ダブログ宣言!

ひとりでするのがブログなら、
ふたりでするのがダブログ。

「没後50年 21世紀のための三島由紀夫入門」

2020年11月30日 01時04分24秒 | 文学
雑誌「芸術新潮」の「没後50年 21世紀のための三島由紀夫入門」を読む。
写真だけでなく内容もしっかりしていて良かった。
美輪明宏のインタビューで、三島由紀夫がノーベル文学賞がとれなくてがっかりしていたときに美輪が励ましたら「君は強いね。どうしてそんなに強いんだ?」と言った、という話はつい最近NHKの番組で同じことを美輪が語っているのを聞いた。しかし最後の美輪の答え「半分女だからですよ」はNHKでは聞かなかった。なかなかいろいろとテレビで放送するのが難しい時代になった。
この一言だけでも買った甲斐があった。
平野啓一郎の三島文学解説はきちんと読んだ。おもしろかった。
平野啓一郎は『禁色』が苦手で(「得意ではありません」)、『豊饒の海』もあまり評価していないところがあり、雑誌のこのような紹介文でも正直に書いてあって良い。三島由紀夫の『豊饒の海』が好きだなんて言われたら今後平野啓一郎の言うことが一切信用できなくなってしまう。
しかしながらかえって『禁色』を再読してみたくなった。
やはり『鏡子の家』は読むべきだろうなと思った。
軽いものと重いものを少し読んでみてもいいかなと思った。
堂本正樹の『回想 回転扉の三島由紀夫』に興味を持った。

特集記事以外では、彫刻家の大森暁生というひとが幻の大日如来像を蘇らせるということをやっているという記事があり、並々ならぬ興味を持った。
つい最近、仏像というのはだいたい古いものばかりだけれど、最近作られる新しいものもあるのだろうかとふと思ったばかりだったこともある。
コメント    この記事についてブログを書く
« 吉川英治『新・平家物語(七)』 | トップ | 吉川英治『新・平家物語(八)』 »

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事