goo

情報系システムに変革のシナリオを入れてほしい

未唯へ。あなたはクルマの販売店に何を望みますか。たぶん、何も望まないでしょう。車を買うだけです。

あなたはトヨペット店では、売っていないパッソを買いましたね。歩いて3分のカローラ店に行って、別の営業に交渉するのが面倒で、我が家の知り合いのトヨペット店の営業スタッフからトヨペット系列のカローラ店に繋げてもらいましたね。

クルマを購入する基準が「いいクルマ」とか、「安いクルマ」とかではなく、自分にとっての密着度の高い、営業から買うことの典型的なケースです。ふつうのお客様の行動パターンです。

ライブラリで、お客様からの「情報共有」というイメージを作り上げてみて、従来の情報系システムに「シナリオが必要だ」と痛感しています。ポータルは本社と店舗の間の変革を狙っています。お客様と店舗の関係は、積み上げてきた「お客様情報」を核とする、情報系システムで適用してもらいたい。

数年の期間と膨大な開発工数を費やしている情報系システムを傍から見ていると、従来の部品の塊になっています。システムの目的とシナリオが足りません。このままでは、販売店にとっては、単なる「標準」になってしまう。つまり、多様性を潰す制約そのものになり、店舗での自由な発想を阻害するものになってしまう。

販売店でのスタッフとお客様との間の密着軸を目的にする、と同時に、従来の売り方から、どのように変えていくかのシナリオを提供することで、今までの努力が報われます。それを情報系システム担当のリーダーに訴えたが、今作っているものを「変えることは出来ない」と言われた。5年後の次々期のシステムだろうとのこと。

リーマンショック以来、お客様は明確に変わってきた。戦う時が来ているのに、あと5年待ってくれというのは、やはりおかしい。この不況に日本経済が持ちこたえた時に、社会の様相がガラッと変わっている可能性が高い。その時に、5年後のシステムでは役に立つはずがありません。そういうことを吟味せずに、予定通りに、販売店に押し付けようとしています。

彼ら自身が自分たちが何をしているか考えなくて、大きなモーメントに従って、「お仕事」をしている。どうしたら、彼らが変わるのかというのも、私のミッションに付け加わりました。問題を見つけた人が解決するというのが、我々の行動指針です。それにしても厄介な話ですよね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『白いネコは何をくれた?』で分かったものは「いいクルマ、安いクルマ」からの脱却

未唯へ。今は「変革」の時期です。車の販売も変革しないいけませんね。この時期に面白い本を見つけました。『白いネコは何をくれたか?』675サトです。

今年の4月から1060冊目の本です。作者はよく勉強しています。ある中小企業が「お客様との密着軸」を重要視したマーケティングを展開して、成功していくシナリオをいきいきと描いています。この変革の時期に、この本に出会うのは、偶然ではなく、必然だと感じました。

内容を以下に紹介します。「自分」というものがキーワードになっています。最後はミッションになっているので、マーケティングの本にしては珍しく、私好みです。
 「戦場」:どこで、誰と戦っているのか? ⇒ 戦いたい戦場、勝てる戦場を選ぼう
 「独自資源」:自分は誰か? 自分らしさとは何か? ⇒ 会社の持つDNAを確認しよう
 「強み・差別化」:自分にしかできないことは何か? ⇒ 今後の企業はお客様との密着度が勝負!
 「顧客」:自分は誰と共にいたいのか? ⇒ 「売れる、売れない」を決めるのはお客様。お客様について考えよう!
 「メッセージ」:自分は誰だと、世の中に宣言するのか? ⇒ 伝わっていないことは存在しないこと! 分かるカタチで伝えよう!
 「使命」:内なる光を解き放そう! ⇒ 自分がそれをやる理由を一貫性をもって、身体で理解したときに、本当の自分になることができる!

その中で、「強み・差別化」で書かれている「3つの差別化軸」については、「目からうろこ」です。

強み・差別化は3つに大別できます。差別化戦略は、手軽軸、商品軸、密着軸、の3つの軸に分けられます。
 1)手軽軸:近い、早い、簡単、便利、低価格
  手軽軸の差別化戦略は、競合より近くで買える、早く提供される、簡単・便利に買える・使える、低価格、で差別化する戦略です。
 2)商品軸:高品質、最新技術、高価格
  商品軸の差別化戦略は、「商品」や「サービス」の品質や、技術の高さ・新しさで差別化します。
 3)密着軸:顧客ニーズに徹底的に応える、カスタマイズ
  密着軸の差別化戦略は、競合よりも顧客のニーズに徹底的に応えることで差別化します。

