goo

町の風景を「パブリック」で変えていく

未唯へ。腰痛は徐々に治りつつあります。昨年の五十肩、先々週の高熱、今回の腰痛、ともに原因不明で起こって、病院へ行かずに、「自然」治癒させています。

「未唯への手紙」社会編の見直しをしています。新しい“型”の社会へ向かうことを考えているうちに、「パブリック」という言葉が浮かび上がってきました。

町の風景を変えるために、家庭に駐車している車と電信柱を“消す方法”を考えています。「技術」と「インフラ」の切替と「パブリック」の考え方を活かせば、なくすことができます。「パブリック」を先行させる必要があります。電気自動車にしても、「パブリック」の概念が日本に定着しないと、実現できません。

「スマート・グリッド構想」にしても、「パブリック」が基本になります。メーカーの論理だけで押し付けても、全てがアイデア倒れになります。公共図書館のように、新しい「お互い様」が必要になります。「パブリック」を販売店に入れ込む準備をしていきましょう。

この最近、トルコに旅行する人が増えています。彼らの意識はさほど、高くはありません。

トルコは4つの関係から見ないといけない。一つはイスラムの国との関係、二つ目は旧オスマン帝国として、ギリシャを含む周辺諸国との関係、三つ目はEU絡みでの、キリスト諸国との関係、四つ目は「ガザ侵攻」のイスラエルとの関係です。

大連に行った時に、日本・朝鮮の関係をコールセンターで感じ、満州(中国東北部)との関係を大学で感じ、上海・北京を見ることで、大連のターゲットが分かった。三つの方向で大連を理解した。

ヨーロッパに行った時は、上にあるヘルシンキと下にあるローマのIT環境の差、左側のロンドンと右側のペテルスブルグの強国への反発を感じることで、交差点としての、EU首都のブリュッセルの存在が見えてきた。

これは地政学の捉え方です。旅しながら、歴史を感じ、未来を感じたい。私が行きたいのはヨーロッパのタテの線です。ラップランドからバルト三国、ハンガリーからクロアチア、ウクライナ、そしてトルコまでです。ヨーロッパとロシアの接面です。

それにしても、日本はベクトルを感じない国ですね。いつまで「極東」であり続けるのでしょうか。地球規模の地図を持てるのはいつのことでしょう。「すぐ忘れる」ことと、その裏返しの「変なこだわり」だけを感じます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夢をかなえるためには、夢を持つことです。

未唯へ。宇宙はどうなっているか、知っていますか? 中学生の時には宇宙全体を見ることができました。それは死の感覚と背中合わせだったけど。全てが小さく見えて、「夢」は真理探究にしました。

大人になると、自分の周りの300mぐらいしか見えなくなります。私の場合は、池田晶子さんと同様に、「宇宙の旅人」という感覚を持つことで救われています。

NHKドラマ「ふたつのスピカ」が最終回でした。宇宙飛行士を目指す若者の姿を描くという、テーマの割にはこじんまりしていた。連続ドラマの手法ですね。

「皆さん、夢をかなえるために、一番たいせつなものは、何だと思いますか?」「それは・・・、夢を持つことです。」

なかなか、いい言葉だと思います。21歳で宇宙飛行士になるという夢をかなえた人はどうなってしまうのでしょうか。

向井千秋さんのケースもあるので、素晴らしい女性になるでしょう。旧姓の内藤千秋さんの時に、講演を聞いたことがあります。視点が定まっている女性だという印象を持ちました。

もう一つの言葉は、「ガガーリンが最終的に選ばれたのは、笑顔が素敵だったから」です。当時のロシアの雰囲気からすると、ちょっと信じ難いです。後付けかもしれないけど、人に勇気を与える言葉です。

ところで、私の「夢」はなんなのでしょうか。「笑顔」の対象はあるのでしょうか。「未唯への手紙」では「笑顔」をテーマにしたことがあったが、今はそんなことは消え去っています。

私の夢はサファイア循環をまとめることでしょう。循環の新しい見方ができました。「売る」という動脈行為に対して、「聞く」という静脈行為を具体的にしていきたいと考えています。

これに、メーカーとして「作る」という心臓行為と、お客様の「使う」という活性化行為を付け加わります。これらをつないで、「作る」⇒「売る」⇒「使う」⇒「聞く」⇒「作る」⇒・・・という、新しい解釈のサファイア循環になります。

この解釈の良さは、分かりやすさです。「動脈の基幹系システムから静脈の投票システム」と言うよりも、「売るためのシステムから聞くためのシステム」という言い方の方がイメージができます。「聞くための物語」の方がさらに自然であることが分かります。

