goo

帰りにスタバへ行って、正解!

会社の帰りに、豊田市までバスで行って、スタバ経由で帰ることをバスの中で決めました。これは正解でした。おかげで、出会いがありました。

ダブルラテにして、模様を書いてくれるように頼んだけど、その場のバリスタには伝わらずに、席につこうとしたら、元気な女性から声がかかりました。このスタバのバリスタさんが私服で韓国語の勉強をしていました。先日、彼女にダブルラテに模様をつけてもらったばかりです。

以前、電車のホームでも会ったことがあるので、女子大生ということは知っていました。L字型の席に座って、そこからおしゃべりを開始しました。結局、約1時間、話していました。

私はどうも、彼女がスタバに入ってから1年間は「大学教授」と見られていたみたいです。先輩のバリスタにそう教えられたとのこと。まあ、サラリーマンらしくないからね。

この間のOZさんとのおしゃべりが3時間続けたことに対して、SASさんから「何をそんなに話すことがあるんですか」と問われたことがありますが、私の場合、相手が話を聞いてくれる女性ならば、それなりに、相手のサインは見ながら、話は続けます。

話の中で感銘を受けたのは、朝の5時起きで勉強しているということでした。私も学生の時は6時には家を出るために、5時起きでした。こういう人と会って、話すことは楽しいですね。彼女は何しろ、「笑顔とあいさつ」がすばらしいです。それを生かして、7時半からのスタバの朝の顔になっています、あまりにも元気がよくて、「夜のスタバ」には合わないと言われている、とのこと。そして、午後から大学へ行っているということです。

図書館のKIMさんのことを話したら、彼女も知っていて、「オーラがある」と言っていました。タイプは違うけど、共に仕事に対しての情熱を感じています。KIMさんに次の日にそのことを話したら、「会いたいですね」と言っていました。

やはり、彼女らが活躍できるような社会にしていかないと痛感しました。この最近は何となく、社会活動から遠ざかろうとしていましたが、新たな出会いを求めて、始める勇気をもらいました。

とりあえずは、明日は年休だから、市役所の環境政策課のNPOに顔を出すことにしました。本当に、遠回りしてよかった。また、午前中のスタバで会いましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログのケータイ出力の比較

今、Yahooのgeocitiesを使っているが、ブログ出力を開始してみると、本当に見難い。また、カテゴリー機能がないので、「未唯への手紙」との関係付けを個別に行っている。

gooでブログをもう一つ作り出して、比較させることにします。そのほかにも、「はてな」 http://www.hatena.ne.jp/などもありますので、無料サイトの部分で、実際のコンテンツを入れ込んで検討を行います。だから、「未唯への手紙」のブログがいくつもできます。

また、SNSについてもNTTPCのSNS(http://sns.nttpc.co.jp/index.html)も可能になります。これは市役所か市民活動センターと一緒にして、市民参画のための“場”を目指します。そうしないと、昨年からの「楽知」の持って行き場がなくなります。

それと、人間と言うものは本当に厄介なものです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

メールを集中的に考えていた

従来のメール機能に対して、Sa-ポータルの"社内メール"の位置づけを水戸へ行く電車の中で考えていました。この間のセミナーのブログ機能を含めて、販売店内での情報共有の意味も再構成しています。普通のSEはものごとを積み上げて考えるのですが、私の場合は毎回、ゼロから考えることが多いです。

メールはあまりにも便利だから、「とりあえず」メールという気持ちは分かるが、それで全てをやっていくと、内容が複雑になり、量も増えてきて、何のためにやっているのかがわからなくなります。やればやるほど、自縛(メール爆弾)にはまり、将来のシナリオが描けません。

現在の販売店には4つのメール機能があり、それらをどう使っていけばいいのかわからないという指摘があったので、その整理のために、MIZさんと水戸の販売店に行くことにしました。

その内訳は社外メール(一般ニーズ、社外)、利用系システムのメール(特殊ニーズ、社外)、グループウェアメール(一般、社内・社外)、そして我々の社内メール(一般、社内限定)です。それぞれ、一般と特殊とか、社内と社外とかあるけど、使い方によっては、その境界はどんどん曖昧になります。

メールの問題は、量の問題に行き着き、やがてはライブラリの配置にも影響を与える。販売店内の情報共有のためにメールはライブラリで情報コンテンツを整理した上で、軽いメッセージを渡す仕組みが、一番将来性を持っていると思われる。そうすれば、今後のキーワードである、検索・変更通知・カテゴリー機能への的確な対応ができます。

Sa-ライブラリの社内メール機能は、現在インターネットの世界で行われようとしている形態に一番近いものです。ブログとRSSの概念にも近いです。Sa-ネットの特性を十分に活用できます。

そういうこともあって、水戸の販売店には社内メールとSa-ライブラリを合わせた形態を提案しました。それをもとに、現在のグループウェアをなくすことで進めることになりました。

こういう理念というか、社会学から入る設計手法は、私を根底から理解しないと難しい。だから、やはり「未唯への手紙」で体系立てて、渡します。興味ある人が使えるように!

