普段はポケモンカードやデジモンカードぐらいしか購入しませんが、イラストやサインカード目当てで他のトレーディングカードを買うこともたまにあります。「そうやってちまちま買ってるから、使った金額の多さに気づかない」というのは禁句でお願いします(汗。
さて、カードといえば以前ニチアサではバトルスピリッツが放送されていました。春からは放送局が変わって新シリーズが始まるようで。ニチアサ系列ではあったものの、全くと言っていいほど見たことがありません。CMで聴いた「いせかいかいとおたる」?とか、「ライフで受ける!」、「ライラ・エイプリルと明の明星のエリスが可愛い」といったことぐらいです。
なのでカードに関しても1、2パック買ったことがあるぐらいで、ルールもさっぱりです。が、しかし先日。ふとコンビニに立ち寄るとそこにはスペースゴジラがパッケージのパックが!なんだこれと思ったら、バトスピと東宝怪獣のコラボパック「東宝怪獣大決戦」・・・てなわけで何パックか購入し、気になったカードを撮影しました。
基本的に虫や植物系の怪獣は緑、ゴジラ系統や敵怪獣は赤、メカ系は白となっています。また、ラインナップも全体的に平成シリーズの面々が多いのも嬉しいところ。

ともあれ、まずはビオランテ花獣形態とメガギラス。花獣形態はレアで、メガギラスがマスターレア、その上にあるのがXレア。カードゲームのレアリティは何故こうもバラバラなのかw
このパックを買うことを決めたもうきっかけの1つとして、「鎧モスラ」の存在がありました。緑のカードでマスターレアとのこと。平成モスラシリーズからの収録とか、嬉しすぎて喉から手が出るほど欲しい1枚です。

MOGERAとメカキングギドラ。メカキングギドラはパワーアップした割にはあっさりメカ部分が破壊されたような(汗。

ランドモゲラーとスターファルコン。他にもVSシリーズのメカゴジラやガルーダも収録されています。

新轟天号とスーパーXⅢ。いずれもVSシリーズ、ミレニアムシリーズのラストを飾ったメカです。まさか轟天号もここで抜擢されるとは思わなかったでしょう。

コモンではありますが、昭和メカゴジラも収録!そしてまさかのジェットジャガー!

デストロイア幼体と集合体。完全体はXレアです。

リトルとジュニア。

エビラとラドン。この他にもミニラやガイガンなど、FINALWARSに登場した怪獣たちがラインナップされていますが、ヘドラは不在。色分けし辛いからかな。エビラがキラカードなのはちょっと意外。

FINALWARSのラスボス、モンスターX&カイザーギドラ!この圧倒的な存在感、そしてカイザーの名に相応しい、堂々たる顔つきがカッコいい!そういえばモンスターXの正体は気づけなかったなぁ。

スペースゴジラの「結晶地帯」と、3式機龍の「3式絶対零度砲(アブソリュート・ゼロ)」。カード名に前者は「ゴジラ」、後者は「メカゴジラ」が入っていると効果が異なるようで。まぁスペースゴジラの元は超ゴジラだから問題ないか。しかし、昭和メカゴジラの膨大な火力にアブソリュート・ゼロ搭載か・・・怖い。

妖精モスラとゴジラ・・・に見間違えられた婆羅護吽。ラインナップの中ではもっとも意外な選出でした。
バトスピはここまで。あとバトスピ部のプレミアムチケットというのが入ってました。特にこれといって欲しい商品も無いのですが、今応募するべきか否か・・・

