goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
2025年9月から「はてなブログ」で「ひびレビg」を開設予定です。

仮面ライダーガヴ 第48話「燃えろアメイジングミ」

2025-08-17 10:00:06 | 仮面ライダーガヴ
仮面ライダーガヴ 第48話「燃えろアメイジングミ」

 ランゴとショウマ。ストマック家の長兄と末弟。ランゴはストマック家を盛り立てるために闇菓子を使いつつも、人間の回収については注意を払っており、その技術や方法が外部に漏れることの無いよう気を配っていました。一方ショウマも「したたか」と評されるほどには策を講ずる方。ボッカも言っていましたが、本当に「似た者同士」の兄弟なんだなと、改めて感じさせられます。本当、分かり合えてさえいればこれ以上ないほどに強力なコンビだったでしょうに……

 ともあれ、リゼルを囮にボッカを誘い出し、ランゴ含めた4対1の状況を作り出せたは良いものの状況は依然として不利のまま。ボッカも首から下の衣装を脱ぎ去り、怪人態としての姿を露わにしていましたが、両手両足の
 ここで発せられた「お前らに食い物にされるいわれはない」という言葉で、最終回目前にしてようやく「あ、これそういう話かぁ!」と気づかされました(苦笑。「人間を食べ物にする」を色々上手いこと物語に落とし込んでいたんですね……

 絶体絶命の窮地でショウマは散らばったグミを周囲の石ごと掴んで食べているように見えました。普段であればグミと石を分けていたでしょうけども、ここはそんな余裕など無い状況。ですが、ショウマは人間とグラニュートのハーフ。ならば石ごと口に入れてもおかしくはなく。ショウマが追い詰められているのがより一層伝わってきましたね。
 そして誕生アメイジングミフォーム!公式サイトによればボッカの能力に「大気を利用した振動操作」とありましたから、空気をゆがませるほどの熱を発するアメイジングミフォームにはボッカの振動操作が通じない……ということで良いのでしょうか?また、アメイジングミゴチゾウの生成に石は関係ないようで。ハーフだからこそのゴチゾウか!?とも思いましたが、落ち着いて考えれば、お菓子モチーフのライダーの強化形態に石が絡むのは無いか……
 活躍自体はボッカを圧倒!というよりも、既に疲労が貯まっていた状態での変身ということもあり、どうにかギリギリ食らいついているといった感じ。それでもショウマの熱い想いはゴチゾウに、仲間たちにも伝播し、勝利を掴むに至りました。正直もう少し活躍して欲しかった感はありますが、カッコよかったです。

 これにて一件落着!かと思いましたが……う、うん?そう来るの?本当に?「こうあって欲しい」という願望故にそう見えるだけかもしれませんが、なーんか疑わしいというか、演技っぽい気がしますね、あのランゴ兄さんの行動。
 彼の目的は「ストマック社を取り戻すこと」「ストマック家の再構築」であり「それがかなえば何でもいい」とまで言ってのけていました。次回予告で「今度こそ倒しておかないとな」と挑発じみた発言もしていましたが、あれも「いつまた俺みたいなヤツが現れないとも限らないんだから、本当に人間界を守りたいんだったら俺を倒してみろ」的な感じで、兄としてショウマを試しているように感じました。WEBの次回予告でもジープにリゼルの処遇を尋ねていたのも、彼にストマック家を託せるかどうか試しているように見えなくもないです。
 つまるところ、ランゴ兄さんが本気でボッカの策を利用して成り上がろうとしているようには思えない、思いたくない気持ちが強いですね。まぁ「なんでもいい」というのは他人の策だろうが何だろうが目的の為に手段は選ばない!みたいな感じなのかもしれませんが。折角苦労人ポジションから良い感じの強敵になってくれたので、ラスボスなのは良いとしても、このままで倒されて終わり!みたいなシンプルな感じでは終わって欲しくはないです。ストマック社はボッカの手から取り戻したし、後はショウマとジープ、残された弟たちにストマック家の再構築を託して散る……的な感じで、もう一つ何か欲しいですね。


 一方前回ショウマから「幸果さんはともかく」と言われたとおり、幸果さんに中和剤を使っても「効いたのか効いてないのか分かりづらい」とはラキアの評。終盤でも物語に明るさを添えてくれる幸果さん、大好きです。事情を知った幸果さんの「やりたくないことさせちゃって、ごめん」がとても良かったですね。

 そしてリゼルもまた、口では「弱いのが健気に頑張ってる、その痛々しい姿が良いんじゃない」とは言いつつも、ジープの笑顔と感謝の言葉が頭をよぎっていました。思い浮かべたのが「痛々しい姿」ではなく「微笑ましい姿」なあたり、リゼルも変わりつつあるのでしょう。
 考えてみれば、大統領令嬢であるリゼルにとっては何でも完璧な状態で手に入って当たり前。だからこそ、壊れたものは他とは違うもの=可愛らしいものという認識だったのかなと。そうだとすれば、今回父を失ったことで悲痛にくれる自分を見て、「痛々しい姿」は可愛らしくないと感じてしまうという、自己矛盾に陥るかもしれません。それを支えるのが、少しずつ心も強くなり始めているジープなのでしょう。
 当初はジープが自信をつけ始めたらリゼルに捨てられるのではと思っていましたが、この夫婦、案外互いに互いを支えあう、良い関係性になれるの……か?

 色々気になるところで、次回は何故かマシュマロ大活躍の模様。割と出番の無かったマシュマロが一体何をどう頑張ってくれるのか、期待です。
コメント    この記事についてブログを書く
« キミとアイドルプリキュア♪ ... | トップ | ひと夏(多分)の期待 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。