ライブラリのプレゼンでのアピールのなかに早速、密着度を増すために、「グループでの活動」が重要であることを追加しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「未唯への手紙」取り掛かるために年休にしたけど

未唯へ。今日は年休にしています。8月以来、お休みは取っていません。秋は祝日があるので、肉体的には楽ですが、精神的には、「未唯への手紙」が中途半端になっているので、不安定です。それを進めようと思って休みました。

休むことを、あなたには伝えてなかったので、昼過ぎに、「ホットペッパー貰ってきて~」というCメールが入ったけど、豊田市では入手が困難です。ごめんなさいね。

「未唯への手紙」に集中して取り掛かるつもりで、休日なのに、4時から始めたが、6時前にパソコンが見えなくなりました。目の疲れと頭の疲れです。そこで本に切り替えました。10時過ぎに、豊田市のスタバに出かけました。

そうなると、普通の土日と同じ時間が流れていきます。徹底することができません。とことんやるという計画はいつも挫折と後悔で終わります。本当に弱い人間ですね。一日、やり切ったという充実感を味わったことがありません。人と混ざっていることで充実感を味わうことはないので、自分と向き合う時の充実感だと、1時間ぐらいしか持ちませんね。だから、こんなもんでしょうね。

グローバルの変化が身近に影響を及ぼしています。アメリカのことだと思っていたら、この会社の工場も人余りになってきました。女性の工場実習が10月開始が12月開始になり、再来年に延期になりました。

自分の業務が忙しい時に、2か月半、抜けることは重要なことだと思っています。一つは自分が居なくても、業務に支障がないことが確認できます。もう一つは自分がいないことで、内容が変わってくることもわかります。それらから、会社での自分の存在のあいまいさと確かさを認識できます。その意味では、延期は残念です。

文藝春秋の『日本の論点2009』304ブン09を読んだけど、環境問題に関してだけでも。さまざまな意見があることが分かりました。皆、いろいろな所で言っていることを焼き直しただけの本だったので、内容をスキャンするのは止めました。だから、自分の頭で考えることにしました。

元町工場のサウナに行くために、5前過ぎの工場前を通ったところ。退社時間と重なり、道が渋滞しています。どこへ行こうとしているのか。

サウナからの帰りの、6時前になっても、渋滞のままです。3分でも通過可能なのに、30分かかりました。クルマに固執するのはやめましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今こそ、グループでのディスカッションでしょう

未唯へ。今日は四国ブロックの8社へのプレゼンです。日帰りで高松です。奥さんから土産を頼まれていないので、何も買わなかった。AB型に土産は似合わない。

往復の電車では「未唯への手紙」のミニノートでの確認だけを行っていました。A8(A4の16分割)サイズのノートは面白いですね。どこでもイメージができます。

昼は港の見えるお店で会食です。話は弾みませんね。私は海を見ていたかったけど、海から一番遠い所になったので、漁船の行動を見ていました。

会食の時に話題にしたかったのは、グローバルでの変化が日常に及ぼす影響です。金融危機から、この会社の工場での稼働率に変化を及ぼして、ある女性の工場実習の予定が二転三転しています。タイでの空港閉鎖で、休暇の予定が変わった人もいます。クルマの販売でも、お客様の心理状態が変わることで、一気に様相が変わってきています。

話題にしたかったのは、そういう認識をした時に、販売店システムとしては何をすればいいのかを皆さんは考えられていますか、ということです。過去のやり方では柔軟な対応ができないし、そこでの成功体験は単なる体験でしかありえません。従来の指示型だと、縮小モードのDNAに従って、負のスパイラルに入り込みます。お客様の要望と情報共有したシステムを下から作る時が来ています。

それを言いたかったけど、8社12名全員に言って理解してもらうのは困難です。ライブラリの目標の一つはグループでの安心してコミュニケーションできることです。支援機能を提供できるようにします。本気で変革についてのグループディスカッションを望みます。

それにしても、四国の人は熱心です。助かります。

オバマ氏の「ニューディール」政策について、テレビで説明していた。本当は「ニュー・ニューディール」政策なのでしょう。そこで思い出したのは、ヒットラーがアメリカ参戦の時の演説の中で、ルーズベルトの「ニューディール」政策に言及していた部分です。あの政策は戦時下なら成功するが、平常状態では失敗する。だから、ルーズベルトは戦争状態を求めていると言っていた。ヒットラーは、アメリカの中の「平和主義者」にエールを送っていた。その時のアメリカは「真珠湾攻撃」で「平和主義者」は「戦争推進者」に変わっていた。今回の政策がどのような展開になっていくかを見守りましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