これを理解してもらうことを「夢」にします。ちょっと、寂しい夢かもしれないけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クレーム対応から「思いの共有化」を始めましょう

未唯へ。腰がかなり痛くなっています。会社で座っている時はいいけど、動き始める時は固まってしまってものを、徐々に動かしています。

家には早く、帰るようにしています。パソコンには向かわずに、ベットで寝転んで本を読んでいます。朝も3時には起きるけど、イスに座るのは避けています。ブログが溜まっています。

販売店での「クレーム」対応の情報共有を始めようとしています。

グローバルの立場のメーカーが販売店の本社・店舗間でお客様「クレーム」の情報共有のシステム化への相談が先週ありました。その時は、単なる相談として、「ポータルとライブラリを使えばできる」と応えるに留めました。

女性のテーマ登録、Vote(投票システム)設計もあり、この課題を販売店と一緒に解決するスタンスに切り替えることにしました。販売店が「売り」のシステム一辺倒から、「聞く」のシステムへ移行するイメージを作り出せるキッカケになります。「クレーム」という、マーケティングにとっては重要なものを直接扱えるのは魅力的です。お客様が「夢」を語るのは難しいけど、「文句」を言うのは容易です。

相談のあった部署に、逆提案をするために、女性と行きました。クレーム対応部署での、課題の経緯との思惑の確認です。とかく、勝手な解釈をしがちです。思惑がすべて一致することはありえないので、出発点と方向の確認を行いました。とりあえずは、一緒に始められそうです。

浜松の販売店の重役さんが、クレーム情報を共有化したときのイメージを持っています。その販売店に、ポータルとライブラリは準備してもらって、一緒になって、知恵を出せば、先に進めます。

私のポイントは3点です。一つは、今回の事例を「売り」から「聞く」システムへの手がかりにする。二つ目は、グループでのコミュニティを具体化する。三つ目は、お客様の「クレーム」を「夢」につなげるイメージを作成する。これらは、新しいマーケティングには欠かせないものだと思います。販売店の事例を全国に展開することで、メーカーとしてのミッションを果たせます。

ヘキサゴンの26時間のビデオを順次、見ています。「感動」の場面は飛ばして、中村アナを中心に見ていました。最初から最後までアナウンスも笑顔も変わりません。素晴らしい30歳です。ああいう人と話がしたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やはり、無限次元空間を旅しましょう

未唯へ。あなたもいつの間にか、お酒を飲むようになったんですね。赤いパッソは駐車場にあるのに、10時になっても帰ってこないので、奥さんに聞いたら、「飲み会」とのことでした。どこで鍛えているのですか。

今日、「飲み会」に行きました。内輪の集まりで、予算が3千円だということでした。名駅付近の居酒屋で、単独で行ったので、店を見つけるのに、30分かかってしまった。その店の前を何回も通り過ぎていました。嗅覚はまるで働きません。よほど、帰ろうかと思いました。

最終バス間際の9時まで居ました。話し相手は居ません。前回は「山ちゃん」だったので、「手羽先」が話し相手でした。手羽先15本で時間を潰していました。今回は「手羽先から揚げ」4本だけです。別次元の空間に居る感じです。酒飲みの話題は単純です。酒飲みの話だけでループしています。「なぜ、生まれた来たのか」「この会社とか社会をどうしていく」とかの話はありません。話さない私に向かって、「無口」だと言います。

私は「ケーキセット」だけで3時間は話せます。話した後に、何かを得られています。「飲み会」では、そんなことは一切ありません。苦しさだけです。家に着いたのは11時を過ぎていました。何もできません。その時間で寝ると、朝も3時には起きれません。

酒を飲むことがそんなにすごいことなのか。そんなことよりも、本を読んでいたほうがはるかに楽しい気がします。

こんなことで、時間を潰しているだけの余裕が日本社会にあるとは思えません。コミュニケーションという言葉はこんなことのためにあるとは思えません。ムハンマドがコーランの中で、酒を禁じた心がわかります。宗教が酒の替わりをしているけど。


大学生の頃を思い出しました。図書館に居ても、旅行に行く話などは聞こえてきます。私は、友達は居なかったし、お金もなかった。夏休みに北海道へ行くときは前半、生協でアルバイトをして、周遊券を買って、一日500円の予算で、20日間周るのがせいぜいです。それ以外は古川図書館で数学と歴史の本を読んでいた。

その時の心に決めたのは、私は「無限次元空間を行く」でした。皆は、3次元空間だけを這いつくばっているが、私は「無限次元空間」を旅している。本気で思っていました。今も、その旅が続いています。多分、死んで、この世界がなくなるまで続くのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

