209チ『父が子に語る世界歴史』498
 209モシ『世界を変えた名演説集』492
 209ヤマ『世界各国便覧』498
 210.6フ『文藝春秋にみる「坂の上の雲」とその時代』510
 210.7ハン『昭和史』493
 220.6オ『大人のための近現代史』508
 221.05ハン『韓国近現代の歴史』491
 222.07イイ『20世紀中国史 グローバル化と中国』502
 222.07ニホ『新中国の60年』509
 227.9ギル2『イスラエル全史』480
 230.6モチ12『近代ヨーロッパの探究12 軍隊』493
 230.7セベ『東欧革命1989』510
 230.7ト『ドイツ・フランス共通歴史教科書【現代史】』477
 230.7マツ1『ヨーロッパの100年 上』494
 230.7マツ2『ヨーロッパの100年 下』493
 232ロ『ユリウス・カエサル』481
 234イエ『ドイツの歴史【現代史】ドイツ高校歴史教科書』497
 239ハ『バルカン戦争』497
 256ニエ『メキシコの歴史』495
 262ハ『ブラジル史』504
 288.3ワ『ワーグナー王国』490
 289.1T『SHOGUN』490
 289.1キ『北一輝』495
 290.8ホ『HOME 空から見た地球』492
 292.71ナガ『アフガンからの風』479

3社会科学 93冊

 302.27フイ『そして戦争は終わらない』496
 302.2カ『ガザの悲劇は終わっていない』495
 302.2シ『知ってほしいアフガニスタン』511
 302.38アン『よみがえれ!夢の国アイスランド』508
 302.38ムラ『デンマークを知るための68章』495
 302ソ『そうだったのか!ニュース世界地図』487
 304オオ『大変!』485
 304コテ『大転換』484
 304シ『時代の風を読む』502
 304ニ『2009年日本はこうなる』478
 304ハ『場と共創』478
 304フリ『100年予測』505
 309.1シ『社会をつくる自由』484
 309.1シ『社会をつくる自由』486
 311.3オオ『ナショナリズム論・入門』501
 311.7ミ『民主主義の憎悪』482
 312.1タナ『2009年、なぜ政権交代だったのか』508
 312.34ヴア『言葉の力 ヴァイツゼッカー演説集』509
 312.3ア『荒れ野の40年』504
 312.53コモ『オバマ大統領と日本沈没』484
 312.53タナ『オバマ現象のカラクリ』499
 312.53ヨコ『日本にオバマは生まれるか』484
 312.53ワタ『オバマのアメリカ』476
 312.5オ『オバマは何を変えるか』507
 316.4ミヤ『イスラム過激派・武闘派全書』501
 316.4ライ『倒壊する巨塔』499
 318.0『地域政策研究』487
 318.0ケ『現代地域問題の研究』489
 318.8ヤマ『地域コミュニティ論』485
 319.02ドツ『冷戦』493
 319.5オ『オバマ外交で沈没する日本』496
 319.8ア『アジアの安全保障』498
 319.8ク『グローバリゼーションと人間の安全保障』484
 319.8ヨシ『核のアメリカ』496
 319クガ『民主国家★専制国家』481
 319ミ『「三つの帝国」の時代』486
 324.6リ『離婚のことばハンドブック』508
 326.2ニ『日本の殺人』493
 330.4コミ『未来経済入門』504
 331.7ハ『隷属への道』478
 331マツ『経済学の名著30』489
 332.1タカ『民主党』511
 332.1ニツ『日経キーワード重要500』505
 332.53タル『オバマノミクス』484
 333.6ク『グローバル化経済の転換点』507
 333.6クル『クルーグマンの視座』476
 333.6サイ『パワーレスエコノミー』510
 333.6タカ『世界経済ダイジェスト』483
 333.6フジ『グローバル資本主義の未来』489
 333.8チ『地球全体を幸福にする経済学』498
 334.2ハイ『自爆する若者たち』476
 335.13タケ『人を動かす神』476
 335.1シユ『経営学』480
 335.46イワ『M&A新世紀』508
 335.89サカ『NPO経営の仕組みと実践』511
 335.89タオ『非営利組織論』509
 335.8エ『NPOを考える』484
 335.8ク『クレイジーパワー』484
 335.8コミ『コミュニティ・ビジネスのすべて』497
 336.4フ『プレゼン バイブル』486
 336コヴ『アメリカCEOのベストビジネス書100』510
 337.99キン『大不況下の世界』502
 338.1サ『サブプライムから世界恐慌へ』501
 338.9シ『人民元がドルを駆逐する』496
 350.9キモ09『世界統計白書』495
 360,4ナ『なぜ若者は保守化するのか』509
 360.4シ『市民の社会史』476
 361.2イ『意味とシステム』486
 361.44ペイ『「多様な意見」はなぜ正しいのか』480
 361.45フジ『大学生からの「取材学」』496
 361.4シエ『人を助けるとはどういうことなのか』500
 361.5マサ『グローバリゼーション』503
 361.7カワ『地域メディアが地域を変える』506
 361.7コ『コミュニティを問いなおせ』498
 361シ『社会学入門』496
 361バウ『幸福論』508
 364ヒロ『グローバル定常型社会』481
 366.0ソ『高齢者の働きかた』501
 366.8ササ『仕事するのにオフィスはいらない』497
 369.2ユ『有料老人ホームがあぶない』500
 369.3ハセ『未来からの脅威』502
 369.7『ボランティア白書2009』489
 372.1フク『子どもたちに「未来の学力」を』476
 372ナカ『生きるための読み書き』503
 375.19カノ『即レス症候群の子どもたち』511
 375ナガ『新しいボランティア学習の創造』476
 379.6ナカ『ファシリテーション』490
 381.4シ『市民メディアの挑戦』483
 381.4ソ『総メディア社会とジャーナリズム』497
 389.0カ『学問の春』502
 390カタ『軍事の事典』496
 391ア『アメリカ海兵隊のドクトリン』485
 392.53『ラムズフェルド』477