数学者は報われない。迫害される存在です

未唯へ。あなたには数学者になってほしかった。今でもそう思っています。そうなっていれば、共通の話題ができたのに。

何にも縛られない自由が数学にはあります。変革に対して、なす術のない技術・経済・政治を見ていると情けなくなります。なぜ、彼らはあんなちっぽけな所に頭を突っ込んでいるのでしょう。脱出する道はいくらでもあるのに、クマのプーさんのように、穴の中の蜂蜜を持ったまま、「出れない」、「出れない」と叫んでいます。

数学者の特権は空間を作ることです。作れることです。企画とか、マーケティングというようなちっぽけなものではありません。全体を作ることなんです。何しろ、宇宙創造も可能なのだから。

中に居ると見えない。見る術がないものを見ています。想像力と創造する力で見ています。たまに仮説・実証のために、ローカルのパラメーターを変えて、揺さぶっています。それで、グローバルがどう動くかを見ています。今回のプレゼンもその類いです。すべてが夢であり、現実なのです。

女性には、その空間が見えるようになってきたけど、なかなか難しいですね。じっくりと、右脳を使いながら理解してください。

私は数学者だと言っている。それなりの待遇を与えられていません。そういうものです。

時刻スケジュール表「時々」を1冊使い切りました。8月23日~11月25日の3ヶ月間です。予定と実績を時間ごとに入れています。その時の感想も書きこんだので、日記になりつつあります。スケジュール以外に、朝・昼前・昼後・夜の一言メッセージとその日のブログのテーマも書き込んでいます。次の一冊には目標からのカウントダウンを入れます。「フランクリン・プランナー」の要素もパクリます。

前の室長が居なくなってから一年です。こんな環境で、よく耐えていると思います。今の室長のテーマの情報系システムは相変わらず、先送りです。世の中に出さない限りは先に進めないのに、じっくりと作り込んでいます。その間に世の中の状況は刻々と変わっています。

毎月のいずれかの水曜日は映画鑑賞に決めています。お気軽に「ハッピーフライト」を見たいと思っています。隣の映画館では上映していません。遠出しましょうか

寝る前に、今日のことをICレコーダーに入れ込み、3時からそれを言葉に変えていきます。一日一日からの収穫を図ります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最強の「情報共有」が見つかりました

未唯へ。朝6時に家を出ているけど、かなり暗いですね。気温も低いのでマフラーもしていきます。結び方がしっくりきていません。

私の話を聞いてくれる人と話していると、数学と社会学の話がよく出てきます。なぜ、皆はこれを武器にしないのか。そのためには、本などから学習すればいいと思います。飲み食い、喫煙、会議をするよりも将来に対しては有効だと思いますが。

ゼロックスとか女性にサファイア循環の話をしている時に、「情報共有」の意味が明確になってきました。その意味で、今日は会社に来てよかった!と思えた。

情報共有は、上から展開するのではなく、下から遡るのです。お客さんが何を考えているのか、をスタッフが理解して、店舗が分かって、本社が分かって、それをメーカーに伝えること、そして皆で共有することです。

それが最強の「情報共有」なのです。そうなると、ITが必要なんです。上からの単純な指示ならば、ITがなくても成立するけど、下から積み上げるとなると、マーケティングレベルのITを使わないと、コミュニケーションも蓄積も成り立ちません。

そこで、12月に行うことを決めました。

サファイア循環の構図からは、Act Locallyの店舗での情報共有=店舗活性化をThink Globallyのメーカーの企画部門の対応=変革につなげることになっています。この展開をどのように行うかを考えることにします。

これは挑戦ですね。メーカーの営業本部がもっとも不得意とする分野です。本部を「指導」するとか、お金を出して、店舗を「教育」するとかではなく、店舗からの「知恵」を取り込んで、自分たちを変えることになります。過去の「成功体験」とか「しきたり」が効かない世界です。教わる世界です。

とかく、「あれも止め、これも止め」というマイナスのDNAを働かすことが「成果」と見做される時に、プラスのDNAをしようとするのだから、彼らにとってリスクは高いです。だけど、この会社を救うためには、このスパイラルを作り出すしかないのです。

そのために、自分に湧き上がってくるアイデアとか、話すことは全てICレコーダで取り込みます。左手の親指は「録音ボタン」にかけておきます。そのために、長さを調整できるストラップを無印で見つけてきました。私は常に道具から入ります。
あとは、入力です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ふたごの世界