今回もパートナーと一緒に行ったけど、20分ぐらいでも別行動です。よく考えるとちょっと不思議な関係です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

星占いは当たらないもの

今朝のテレビの星占いではみずがめ座が一番だったけど、二つ嫌なことがありました。本当に、あの占いは当たらないですね。

一つ目は長野の販売店グループがSa-ネットにしないという話。そこには春と秋に2度訪問して、なぜ、Sa-ネットなのかを説明したのに。2年後には絶対に後悔することは目に見えているが、“淡々と”決めていくしかない。

もう一つはSa-ポータルを地域担当に説明した時に、それを使わないことができるかの詰問がありました。これはSa-ポータルと私に対する全否定です。今まで何を聞いていたのか、販売店とのインタープリターがインターセプターになっている。何のために生まれてきたのか!

そんなことがあり、かなりものごとに対して否定的になっています。それにしても、皆、全体が見えていません。将来もあまり考えていません。自分のことと今のことで精一杯です。これはサファイアもそうですが、市民参画もそうなっています。

サファイアの論理を使うと、Think Globallyとしては、市とNPOと市民の役割をハッキリさせた上で、それぞれの人がAct Locallyをしていくしかありません。彼らが自分のことと今だけを見ていても、しっかりと方向性がつかめるようにさせていきましょう。そうでないと、何をやってもぐちゃぐちゃになります。

そのときの懸念事項は、Act Locallyを自分でしないと中途半端になるという思いです。だけど、今はその部分はムシして、Think Globallyに向かいます。不安定なものは不安定のままに、複雑なものは複雑なままで、多様なものは多様なままで、先に進めます。それが私のミッションです。

ThinkGloballyの部分は曖昧なままいくためにも、詩で書くようにしましょう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

私にとって市民参画とは

市民参画は自分を変えることです。そして、市役所を変えて、社会を変えることです。

久しぶりの市民会議でそう考えていました。だけど、今回のメンバーはそういうことを言っても全然通じようもないです。定年リタイアの支持待ちの方は、従来の延長線上の感覚を持たないでもらいたい。

内容は2年前の繰り返しです。そうなることは分かっていたので、私は「通りすがり」で済ましました。一切のコメントは発しません。単に空しさが横切ります。

では、この2年間が無駄だったかと言うと、有意義だったし、まだまだ続きます。私が得たものは大きかった。T-GALsでの実験はたのしいものです。T-GALsは永遠だと思っています。

デンマーク・フィンランドへの環境学習の海外視察以降の、この3年間で私の思考はかなり変わってきました。全体がどうなっているかが分かると同時に、自分のミッションがハッキリしてきました。

まあ、その分だけ、孤独と孤立の度合いが深まったかもしれません。社会へのいらだちも増えてきています。社会もかなり、悪くなっています。それをどうしたらいいのかも深まってきました。

さっき、リリー・フランクリーの詩集を見ていたら、気持ちを何か言葉に換えたくなっています。自分を深く表現できそうな気もします

そんな、こんなで社会活動を開館までつなげていこうと思います。市役所も、NPOも期待できないけど、それゆえに、自分でしかできないことがあるような気がしています。この会社の監視と管理の世界にそれなりに逆らって生きている自分ならできることをやりましょう。

その時に、気負いも反駁も必要ない。このままでは、市役所もNPOもだめになり、最後に市民がダメになると言うことの社会学的、数学的なアプローチを冷静に見ようと思います。これも気負いすぎだから、とりあえずは「通りすがり」の数学者でThink Globallyしましょう。皆がAct Locallyできるように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ノブがミルクレープと言うから

今は結婚シーズンらしいですね。JURさんは今日結婚ですし、豊田市まで歩いていく途中の教会では赤ジュータンが敷かれ、参列者が出てきて、ブーケを撒いていました。信州で6年目を迎えるノブも日曜日に京都での結婚式に参列するために、木曜日から家に来ています。いまひとつ、因果関係が分からないけど、まあいいでしょう。