4自然科学 16冊

 402.1サイ『ビヨンド・エンジン』502
 404サイ『七つの対論』511
 404タケ『なぜ「科学」はウソをつくのか』508
 404トウ『東大式現代科学用語ナビ』501
 410.2『数学の20世紀』489
 410.2カト『物語 数学の歴史』493
 410.4ス『数学者のアタマの中』490
 421グリ『宇宙を織りなすもの』484
 490.4アサ『〝死ぬ〟までに、やっておきなさい』477
 491.37ハヤ『脳力開発マップのススメ』509
 493.12カマ『糖質制限・糖質ゼロのレシピ集』503
 498.13オオ『医療の裏側でいま何がおきているのか』490
 498.13ナガ『命の値段が高すぎる!』495
 498.34バン『心を鍛えるヨーガ』495
 498.6オオ『パンデミック・シミュレーション』499
 498ヒラ『健康と社会・生活』477

5技術 18冊

 503.1ニ『日本型イノベーションのすすめ』490
 518.52スギ『ゴミ分別の異常な世界』499
 519.04シヨ『宇宙の渚で生きるということ』476
 519.0カ『ECO検定公式テキスト』501
 519.0シ『市民力による知の創造と発展』482
 519.1イイ『日本版グリーン革命で経済・雇用を立て直す』493
 519.1イク『グリーン・ニューディールで始まるインフラ大転換』499
 519.1キ『企業のためのやさしくわかる「生物多様性」』510
 519.1シ『次世代環境ビジネス』482
 519.1ジヨ『グリーン・ニューディール』497
 519.1タケ『地球の目線』477
 519.2カワ2『世界の環境問題』478
 519ヨシ『よくわかる最新地球環境エコの基本』501
 527ミ『未来の住宅』501
 537.09フジ『製品開発力』506
 537.25シミ『脱「ひとり勝ち」文明論』493
 5370ニ『日産のCSR戦略』482
 540.67ハタ『危機の経営』503