未唯へ。双子に興味ありますか。親戚の双子の写真を母親の老人ホームで見ていると、二人だけの世界を作っているように思えます。いつも目の前に「もう一人」がいる世界だと、哲学的にならざるを得ない気がします。

そんな時に、『新ふたごの世界』371.4アモを見つけました。

内容は「ふたごの「母親」でもある著者が、長期の追跡研究によって乳幼児から成人に至るまでのふたご像をまとめる。更にツインマザースクラブのお母さんの声を加え、新しいふたごの世界を紹介」

この本の中の「相補うふたりの性格」を読んでいると、小さい時からコミュニティを形成している気がします。

「ひとりがにぎやかだと、もうひとりはやや控え目で自制的。ひとりがリーダーシップをとっていると、もうひとりはこれを補佐しているというように、お互いに全く同じというよりは、補いあった性格を持っている場合が多い」
「ふたりの関係が腕力ばかりでなく、知的なものなど、いろいろの要素が加わってきて、外遊びの時、お使いに出た時など、さまざまな場面に応じてその役割に応じて力関係が固定してきます」
「ひとりは生真面目でまわりの動きにもよく気を遣う、もうひとりは自分の感情を率直に表し、喜怒哀楽がはげしいが、いつも気どらずに面白いというような組み合わせの違いです」
「大多数のふたご達が、自制的なのは先に生まれたA児であり、ユーモラスなのは後に生まれたB児であることはあまりまだ兄弟的な扱い差を受けていないこの頃のふたりであるだけに、不思議に思います」
「ひとりが何か上手になると、能力的にはたいして違わないと思うのに、そちらはその方にまかせ、他の面で自分を目立たせようとする傾向がみられます。性格の面でもみられるように、同じもので競い合うよりも、相補おうとする場合が多いのです」
「お互いに同じようなものに興味を示し、得意なものも同じではないかと考えますが、ふたり一緒にいるために、相手とは少し違ったもので自分を示したいという気持ちが出てくるようです。このようなふたりの微妙な心の動きは、ふたりの個性の形成に大きな影響を与えることと思われます」

人間ひとりでは生きていけないと言うことですか。私の場合は「もう一人」の私として、μさんがいます。彼女と役割分担しています。彼女の目から見た「私」をしっかりさせます。コミュニティです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Sa-fireの[a]=「アーキテクチャ」の意味が解明できそう

未唯へ。岡崎図書館で「第6回岡崎図書館まつり」をやっていました。2週間間に会った「おかざき図書館倶楽部」のTOMさんが走り回っていました。こういう「図書館まつり」が開催できるのは、民意としては、岡崎の方が豊田市よりも上ですね。

老人ホーム経由で岡崎図書館へ、2週間前に借りた本を返すために行きました。同時に、新刊書から2冊を借りました。1冊は「世界の教科書シリーズ」でイラン高校国定宗教教科書です。10/31発行の新刊書です。豊田市にはなかったので、早速借りました。外国の教科書は面白いです。多様な価値観そのものです。

そこで、TOMさんに会って、彼女らが仕掛けている催しを案内してもらいました。読書会“たからじま”が児童書から中高生(ヤング・アダルト)向けの本の展示の紹介です。肝心の高校生は「期末」の真っ最中です。施設のなかの机という机を占領しています。豊田市の学生に比べると落ち着きがないのは、施設への慣れの問題でしょうね。

その後に、1階の開架図書をチェック。哲学書は新しく買った本が多いので気持ちがいいです。当分、ここから順番に借りていきます。好きな哲学者の「池田晶子」さんの本があったので、2冊借りました。その時に、この図書館の弱点を見つけました。それは図書館ラベルです。数字はNDC(日本図書体系)なのですが、その後のカタカナが書名の頭一文字です。

池田晶子さんの「考える日々Ⅲ」は「104カ/3」、「人生のほんとう」は「104シ」です。これでは、同じ池田晶子さんでも隣には並びません。文学は著者名になっています。変な人の変なこだわりを感じます。これは岡崎図書館の謎として、追々追及していきます。

昨日、豊田市中央図書館から借りた本「アーキテクチャの生態系」007.35ハマをスタバで読んでいました。その本の中で、ネットのことを「メディア」として捉えるのではなく、「アーキテクチャ」として捉え、ネットでのウェブサービスを情報技術によって設計・構築された、人々の行動を制御する「アーキテクチャ」とみなす、と書かれています。驚きました。アーキテクチャが「メディア」を超えるものになっています。

Sa-fire(サファイア)の中の「a」はarchitectureの「a」なのです。これで、6文字すべてに、時代を先取りする概念が与えられました。先見の明です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

