ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダーゴースト 第42話「仰天!仙人の真実!」

2016-07-31 09:42:09 | 仮面ライダーゴースト
仮面ライダーゴースト 第42話「仰天!仙人の真実!」

 「なんかこいつ、ばあちゃんの匂いすんなぁ」というユルセンの台詞。最初は「ユルセン何言ってんだよw」と思いましたが、フミ婆の服でしたね・・・なんかしんみりくる台詞です。

 さて今回はイーディスと仙人が同一人物だということが判明しました。最初はイーディスとして人間界に来たものの、龍に諭されて仲間となり、人間界では眼魔世界の住人とばれないように仙人として活動していた・・・ということなのでしょう。ユルセンもそのあたりの事情は知っていたようですね。
 元々99日以内ならタケルを元に戻すことは可能だったものの、イーディスはそれをせず、結果タケルは一度消滅し、イーディスの手に負えない状況に陥ってしまうことに。イーディスにしてみれば、ガンマイザーに対抗できる力・英雄の力を揃えて欲しかったのでしょうけども、事情を話せばタケルは最初から協力してくれそうな気がします。

 敢えてタケルをゴーストの状態にしていたのは、99日というタイムリミットを課すことによって、一刻も早く英雄眼魂を集めさせようとしたのでしょう。そこへマコトやアラン、西園寺の目的が関わってきたことにより、厄介な状態になっていったと・・・
 つまりは「99日に以内に英雄の眼魂を集めなければ生き返れない」というのは嘘。故にタケルを利用し、騙していたという非難を浴びる羽目になってしまったと。普段は大人しいカノンもイーディスを責めたのはちょっと以外でしたが、考えてみればカノンはタケルのおかげで生き返ったわけですし、そのためにタケルは生き返る最初のチャンスを逃しています。怒るのも当然ですね。
 そんな非難が飛び交う中で、自分がこんなにも思われていたことに気づかなかったと謝りだすタケルは印象的でした。理由はどうあれ、タケルもマコトもイーディスのおかげで得たものもあったわけですから、感謝しているそうで。とりあえずイーディス=仙人の件は一件落着ですかね。

 そしてその後、ひたすら互いの思いをぶつけ合うタケルとアデル。人という存在を見下すアデルに対し、人間の無限の可能性を唱え続けるタケル。ムゲン魂のシンネンインパクト、ヨロコビストリームといった感情が入った技が台詞といい具合にマッチしていて面白かったです。
 ですがアデルはタケルの手をとらず、世界になると言い出す始末。完璧な世界を作り上げるのではなく、自分が世界になるとはどういうことか。全人類を自分と同化させることによって、世界そのものになろうとしてるんですかね。

 アランの魂のこもった叫びが良かったところで、次回はアランと御成が入れ替わり?
コメント (2)

魔法つかいプリキュア! 第26話「想いはみんな一緒!はーちゃんのクッキー!」

2016-07-31 09:05:24 | 魔法つかいプリキュア!
魔法つかいプリキュア! 第26話「想いはみんな一緒!はーちゃんのクッキー!」

 さすがに布団の飾りつけはやめたようですね(笑。

 さて今回はヤモー退場回。エメラルドがある限り、みらいとリコが傷ついてしまうというのが耐えられなくなったことはは、最後にクッキーを作って2人のもとを離れることを決意しました。しかし、互いに互いをとても大切に思っていることを改めて気づき、ことは自身もずっと一緒にいられるようにと魔法をかけていたことを思い出しました。そうした優しい気持ちにピンクトルマリンも力を貸してくれて、ヤモーを倒して一件落着・・・と。

 いい話だとは思いますが、ヤモーが若干蚊帳の外気味だったのが気になりますね。ヤモーも他の敵も、みらいとリコを、ことはと引き離そうとする敵といったイメージが強いですし、扱いが大して変わっていなかったように思えます。これで初期の敵は全員退場。ヤモーには最後の最後まで頑張ってもらって、ラブーの下で働きながらもドクロクシー復活に備えていて欲しかったところです。

 次なる敵はラブー。「所詮は魔法」という発言からして、魔法の使い手ではないのでしょうか?更にラブーには上司もいるようで。確かにラブーがランプの魔人だとすれば、そのランプを使った人物がいるはず。それが誰なのか分かりませんが、どんな展開になるのやら。

 次回からはラブー本格参戦。次回はエンディングがちょっと変わる・・・?
コメント

動物戦隊ジュウオウジャー 第23話「巨獣ハンター」

2016-07-31 08:03:01 | 動物戦隊ジュウオウジャー
動物戦隊ジュウオウジャー 第23話「巨獣ハンター」

 今夜は花火大会。大和たちは朝から楽しみにしており、ジューマンのセラたちは初めての花火や、操が着ている浴衣に興味津々。
 そんな時、チームアザルドのクルーザが突如街に砲弾を撃ち込んできた。しかし、その方法はジニスにとって刺激的なものではなく、ゲームの最中だというのに上の空。ナリアは何か新しい刺激が必要だと考えていた。

感想
 普段と逆順の名乗りというのも珍しい。

 さて今回は新たな敵・バングレイが出現。ジュウオウジャーとクルーザを1人で相手取る強さはもちろんのこと、過去に倒したはずのノボリゾンを復活させるという能力を持っていました。手の平で頭部に触れると、その人物が抱いているトラウマを蘇らせるというものでしょうか?今回のノボリゾンはレオが相手取った怪人でしたから、ハンタジイは・・・タスクかな?