6産業 12冊

 601.1シノ『腹八分の資本主義』499
 601.1デン『地域ブランドマネジメント』493
 611.4ノ『農産物直売所』497
 673.8ム『胸騒ぎのデパート』499
 673.97ミウ『奇跡のサービス』511
 673.98クラ『スターバックス』486
 673カサ『サービス・プロフェッショナル』489
 674.53オオ『イベントの技術』493
 675ニホ『平成成人』489
 675ヤマ『幸福の方程式』503
 699.25オオ『アメリカ巨大メディアの戦略』503
 699.6ニホ『テレビ作家たちの50年』500

8語学 4冊

 809.6カト『ワールド・カフェをやろう!』510
 809.6ヒサ『タテの会議 ヨコの会議』484
 816ヒグ『読ませるブログ』489
 837.8アキ『外国人が日本人によく聞く100の質問』495

9文学 9冊

 904コウ『カフェ古典新訳文庫』509
 913.6シロ『落日燃ゆ』476
 913.6モリ『小説 満州事変』485
 914.6アニ『ポケットの中の宇宙』499
 914.6モキ『疾走する精神』490
 914.6モリ『33個めの石』483
 914.6ヨシ『死ぬまで幸福でいるための12カ条』477
 980.2フジ『トルストイ』496
 985ちエ『サハリン島』497

その他

 C34.2アオ『宅配便のしくみ』511
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2010年にOCRした本

0総記 30冊

 002.7ヒサ『知の現場』514
 002マク『知はいかにして「再発明」されたか』537
 007.35オレ『グーグル秘録』528
 007.3オガ『ソーシャルメディア維新』542
 007.3カ『ネット・バカ』533
 007.3ダイ『「情報社会」とは何か?』536
 007.3ネ『ネットの高い壁』514
 007.3ハン『ツイッターノミクス』520
 007.3ペネ『バイラル・ループ』539
 007.3ベル『ライフログのすすめ』517
 007.5カ『からくりインターネット』527
 010.25マツ『図書館は誰のもの』527
 010.36ニホ『図書館ハンドブック』520
 010.4タイ『図書館の基本を求めて』515
 010オオ『図書館概論』527
 011.2シオ『新図書館法と現代の図書館』516
 011.2ニホ『構造的転換期にある「図書館」』527
 012オオ『触発する図書館』526
 012ヨ『よい図書館施設をつくる』522
 015オダ『図書館サービス論』519
 016.21ヤナ『千代田図書館とは何か』520
 019.2タ『だれでもブックトーク』525
 020.4イケ『本は、これから』544
 021.2アカ『グーグルに異議あり!』527
 021.2フク『著作権の世紀』515
 021.2レツ『REMIX』519
 023.8ワ『私にはもう出版社はいらない』533
 023イシ『キンドルの衝撃』518
 023ウタ『電子書籍の時代は本当に来るのか?』540
 041トウ『東大授業ライブ』521

1哲学 23冊

 100クン『哲学事典』537
 104イケ『死とは何か』518
 104イケ『私とは何か』518
 104イケ『人生は愉快だ』518
 104イケ『無敵のソクラテス』517
 104シ『思想放談』512
 121.6タナ『数理の歴史主義展開』544
 133カト『現代ヨーロッパの精神』541
 134.2カン『純粋理性批判』515
 134.2カン1『純粋理性批判1』529
 134.2カン2『純粋理性批判2』529
 134.4ヘゲ『ヘーゲル』532
 134.4ヘゲ『ヘーゲル哲学のエッセンス』532
 134.6シ『ショーペンハウアー 大切な教え』538
 146.8アベ『グループアプローチ入門』538
 146.8コ『心を遠隔管理する社会』534
 159.4マツ『松浦弥太郎の仕事術』520
 159.8ウエ『心コレクション』544
 159ダイ『インスピレーションに満たされる365の方法』531
 167.3ク『クルアーン』514
 167シデ『1冊で知るムスリム』527
 188.82オオ『道元』520
 193.0ハ『発掘された聖書』515

