日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

暑さ忘れて

2013年07月22日 | ウオーキング 散歩
            

 土用丑の日、それにあやかって今日の気温はうなぎのぼりの高さ。市内は35度直前まで上昇した。うなぎ災難の日だが、絶滅危惧種に指定されるかも、そんな報道もある。純国産のうなぎはほんのわずかと言われる。

 子どものころには近所の小川にもいた。臥龍橋のうえから、その上流にうなぎ籠が並んでいるのを見ていた。竹で編んだ細長い籠が浸けられている。入ったうなぎは入り口の関で遮られ逃げられずそのまま御用となる。一つの籠に何匹も入っていたという。そのあたりは水の流れも変わり、中洲のようになるなどすっかり変わり、肝心の水量も減った。

 日の光を避けるのに、男性用日傘が結構な人気という。海岸などでは大型の日傘のパラソルは珍しくないが、日ざしを防ぐ男性用の傘、幸か不幸か街中でまだ出会っていない。厳しい気象状況になったのか、それとも人間が退化しているのか、防暑の新しいアイディアが登場している。この年になると抵抗感を感じるものも多い。

 日の光を避ける、この時期の散歩では日の光の当たらない所、日蔭を歩くようにしている。日蔭の感度もいろいろ。広いアスファルト舗装の場所はその恩恵をあまり感じない。庭木などのある裏通りに入ると日蔭だと思う。大きな樹木の下は顔や腕がひんやりとする。少し風でもあると申し分なしだ。そういう意味で公園の緑陰は最高の冷房装置だ。寄らば大樹の陰というが、涼むなら大樹の下、大樹は頼りがいがある。

 「暑さ忘れて陰忘る」という言葉がある。これは「暑さが去るとともに木陰のありがたみを忘れる。 苦しいときに人から受けた恩も楽になるとすぐ忘れてしまうことのたとえ」という。今日はひとついい言葉を知った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 参院選挙 | トップ | 佐々木小次郎の顔 »

コメントを投稿

ウオーキング 散歩」カテゴリの最新記事