組織を位相空間と見ています

未唯へ。3時前に起きたけど、起きてパソコンをする勇気がなかったので、「FNS26時間」番組を寝ながら、見ていました。腰に爆弾を抱えている。本当にだらけていますね。だけど、ムリすると、自分の身体がどんな反応するか不明です。「調子がいい」と気付いて時点から、なんらかの症状が出てきます。だから、なるべく、気付かないようにしています。

組織の枠にいると、組織を潰す要素が見えないけど、組織から外れていると、組織はさほど強いものではないことが分かってきます。それと、個人の“わがまま”みたいなもので、勝手にルールが変えられているのがわかります。

組織を位相空間(トポロジー)と捉えています。トポロジーと見ると、どんな大きな集合(組織)でもコンプリート・インバリアント(不変なもの)があります。インバリアントとルールが対応している時には、組織の動きは読めます。

インバリアントが故に、その空間が保たれるが、インバリアントを少し変えれば、位相空間(組織)が変わります。これは数学で実証されています。数学の定義そのものです。

会社での仮設・実証を社会に活かすのは簡単です。会社も社会も位相空間と見ているからです。会社の空間は見えてきたので、社会の方に思考は移していきます。

本当は、会社の中を理論的に変えていきたいけど、中核部分での、個人の“わがまま”のために、位相空間が歪み過ぎています。組織の中の自律制御で、まともなカタチになるのを待たないといけません。その時間がもったいないので、社会の分析に移ります。

社会への取っ掛かりをつけます。これは本来、起業家の役割です。やることは皆分かっています。どこからやればいいのか、そこからどういうシナリオを作るのかというところが商売人の仕事です。クルマを見えなくする駐車場にしても、具体的な駐車場をいかに作っていくのかというところから始めた方がいいです。


今日の格言:「紙を破る」ことは「心を破る」ことです。「紙を破る」よりも、この室の制約を破ってほしい。あまりにも、ミッションをないがしろにしている。


HISのフィンランド旅行スケジュールを見ていたら、Dr.ヘリの環境設備のある「ハメンリンナ」がコースに入っていました。5年前は、私が訪問した時には、だれも知らなかった街なのに、いつの間にか、有名になったんですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ファミリーと欧州連合をサファイア循環に位置付け

未唯へ。本のOCRのために、パソコン入力を行っています。本当に見えなくなっています。いつまで、目が持つのかという気になります。

昨日の7時から、「FNSの日 26時間テレビ2009超笑顔パレード」を録画しながら、見ています。「ヘキサゴンⅡ」は好きな番組です。司会の中村アナが気に入っています。ヘキサゴン・ファミリー30名がメインスタッフになっています。

本当によくできた虚像です。シンスケが得てきた仮説を実証しようとしています。こうしたら、皆は感激する!というのを、タレントで実現しようとしている。巨額な金が動いているけど、それを馬鹿にしながら、「人」を前面に出しています。

「ファミリー」そのものを、サファイア循環で位置付けたいと思う反面、番組を見ていると、そんなことも馬鹿馬鹿しくなってきます。シンスケの実験の対象が、今後、社会に向かうことも考えられるので、見解だけは出しておきます。今の政治情勢からすると、その気になれば、動かす力を持ち始めています。矢口がファミリーに入る「条件」を示していたのが、ファミリー「解析」の切り口になります。


『ヨーロッパの100年』で著者は、ヨーロッパに対して、何が言いたかったのかを分析したくて、岡崎市中央図書館で下巻を借りてきました。

「ヨーロッパは合衆国とは対照的にいまだに共通の物語を有していない」⇒ローカルから欧州連合という、グローバルにすることはできない。

「ヨーロッパの弱さ、多様性は同時にその大きな力です。平和プロセスとしてのヨーロッパは華々しい成功を収めた。経済単位としてのヨーロッパも順調だ。だが、ヨーロッパのパイオニアたちのプロジェクトは文化・政治的、そして民主主義的な空間が生まれないかぎり、最終的に途中で止まってしまう」⇒グローバルの限界

「いまや嵐に立ち向かうことができるのは企業や町、人々が織り成す巨大なもの--ゆっくりと成長してきた自明のヨーロッパという存在なのだ」⇒グローバルの限界を突破するのはローカルの力

国という単位で大きな枠を作り、中身はそれぞれの個人が作り出す世界、つまり、「Think Globally, Act Locally」の主体者を明確にすると同時に、{Think、Act}×{Local、Global}の組み合わせのサファイア循環に格上げすることです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サファイア循環の社会への展開