2歴史 16冊

 201.1ヌキ『歴史の哲学』537
 204ヘツ『その一言が歴史を変えた』533
 209『ラテンアメリカ文明の興亡』512
 209『世界の歴史25 アジアと欧米世界』522
 209レ『歴史から今を知る』541
 219.9ウ『沖縄』526
 227ウ『失われた歴史』538
 231シヤ『ギリシャ文明』523
 233.0テ『帝国の落日』538
 234.3ヘ『ベルリン・歴史の旅』544
 234.6ハ『ハプスブルグ君主国1765-1918』523
 253.07スタ『アメリカ帝国の衰亡』513
 283.04トロ『トロッキー』521
 289.3モラ『E・モラン自伝』535
 291ニ『日本1852』541
 293.95アカ『ギリシャ・エーゲ海』529

3社会科学 49冊

 302.51イイ『現代カナダを知るための57章』544
 304イ『日本の針路』513
 304イナ『地球文明の危機』542
 304オノ『未来を変えるちょっとしたヒント』535
 304コミ『「深堀り」政経塾』513
 304シヤ『2020』516
 304シロ『日本の未来社会』513
 304ニ『日本再生論』519
 309.4ニ『日本の新たな「第三の道」』526
 310.2ササ『数学史』530
 312.34ヴア『ドイツ統一への道』540
 312.4ミ『民主主義がアフリカ経済を殺す』517
 312.5オ『オバマ演説集』517
 316.1シ『自由への問い① 社会統合』512
 317.2タ『大臣』516
 318.6モロ『地域再生の新戦略』522
 319.0コ『国際関係史』517
 319.2ア『アフリカを食い荒らす中国』516
 319カ『「感情」の地政学』527
 319ステ『グローバリゼーション』522
 319タケ『ワケありな紛争』520
 322.25ウラ『インド 成長ビジネス地図』539
 327.6モリ『あなたが裁く!「罪と罰」から「1Q84」まで」』544
 330イク『使える経済書100冊』523
 331.1ケ『経済成長なき社会発展は可能か?』538
 332.27ヤマ『アラブ経済紙』521
 332.3シラ『欧州激震』539
 332.62スズ『2020年のブラジル経済』544
 334.3ハヤ『世界主要国・地域の人口問題』540
 335.35サカ『日本でいちばん大切にしたい会社』516
 335.5スダ『大淘汰の時代』518
 336.17ブラ『インビジブル・エッジ』540
 336.3ソ『組織は人なり』515
 336.49アマ『シンプルでうまくいくコミュニケーションの技術』514
 336.98マケ2『税理士の戦略マップⅡ』541
 350.9キモ『世界統計白書』533
 361.3ニシ『ネットワーク思考のすすめ』528
 361.47ニツ『現代日本人の意識構造』519
 361.4イケ『社会心理学』540
 361.4ヨ『よくわかる異文化コミュニケーション』521
 361.5メ『メタ複製技術時代の文化と政治』516
 361.6ク『群衆と権力』544
 361.84ヤマ『大企業サラリーマン生き方の研究』514
 366ムラ『新13歳のハローワーク』523
 367.3カス『家族の違和感 親子の違和感』521
 367.68イワ『若者の働く意識はなぜ変わったのか』522
 375.10ナカ『デジタル教科書革命』538
 377.7ノ『ノーベル賞の科学』521
 391.2『戦闘技術の歴史』541
 392.71オオ『オーストラリアを知るための58章』515

4自然科学

 421.2サト『相対性理論から100年でわかったこと』539
 491.65ヒノ『末期がん、その不安と怖れがなくなる日』541
 492.92タナ『うつ症状ケブック』541
 493.76ネイ『自閉症百科事典』544
 493.7オマ『異常とは何か』527
 498.3カワ『58歳からの人には言えないからだの悩み』520

5技術 6冊

 501.6エネ『低炭素社会への挑戦』515
 501.6タケ『偽善エネルギー』513
 509.56エン『「日本品質』540
 519.9カ『科学は大災害を予測できるか』524
 525.1ヒグ『世界で一番やさしい建築計画[住宅編]』545
 575.59サカ『ガスパイプラインとロシア』535