サファイア循環における「情報共有」

未唯へ。S,M,A,P,名古屋公演に2日間連続して行くそうですね。いいですね。私の太田裕美コンサートはあり得ないです。

「情報共有」というのは、ITの専売特許ではないことを痛感しています。販売店でのプレゼンで、「情報共有」という言葉がピンと来ていません。今回のライブラリの最大の売りは「グループ単位で安心して活動できる」ことです。「情報共有」を突き詰めたら、グループでの活動に行き着きました。

これまでの掲示板のように、全員が見れる情報は「情報共通」でしかない。情報としては、さほど価値があるものではなく、肝心な情報は個人ベースで保管されたり、紙ベースになっています。情報をグループとかチームという、行動する単位で絞ることで、初めて中核の情報が動き出す。個人の情報がライブラリに登録されます。その時に、自分達だけの情報であることを保証しないと、皆がさまざまな知恵を持ち寄ることができない。

『人生は手帳で変わるフランクリン・プランナー』159フラでは、自分の手帳に目標を書いて、毎日、それを実践すると同時に、グループの人にも手帳を買ってもらって、グループの共通目標にすることで、ホンダで一番の店舗を作ったという事例が載っていました。その時も「情報共有」という言葉で説明していました。ITを超えたところで、「情報共有」にしていかないといけませんね。

「情報共有」の究極のカタチは、お客様のニーズをスタッフで共有し、店舗、本社そしてメーカーで共有させていくことです。今後の社会では、お客様との強力な接点を持つことが、販売の最強の武器になると思っています。

お客様情報の活用を「情報共有」から考えると、お客様が何を望んでいるかを、それぞれの視点から集約し、蓄積し、醸成し、活用することです。そのためには、一番の接点であるスタッフの視点をお客様情報に取り入れ、異なる販売店の方針、地域の特性などに合ったものを作り出さないといけない。

「情報共有」は組織からのメッセージだけでなく、お客様のメッセージを共有することなのです。30年来のクルマの魅力だけで売るのではなく、お客様とのつながりでクルマ社会の新しいシナリオを作る体制が必要になりますね。

ちなみに、ITを使う良さはコミュニケーション・コストの低さと双方向性にあります。下から積み上げるには必須の道具です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡山市立図書館が貸出冊数日本一の理由が分かりました

未唯へ。今日は岡山です。奥さんから「きび団子」を頼まれたので買っていきます。「桃太郎伝説」は好きにはなれません。「桃太郎」というよそ者がやってきて、皆が「鬼」だということだけで、「犬」「猿」「雉」という傭兵を雇って、武力制圧して、「鬼」の「宝物」を奪い取ってくるという物語です。

「桃太郎」に正義はあるのか。仲介者として、村人と「鬼」との話し合いの場をなぜ、設定しないのか。日本もアメリカを「鬼畜」と呼んでいたように、一方的な価値観は当てにはなりません。アメリカのイラク侵攻を想起します

今日の中国地区の販売店へのプレゼンは「文句いいそうな」販売店のメンバーが一人居たが、地域担当が彼の横に座り、臨戦態勢を取ったので、事なきを得た。彼が切れたら、それ以上に切れようと思っていたので、拍子抜けです。

午前中に図書館へ行くことにしました。市電の最終駅から歩きました。市立図書館に着いたのは10時前です。何となく、見たような気がします。後で調べたら、6年前に来ています。

岡山市立中央図書館は外から見ると、かなりの大きさです。隣に、八角堂があり、子供用の読書環境になっています。朝からピアノを演奏してて、独特の雰囲気です。昔から、地域に根付いています。

「観光パンフレット」「ブログ」「電子メール」とか、コーナーはポイントを絞り込んでいます。あわせて、「茶道」「華道」の本と雑誌が一緒になっていて、女性らしい配慮ですね。「環境問題」もキッチリとまとまっています。まとめ型に特徴があります。

新着図書は数か月分を展示しています。「フライトナース」は春の新刊書です。予算的にはきつそうです。ウロウロと見ていたら、司書の女性と目が合いました。色々な図書館を回っている「図書館フリーク」だと名乗ったら、興味津津でした。

結局、30分ぐらい話し込んでいました。こういう人が居るから、この図書館はいい図書館なのでしょう。時間的にやばくなり、お互いに、「頑張りましょう」ということで分かれました。

「県立図書館は見るべきだ」ということなので、タクシーで駆けつけました。県庁と対峙していました。ガミラス星とイスカンガル星の関係みたいです。ピカピカの図書館です。

カウンターは6人ぐらい座れそうな態勢をとっています。市電で販売店に向かいました。次回のゆっくり調査します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