先週、誕生日だったので「ケーキを買おうか」言うと同時に、思わず「何がいい」と言ってしまった。それを言わなければ、未唯が好きな「チョコレートケーキ」を近所のサイゼリアで買って、OKだったのに。

彼から、出てきたのが「ミルクレープがいい」というものであった。イチゴとかチョコレートではなく、ミルフィールでもなく、ミルクレープということでした。名前を覚えるのに、何回も失敗しました。

豊田市の松坂屋とか和菓子屋とかスタバで探したけど、ありません。奥さんに聞いたら、松坂屋の3階の喫茶室にあるということで、今日買いに行きました。何と、1/10で650円です。本当にびっくりです。こんな高いケーキを豊田市でも売っているんだということと、それを奥さんが知っていることに。

意を決して、ミルクレープ2個、ミルフィーユ1個、イチゴケーキ1個、そして、未唯のためにチョコレートを1個買いました。優に3千円を超えました。昨日は二人で千円だったけど。だけど、私の前の夫婦は14歳の子どもの誕生日用に、14個も買っていました。

まあ、帰省のたびに、ホームセンターでの買い物ゲーム(奥さんと子ども3人で何でもいいから、1万円買い物をする)が今回はなかったので、その予算に比べれば安いものです。だけど、あの時にケーキの種類を気かなけば、こんな苦労はしなくてすんだのに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

環境カウンセラーって、本当にプロ?

午後から年休で、環境省の環境教育講座(第4回目)です。前々回の時にあまりにも、意見が偏って、かつ知識も少ない講師であったので、頭に来たこともあり、前回は水戸出張でお休みでした。その時は、突然の講師の変更があったみたいで得、環境カウンセラーのボス的な人と臨時講師が受講者の前でやりあっていました。

いつものように、30分前に着きました。何となく、変な雰囲気です。どうも、今回も講師が直前になって、体調を崩して、救急車で運ばれたとのこと。そんな事情だから中止するかと思いきや、前々回のボス的な人が行うことになりました。

今回は化学物質から見た、企業の取り組みと環境問題との関係の部分であったが、今回の講師は「エコアクション21」での自慢話を取りとめもなく話していました。ここの受講者は企業から派遣されている人が主だから、なにしろ、4時まで持たせたかったみたいですが、あまりにも内容がプアで1時間でほとんど終わってしまいました。本当に環境省はこれでいいのでしょうか。

その挙句に、前々回に講師に対して、「あなたは週に何冊、本を読んでいるのか」と詰め寄った受講生がいたと話し出しました。言った本人の1メートルまでで、そんな話をしました。その時も、何が言いたいのか要領がつかめなかった。本を読むことが偉いのではなく、自分は戦争疎開でこんなものを食べたとか、本よりもインターネットの方がいいんだとか、話していました。

環境と企業との関係というつながるか分からなかったので、「言ったのは私です」とか言わずに、ムシしていたら、別の話になりました。環境カウンセラーのボスならば、もっと色々語りたいことはあるでしょう。せめて、自分の永年の哲学ぐらいを話せばいいのに。

その後に、OZさんとの会話。ケータイを販売店のスタッフの道具にしていくSa-ケータイの話が中心で一方的に話していました。二人で千円のお茶しながら、3時間弱付き合ってもらいました。風邪気味のところ、申し訳ありません。なかなか、私の話を聞いてくれる人がいないので、本当に助かります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

農協の試食会は割り箸だらけ

今日は祝日で、お休みです。街へ行く時は、農協の産直広場にクルマを置いていきます。その代わりに、行きと帰りに果物などを買い込みます。農協の果物は生産者が書いてあって、割と好きです。この「愛さん」の梨がおいしいと、次に柿を買う時も、「愛さん」のにしています。これはレジの人に聞いて覚えました。

隣の農協のホールで、婦人部会の試食会をやっていました。例によって、勝手に入り込みました。モツ煮とか炊き込みご飯とかが、三河の名物だと知りました。そういえば、産直広場にも3~4人用とかありました。おいしかった。そのほかにもきな粉もちとか10品ぐらいありました。