6産業 11冊

 601.17ワダ『創発まちづくり』543
 601.1フジ『地方都市再生論』531
 602.1タナ『新産業』519
 646.9タケ『OL養蜂家がミツバチと過ごした四季』544
 656.5クラ『「森と水」の関係を解き明かす現場からのメッセージ』544
 673.3サ『ザッポスの奇跡』521
 673.7シ『シャッター通り再生計画』523
 675『消費社会白書2010』514
 675ナイ『人を集める技術』544
 675フジ『ドラッカーのマーケティング思考法』545
 675マ『マーケティング・プレイブック』516

7芸術 3冊

 721.9ホ『ひとりで生きる』529
 764.3アス『第三帝国のオーケストラ』514
 773.04ババ『能・よみがえる情念』520

8語学 4冊

 809.6ホリ『ロジカル・ディスカッション』513
 810.4カワ『22歳の国語力』515
 813.7アサ『朝日キーワード2011』515
 816.5クド『「小論文」と「日本語表現』521

文学 1冊

 910.26アン『たそがれの国』538

その他

 C25.2モリ『道路は、だれのものか』539
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011年にOCRした本 3/3

4自然科学 18冊

 410.2ス『数学の文化史』560
 421.04アイ『アインシュタイン論文選』583
 450ヤマ『一冊で読む地球の歴史としくみ』592
 451.85ニシ『低炭素社会のデザイン』578
 451.85フカ『気候変動とエネルギー問題』573
 451.8テ『低炭素社会のデザイン』588
 456.82フエ『氷河時代』583
 460.4サク『わたしたちはどこから来てどこへ行くのか?』563
 468エダ『私たちにたいせつな生物多様性のはなし』572
 468タケ『生物多様性のウソ』565
 490.15タマ『はじめて出会う生命倫理』554
 493.1ト『ドラッカー流健康マネジメントで糖尿病に勝つ』583
 493.24イケ『知らないと怖い閉塞性動脈硬化症』586
 493.7アマ『救える死』581
 493.7カト『現代精神医学事典』589
 493.7カヤ『不安な時代の精神病理』558
 498.39ワダ『「思考の老化」をどう防ぐか』587
 498.3イシ『体を治す7つの習慣』582

5技術 43冊

 501.6イイ『エネルギー進化論』597
 501.6コバ『どうなる? 日本のエネルギー問題。』588
 501.6ニツ『エネルギーを選ぶ時代は来るのか』597
 501.6ワセ『徹底比較!「新エネルギー」がよくわかる本』578
 501.84カワ『不便から生まれるデザイン』588
 504テ『21世紀の全技術』548
 510.9イデ『雇用連帯社会』589
 518.52ホソ『グッズとバッズの経済学』566
 518.8カイ『コンパクトシティの計画とデザイン』576
 518.8スズ『日本版コンパクトシティ』576
 518.8ハラ『市民参加と合意形成』576
 519.03ニツ『情報テクノロジー』567
 519.1スギ『これが正しい温暖化対策』566
 519.1タカ1『市民主体の環境政策 上』576
 519.1タカ2『市民活動の環境政策 下』576
 519.1フオ『環境にやさしい国づくりとは?』556
 519.2カワ7『世界の環境問題』586
 519.2マク『20世紀環境史』590
 519.8コウ『いのちのつながり』566
 519イシ『地球クライシス』563
 519タカ『環境倫理学入門』583
 519モロ『低炭素経済への道』565
 519ヨシ『グリーン・エコノミー』568
 519ワダ『現代地球環境論』597
 539.04タケ『私たちはこうして「原発大国」を選んだ』561
 539.09イイ『「原子力ムラ」を超えて』576
 539.09シユ『ドイツは脱原発を選んだ』582
 539.0ケ『新版 原子力の社会史』588
 540.93エン『原発に頼らなくても日本は成長できる』577
 540.93ワガ『2時間で学ぶ原発・電力の大問題』569
 540.9ワカ『日本の電機産業はこうやって甦る』555
 541.66サガ『ネオジム磁石のすべて』557
 543.5イイ『息子へ。』565
 543.5イマ『「原発」国民投票』579
 543.5ゲン『脱原発の教科書』586
 543.5ジン『今からの危機』567
 543.5フル『原発安全革命』561
 543.5リダ『原発・放射能・クライシス』565
 543.8マツ『宇宙太陽光発電所』570
 565.8ハラ『よくわかる「都市鉱山」開発』580
 568.09ハギ『みんなのための「石油戦略』591
 588.34クス『チョコレートの奇跡』549
 589.73ツチ『文具の流儀』581