未唯へ。朝の2時半に、背骨の真ん中に痛みを感じました。腰の蝶番の一点が痛いのです。このモビール・スーツ(つまり、身体)は新しい現象を持ってきました。この最近、食べすぎで、お腹が張っているので、どんな現象が出るか心配していました。

奥さんに症状を訴えたら、「寝過ぎ」の一言です。「それは違う」と言ったら、「反論するなら、質問するな!」とのこと。たまには慰めがあってもいいじゃない…。

10時から豊田市中央図書館に行き、新刊書をゲットしました。3階(文学など)と5階(社会学など)の新刊書の棚が半分になっていました。その分、本が増えたような感じです。今日は「おいでん祭」なので、見栄を張って、1.5倍くらいの本がありました。

適当に選んでいたら、26冊になっていました。久しぶりの冊数です。オーガニック食べ放題とスタバで本を読んでいたが、腰が痛いので、家に帰ることにしました。

家で、本を片付けながら、サファイア循環の社会への展開を考えていました。考えたのは、一つの風景です。通勤のために、近所の小路を歩いて、バス停まで20分ぐらい歩いています。家の周りが駐車場になっています。この車がガーデニングになったら、楽しいのに!


「クルマは家に持たない」という条例がある町のことが本に書かれていました。共有の駐車場に車は置いて、家は花で囲まれています。これは日本の土地活用です。便利さと風景を比べて、風景を選べばいいんです。

それができると、車が個人所有ではなく、皆で使うというのも、現実的になってきます。自分のクルマだと思うから面倒なのです。自分の敷地に置いておくから、自分のものだと思ってしまうのです。

そうなると、車の種類というのは、さほど多くいりません。大きさも小さい方が得になります。使う時に大きいものとか、小さいものとか選べばいい。行動するのもクルマ以外の手段も考えることができます。

電気自動車になると、さらに便利になります。公共駐車場がチャージセンターになります。クルマの出し入れは、クルマの電気を使えばいいです。エネルギーの公共利用につながっていきます。北欧では集中暖房は当たり前になっています。それを元に、コミュニティが作られています。

この観点で、「未唯への手紙」社会編を見直します。仕事編の動脈・静脈の考え方の拡大ができます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あなたの生きていく「テーマ」は何ですか

未唯へ。あなたの仕事の「テーマ」は何ですか。暑いのに、土日を含んだ、動物病院勤務、ご苦労さんです。

販売店へのヒアリングを続けています。システム構成を聞き出しながら、「店舗の人からどう見えるか」「グループでのコミュニティの可能性は」ということを誘導しています。若者向けのクルマのチャネルの販売店は、中規模以下になるので、「小さいから、紙とメールでいい」「思い切って、グループウェアを買いました」「人がいないので、何もできない」など意見が多様です。

全体的に、先のことは考えていません。あまりにも、バラバラで、販売店の力が発揮できていません。メーカーのツール(ポータル、ライブラリ)が良いか、悪いかではなく、一緒に考えて、知恵を創り出していく環境が必要だと感じています。

電話でのヒアリングはなかなか疲れますね。かといって、一律にすることもできません。出張するのも難しいし、集まることも難しいですね。この分野での「グループでのコミュニティ」の可能性を探りましょう。

女性から総合職の「テーマ」設定の相談がありました。まともに話したのは、3ヶ月ぶりです。「テーマ」に対する、私のスタンスは電算部の時に習得しました。「システム開発」は手段であり、「人を育てる」が目的です。当時の電算部はポリシーが明確でした。

「システム開発」は一過性であり、ディスクにビットにセットするだけです。システムが効果を上げるのは、ユーザです。「人」が育っていれば、ユーザのレベルに合わせて、システムを変えることができます。人が居ないときほど、「人」は育つものです。

自分が育つ「テーマ」を選んで欲しい。今まで、やってきたことをまとめて欲しい。私は課長昇格の半年間の研修で、それまでの仕事を言葉に変えました。「皆の思いを自分の思いに」「自分の思いを皆の思いに」「思いをカタチに」です。それ以降、このスタンスは変えていません。

木曜日の9時からNHKの「ふたつのスピカ」を気にして、見ています。「宇宙」「宇宙」と若い者が叫んでいます。<私>は目的があることはいいと思うけど、<μ>は高々、100KM上を回るだけなのに、「宇宙」というのは大げさと思っています。

NHKには珍しく、準主役を簡単に死なせたのには驚きました。来週が最終回です。どんな展開にしていくのでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ルビコンの決断」は司馬遷の「史記」を狙っている