きちんと?ポケモンカードの「エメラルドブレイク」も購入しました。飛行やドラゴンタイプが中心っぽいです。
フリーザーには初代で大変お世話になりました。

レシラムとアブソル。

カイリューとサザンドラ。サザンドラの如何にも「悪」っていう感じが好き。

ラティオスEXとMラティオスEX。

SRのミツルとシェイミ(スカイフォルム)。何故アイリスは何パック買っても当たらなかったのに、こちらは発売初日で当たるのか・・・
・・・てなわけでカードの購入状況紹介でした。レックウザや鎧モスラが欲しいところですが、そこそこ買ったし止めとこうか。ポケモンカードもポイントは溜まったので、色違いレックウザのカードに応募するとします。
さて、カードといえば以前ニチアサではバトルスピリッツが放送されていました。春からは放送局が変わって新シリーズが始まるようで。ニチアサ系列ではあったものの、全くと言っていいほど見たことがありません。CMで聴いた「いせかいかいとおたる」?とか、「ライフで受ける!」、「ライラ・エイプリルと明の明星のエリスが可愛い」といったことぐらいです。
なのでカードに関しても1、2パック買ったことがあるぐらいで、ルールもさっぱりです。が、しかし先日。ふとコンビニに立ち寄るとそこにはスペースゴジラがパッケージのパックが!なんだこれと思ったら、バトスピと東宝怪獣のコラボパック「東宝怪獣大決戦」・・・てなわけで何パックか購入し、気になったカードを撮影しました。
基本的に虫や植物系の怪獣は緑、ゴジラ系統や敵怪獣は赤、メカ系は白となっています。また、ラインナップも全体的に平成シリーズの面々が多いのも嬉しいところ。

ともあれ、まずはビオランテ花獣形態とメガギラス。花獣形態はレアで、メガギラスがマスターレア、その上にあるのがXレア。カードゲームのレアリティは何故こうもバラバラなのかw
このパックを買うことを決めたもうきっかけの1つとして、「鎧モスラ」の存在がありました。緑のカードでマスターレアとのこと。平成モスラシリーズからの収録とか、嬉しすぎて喉から手が出るほど欲しい1枚です。

MOGERAとメカキングギドラ。メカキングギドラはパワーアップした割にはあっさりメカ部分が破壊されたような(汗。

ランドモゲラーとスターファルコン。他にもVSシリーズのメカゴジラやガルーダも収録されています。

新轟天号とスーパーXⅢ。いずれもVSシリーズ、ミレニアムシリーズのラストを飾ったメカです。まさか轟天号もここで抜擢されるとは思わなかったでしょう。

コモンではありますが、昭和メカゴジラも収録!そしてまさかのジェットジャガー!

デストロイア幼体と集合体。完全体はXレアです。

リトルとジュニア。

エビラとラドン。この他にもミニラやガイガンなど、FINALWARSに登場した怪獣たちがラインナップされていますが、ヘドラは不在。色分けし辛いからかな。エビラがキラカードなのはちょっと意外。

FINALWARSのラスボス、モンスターX&カイザーギドラ!この圧倒的な存在感、そしてカイザーの名に相応しい、堂々たる顔つきがカッコいい!そういえばモンスターXの正体は気づけなかったなぁ。

スペースゴジラの「結晶地帯」と、3式機龍の「3式絶対零度砲(アブソリュート・ゼロ)」。カード名に前者は「ゴジラ」、後者は「メカゴジラ」が入っていると効果が異なるようで。まぁスペースゴジラの元は超ゴジラだから問題ないか。しかし、昭和メカゴジラの膨大な火力にアブソリュート・ゼロ搭載か・・・怖い。

妖精モスラとゴジラ・・・に見間違えられた婆羅護吽。ラインナップの中ではもっとも意外な選出でした。
バトスピはここまで。あとバトスピ部のプレミアムチケットというのが入ってました。特にこれといって欲しい商品も無いのですが、今応募するべきか否か・・・

きちんと?ポケモンカードの「エメラルドブレイク」も購入しました。飛行やドラゴンタイプが中心っぽいです。
フリーザーには初代で大変お世話になりました。

レシラムとアブソル。

カイリューとサザンドラ。サザンドラの如何にも「悪」っていう感じが好き。

ラティオスEXとMラティオスEX。

SRのミツルとシェイミ(スカイフォルム)。何故アイリスは何パック買っても当たらなかったのに、こちらは発売初日で当たるのか・・・
・・・てなわけでカードの購入状況紹介でした。レックウザや鎧モスラが欲しいところですが、そこそこ買ったし止めとこうか。ポケモンカードもポイントは溜まったので、色違いレックウザのカードに応募するとします。