6産業 18冊

 601.1フ『文化によるまちづくりで財政赤字が消えた』579
 601.1フジ『列島強靭化論』561
 602.22ノム『これから伸びる中国企業地図』592
 611.15ハヤ『撤退の農村計画』576
 611.1リ『りんご一つにあと20円払えば、東北の農業は復興できる』574
 611.2ノダ『里山・遊休農地を生かす』591
 615.7デポ『垂直農場』582
 673.34キヨ『金持ち父さんの21世紀のビジネス』572
 673.7ア『アメリカ流通業の省エネ・エコ戦略』571
 674.21イカ『日本の広報・PR100年』557
 674.4ヤマ『電通とリクート』546
 675ス『スペンド・シフト』595
 680.33オオ『交通の百科事典』557
 689カ『観光学キーワード』570
 689シキ『地域資源を守っていかすエコツーリズム』581
 689ハ『観光と開発』566
 689ヤス『よくわかる観光社会学』559
 694.21イダ『次世代インターネットの経済学』563

8語学 3冊

 809.6ホ『ホールシステム・アプローチ』587
 816.5クロ『知的文章とプレゼンテーション』559
 816ホリ『いますぐ書け、の文章法』581

9文学 3冊

 904ミタ『実在と構造』583
 914.6イノ『言葉の力』564
 914.6ミタ『哲学で解くニッポンの難問』556

その他

 C31.2カワ『自動車産業次世代を勝ち抜く経営』592
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011年にOCRした本 2/3