未唯へ。やっと3時起きに戻すことができました。だけど、今の自分には負荷になっている感じはあります。ストレスが食べる方に行っているので、緊張感を増すためにも早起きをします。

夜10時から、『ルビコンの決断「プリウスを創った男たち~世界最高燃費を目指せ~』を録画しながら、見ていました。ドラマ仕立てです。主に3人の人間が出てきました。「プリウスの父」である、YAEさんは出てきません。燃費改善の手法が数値しかなく、アプローチの仕方がテレビ向けでした。ハイブリッド・システムは個別の手法で達成したというよりもシステムを重視したプロジェクトなので、違和感です。

番組を見ていて、司馬遷の「史記」をイメージしました。12年後から見た、ハイブリッド成功談です。だから、取り上げるのは、その後に成功した人が中心になっています。設計者の信頼を得ていたYAEさん、一流の設計者から、あえて生産技術者に回り、エンジンとモーターとの接続に苦労したTANさんは出てきません。彼らの現状は恵まれていません。

京都議定書会議に向けて、ハイブリッド車を仕立てて、運輸省で検査をしている現場が出てきたが、嘘っぽい。実際の認証は、ほとんど書類の山です。一発勝負ではありません。エンジンはチューニング次第で、いくらでも変わります。だから、実験結果が中心になるはずです。

肝心の京都議定書会議でハイブリッド車がどんな評価を得たのかが表されていません。数字ではなく、世界の人間がどう判断するかが課題だと言っていたのに表されていません。実際に、ハイブリッド車を持ち込んだTANさんから聞いた話だと、「散々だった」そうです。いくら燃費がよくなっても、車の数が増えれば一緒だというのが、会場の雰囲気だったそうです。

ハイブリッド車のおかげで、この会社の行動が規制されたのは確かです。外からの目を気にして、「環境」を意識するようになりました。この会社は「内から」変えることはできません。「外から」の力で変わります。本当に日本的な会社です。

15年前に、「外から」変えるために、車販売を通じて、地域の活性化を実現することで、この会社のソーシャル化をするという、私の試みは、未完成です。心を変えるよりも、モノで表現する方がたやすいし、皆の賛同を得られるということですね。

ゆっくりと目標を目指しましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

販売店への電話はなかなか切れない

未唯へ。今日は販売店に電話をかけていました。19の販売店のシステム担当者です。短いと3分で、話し込むと45分です。45分を3回続けた時には、さすがに疲れました。

午前中はSa-ポータルのレスポンス測定と結果の集計を行っていた。2月以降、毎週水曜日の8時半から9時半まで、100回ぐらい、ポータルを立ち上げて、そのレスポンス時間を全て記録します。

ユーザーの気持ちになって、儀式のように続けています。先週はほとんど、3秒以内に収まっていて、よくなっていたが、今週は荒れていました。最遅で68秒には驚きました。

対策部署の電算部にデータを送ったが、何も反応がありません。9か月、掛かっても、改善されません。ユーザー視点ができていない部署は相手にしたくないです。

電話は、2チャネル分は終わっているので、3チャネル目の販売店を九州地区から順番に東北地きまで行いました。

 宮崎のお店では、宮崎と熊本の商圏の違いについて、色々と聞かされました。熊本は豊だから、本社・店舗間の情報共有まで、考えられるが、宮崎は「農業しかない貧乏な県だから」、お客様と接触するためのシステムが欲しい、とのこと。

 仙台のお店では、システム担当が一人しかいないので、何も仕掛けられない。昔はメーカーも手厚く、教えてくれたが、今はシステム切替日を通知してくるだけで、考えることもできない。情報格差が拡がっていて、キャッチアップできない。

本来のヒアリング項目でないけど、「次に」環げるネタをゆっくりと拾っていた。「次世代」を考えている担当者に情報を渡そうとしたが、関心も時間もないとのこと。販売店の身にならずして、「次世代」はないでしょう。

電話している間に、ライブラリの意味が明確になってきました。

過去の書類の蓄積ではなく、店舗でのスタッフが知恵を出そうとした時に、「分かる」ようになっている環境をいかに、用意しておくかです。それによって、<今>だけに流されて、「時間がない」状態から、ナレッジに向かうことができる。

だから、単なる、蓄積ではなく、ライブラリに切替ましょう。何となく、「電話勧誘」になっています。これもなかなか面白いですね。病みつきになりそうです。

だじゃれ:高速バスはなぜ、シートベルトしないいけないのか ⇒ 拘束バスだから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