最初は1品ごとに割り箸を使っていたけど、3本目からは一つの箸で、全コーナーを回って、次においしかった、モツ煮ときな粉もちを再度もらいました。自分の中にも「環境の精神」ができてきたのかな。割り箸を回収して、はがきに替えている中学校などにインタビューをしたりしてきたから、身についたのかと思いました。

その反面、こういうイベントの時には、割と平気で割り箸などでサービスしてしまう現実です。買い物袋にしてもそうですね。会社の生協の売店でも、昼休みの忙しさもあって、ヨーグルトのスプーンとかレジ袋をまずは用意します。私はそれを返しますが、その方が手間みたいです。ここで、断ったからどうなるものでないのは確かです。

本当は買わないのが一番だけど、それでは循環しないという幻想の中に当面はいることにします。「未唯への手紙」で考えがまとまり、将来が見えてきたら、それに従って、行動します。それが、My割り箸なのか、「のだめ」的な集中したら、他は知らない世界かは分かりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

農協の試食会は割り箸だらけ

今日は祝日で、お休みです。街へ行く時は、農協の産直広場にクルマを置いていきます。その代わりに、行きと帰りに果物などを買い込みます。農協の果物は生産者が書いてあって、割と好きです。この「愛さん」の梨がおいしいと、次に柿を買う時も、「愛さん」のにしています。これはレジの人に聞いて覚えました。

隣の農協のホールで、婦人部会の試食会をやっていました。例によって、勝手に入り込みました。モツ煮とか炊き込みご飯とかが、三河の名物だと知りました。そういえば、産直広場にも3~4人用とかありました。おいしかった。そのほかにもきな粉もちとか10品ぐらいありました。

最初は1品ごとに割り箸を使っていたけど、3本目からは一つの箸で、全コーナーを回って、次においしかった、モツ煮ときな粉もちを再度もらいました。自分の中にも「環境の精神」ができてきたのかな。割り箸を回収して、はがきに替えている中学校などにインタビューをしたりしてきたから、身についたのかと思いました。

その反面、こういうイベントの時には、割と平気で割り箸などでサービスしてしまう現実です。買い物袋にしてもそうですね。会社の生協の売店でも、昼休みの忙しさもあって、ヨーグルトのスプーンとかレジ袋をまずは用意します。私はそれを返しますが、その方が手間みたいです。ここで、断ったからどうなるものでないのは確かです。

本当は買わないのが一番だけど、それでは循環しないという幻想の中に当面はいることにします。「未唯への手紙」で考えがまとまり、将来が見えてきたら、それに従って、行動します。それが、My割り箸なのか、「のだめ」的な集中したら、他は知らない世界かは分かりません。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ケータイ・ブログの活用方法

ケータイのパソコン的な使い方を研究しています。当然、営業スタッフが使うと言うのもありますが、社会システムで使っていきたいと思っています。

それで、2つの風景が気になっています。一つは昨年末に父親が入った老人医療センターで、もう一つは現在、母親が入っている外科病棟です。二人とも病人みたいな感じになっているし、周りの患者もそんな感じです。テレビが最大の楽しみです。本当にそれでいいのかなと思いました。

老人医療センターは、時として、ターミナルに近い人もいます。そういう人にとっては、簡単に書ける工夫をした「自分史」が書けたら、長生きできるのではないか。

また、骨折などで入院している外科病棟は指を使って、書くことができます。そのためのパソコンではなく、ケータイのようなもので入力できればいいのです。それと「未唯への手紙」を書いている経験から、断片的な事柄をつなげることは、"死にいく"自分を納得させるには最良のものだという気がします。

そのための道具として、ケータイがつなげないか。ケータイと病院と言うと、目の敵にされるが、うまく使えばいいんです。ケータイ機能でまとめるためのサポートを通信でできます。辞書のパターンを使えば、その人らしいものが出来上がります。

外科だと、それを行うために入院する人が増えるかもしれません。ただ、「うつ病」患者には使えません。彼らはひたすら休むことが薬です。自分の中に力が出て来るまで、何しろ休むことですけど。

そう言えば、「日本には亡命者がいないから、いい国だ」とテレビのコメンテーターが言っていました。日本はここ5年ほど、自殺者が3万人を超えています。リトアニアとかロシアに続いています。日本には逃げるところがないから、死んでいくのです。これは本当に話のついでです。

ケータイを本当にコミュニティのものにする計画も一緒に立てます。その時に社会参画とか、ポータルなども一緒にしていきましょう。これがSa-ソーシャルになっていきます。私がその3万人の中に入らなければできそうな気がしています。。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