3社会科学 117冊

 302.22シロ『中国人一億人電脳調査』567
 302.23キク『ラオスを知るための60章』546
 302.2カ『革命と独裁のアラブ』574
 302.2レ『レバノン 混迷のモザイク国家』579
 302.33エビ『アイルランドを知るための70章』581
 302.36ムラ『ポルトガルを知るための55章』592
 302.3シ『しがらみ革命』595
 302.4カ『ガーナを知るための47章』577
 302.4ニユ『アフリカの大疑問』563
 302サ『世界情勢地図』562
 304ケネ『世界の運命』568
 304サエ『現代文明論講義』564
 304サク『日本創生』570
 304タ『漂える想念』552
 304トマ『もう一歩先の世界へ』577
 304フリ『激動予測』567
 304マツ『日本の未来について話そう』570
 304ミ『民主主義を成功させよう』571
 304ヨネ『創造的破壊』566
 311.13リリ『政治コミュニケーションを理解するための52章』556
 311.1オガ『はじめての政治哲学』547
 311.1コバ『サイデルの政治哲学』551
 311.7ヒ『人々の声が響き合うとき』559
 311カル『政治学をつかむ』570
 312.1『山県有朋と明治国家』547
 312.22ソン『孫文革命文集』587
 312.23ヤマ『南部アジア』570
 312.2シ『習近平時代の中国』570
 312.2チ『中東・イスラーム諸国 民主化ハンドブック』578
 312.38ハバ『ロシア・拡大EU』561
 312.3ニ『21世紀のドイツ』568
 312.53ウイ『アメリカを変えたM世代』561
 312.53クボ『アメリカの政治』554
 315.22マグ『中国共産党』564
 318.0チ『地域政策学事典』586
 318.2ゼン『ひとづくり・まちづくり』593
 318.6キム『自分たちの力でできる「まちおこし」』588
 318.6ミソ『特区・地域再生のつくり方』576
 318.6ヤブ『地域マーケティング論』549
 318.8サト『地域協働の科学』576
 318イナ『地方自治入門』577
 318ササ『現代地方自治の課題』577
 318タオ『市民参加の行政学』597
 318ホン『自治体マネジメント』582
 319.02ササ『国際政治史』575
 319.22ヒラ『中国はいかに国境を書き換えてきたか』559
 319.5ス『スマート・パワー』578
 319カン『ネクスト・ルネサンス』568
 319サト『自治体の姉妹都市交流』554
 319ネ『ネットワーク・ヘゲモニー』559
 319ネ『ネットワーク・ヘゲモノー』552
 319ヤマ『グローバル社会の国際関係論』553
 331.04ナカ『なぜ経済学は自然を無限ととらえたか』566
 331.1ツジ『トヨタ人事方式の戦後史』568
 331『グリーン資本主義』577
 331サワ『グリーン資本主義』564
 332.06ブレ『自由市場の終焉』563
 332.1ゴラ『日本人の性格構造とプロパガンダ』558
 332.1ノグ『大震災後の日本経済』560
 332.1マツ『人口減少経済の新しい公式』566
 332.3タナ『現代ヨーロッパ経済』592
 333.6イチ『中国のジレンマ 日米のリスク』577
 333.6オ『終わりなき危機』582
 334.31キト『2100年、人口3分の1の日本』560
 334.41メン『人口激減』582
 334.7ゴト『資源・食糧・エネルギーが変える世界』582
 334.7シバ『資源に何が起きているか?』555
 335.15ナガ『NGO・NPOと企業協働力』563
 335.89タナ『市民社会政策論』580
 335.8ユヌ『ソーシャル・ビジネス革命』547
 335.8リピ『サードセクター』561
 335キ『企業論』566
 335フジ『伸びる会社VS危ない会社の見分け方』565
 336.1イケ『イノベーションとは何か』587
 336.1コツ『ハーバード流 企画実現力』576
 336.1テズ『経営戦略パーフェクトセオリー』563
 336.3ア『As One』592
 336ア『ITで実現する震災・省電力BCP完全ガイド』581
 338.92ニツ『なぜ中小企業の中国・アジア進出はうまくいかないのか?』592
 342.1ニシ11『日本の財政』583
 342.3アリ『ユーロ危機連鎖』572
 361.0リ『リスク化する日本社会』586
 361.23『社会的分化論』554
 361.2ハヤ『よくわかる社会学史』559
 361.42サカ『日本人は何故大人しい?』565
 361.42ナカ『中国人とはいかに思考し、どう動く人たちか』549
 361.44クギ『グループ・ダイナミックス』556
 361.45イタ『よくわかるコミュニケーション学』557
 361.45ウン『トヨタ公聴会から学ぶ異文化コミュニケーション』557
 361.45ハシ『メディアと日本人』555
 361.45ワタ『メディア用語基本事典』550
 361.7アキ『生態学から読み解く環・境・学』558
 361.7サト『つながりのコミュニティ』581
 361.7マツ『地域社会形成の思想と論理』576
 364.1ソ『創造的福祉社会』570
 364.1タケ『福祉社会』591
 365.31ヒラ『都市の条件』592
 365.3カワ『住環境福祉論』592
 366.29ニチ『ヤングアダルトの本』582
 369.26ホン『老人ホームの選び方』582
 369.3『災害ユートピア』547
 369.31『3.11大震災』575
 369.31ブン『巨大地震 権威16人の警告』579
 369.31ヤマ『大震災とコミュ二ティ』575
 369.3ヤマ『漂流被災者』572
 369.7サガ『プロボノ』559
 371シ『自律者の育成は可能か』574
 375.9フジ『新しい歴史教科書』561
 375ホ『ボランティア教育の現象学』589
 377.15サン『サンデル教授の対話術』556
 377.9ミ『宮台教授の就活原論』589
 379.02オオ『フィンランドで見つけた「学びのデザイン」』569
 391.1クレ『戦争の変遷』587
 391.2カ『韓国戦争』548
 391.6ア『アフガン諜報戦争』578
 391.6イ『インテリジェンス』577
 397.21トダ『海軍反省会2』547
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