 一方大和は大和で、なにやら抱え込んでいる様子。アムは「無理とか我慢とかし過ぎると、自分が苦しいだけじゃなくて、相手を追い詰めてしまう」と言っていました。今回の場合、遼が怪我を我慢して大事になってしまった場合、母親は気づかなかった自分を責めてしまう可能性もあるでしょう。誰かを苦しめないためにも、無理や我慢はしすぎるものではない、ということですね。
 大和は一体何を抱えているのか・・・気になるところでまた次回。

 しかし、操の面倒さは毎度のことですが、花火大会の件はもうちょっと操をねぎらってやってもいいと思うんだ。1人で街の盾になっていたわけですし。
コメント (2)

S.H.MonsterArts ゴジラ(1954)

2016-07-30 20:42:33 | おもちゃ・フィギュア
「私は見た。確かにジュラ紀の生物だ!」

 てなわけで、新作映画公開にあわせて「S.H.MonsterArts ゴジラ(1954)」が発売となりました。


 ゴジラ(1954)とのことで、言わずとしれた第1作目「ゴジラ」に登場した初代ゴジラが遂にモンスターアーツに登場!初代ゴジラはモノクロ作品ということで、モノクロ映像を意識した彩色となっています。





 初代特有のギョロっとした目つきや怖さなどがしっかりと再現されています。可動に関しては十分に遊べる範囲の可動だったとは思いますが、下あごが開きにくかったです。




 手持ちのモンスターアーツのゴジラたちとの比較です。身長的には初代よりも4代目ゴジラの方が圧倒的に高いはずですが、サイズは同程度。まぁサイズ差をあわせるために、初代ゴジラが半分のサイズになられても困りますが(汗。
 こうして比べてみると、初代ゴジラのモノクロ彩色が分かりやすいかな?




 別の運命をたどった初代ゴジラたちの比較。かたや骨まで消え去り、かたや骨を利用して同族と戦う羽目に・・・






 あれこれ動かしてみたり。








 初代ゴジラの放射熱線は、綿を使ってみました。あと、国会議事堂は毎度のごとく、過去の名鑑のものを使っています。名鑑シリーズ、復活してくれないかなぁ・・・


 以上、簡単ながらモンスターアーツの初代ゴジラでした。初代ゴジラの怖さと魅力が詰め込まれた一品になっていると思います。エフェクトなどはありませんが、初代の放射熱戦は再現し辛いでしょう。何かしら建物でもあれば、尚良かったかもしれませんね。



 おまけで因縁の対決を。






 バーニングゴジラでも瞬殺というわけにはいかなかったので、初代ゴジラでは歯が立たないでしょう。しかし・・・



 もう1体の初代ゴジラが駆けつけた!




 オキシジェン・デストロイヤーを流し込まれて消滅寸前のゴジラが、デストロイアを食い止めている間、もう1体の初代ゴジラがアブソリュート・ゼロで初代ゴジラもろともデストロイアを粉砕!・・・的な感じで。3式機龍が出現した理由は、ディメンジョン・タイドで次元が歪められた原因ということで、ひとつ(笑。
コメント (2)

怪獣選

2016-07-30 08:22:23 | ウルトラシリーズ
 ウルトラマンオーブが始まりましたね。第1話の回想ではマガゼットン、第2話ではマガグランドキングが登場していました。

 ギンガ以降、何かと出番のあるグランドキング。個人的にはゼットン同様に最強の怪獣というイメージが強い怪獣でした。「ウルトラマン物語」に登場し、ウルトラ5兄弟と真っ向から戦って一歩も退かない強さを誇り、スーパーウルトラマンとなったタロウのコスモミラクル光線でようやく撃破。6兄弟と戦って互角以上の勝負、タロウが奥の手を使用する、とっておきの「コスモミラクル光線」・・・と、非常に特別感のある怪獣でした。
 そういう思いがあるので、こうして平成の世に復活してくれるのは嬉しいけれども、あまり頻繁に出てきて欲しくは無いという思いもあります。

 ゼットンやグランドキング、バードンなどのように過去にウルトラ戦士に苦戦を強いた怪獣たちを倒すことによって新たなウルトラマンの強さを引き立てることができるかもしれませんが、簡単に負けてしまうと強者としての立場が無くなってしまいます。そう考えると、過去怪獣の扱い、特に彼らのようにウルトラマンを倒した経歴をもった怪獣たちを取り扱うというのは、思ったよりも難しい選択なのかもしれません。

 ・・・で、秋ごろにウルトラ怪獣擬人化計画が「怪獣娘(ガールズ)」というアニメになるそうで。カプセル怪獣は分かる。ピグモン、ゼットン、レッドキング、エレキング、ゴモラも知名度が高いから分かる。
 その中に「ザンドリアス出そうぜ!」って言ったのはどこの誰だぁ!一瞬目を疑いました(汗。80怪獣ならメビウスに登場したサラマンドラやホーが選ばれてもおかしくなさそうですし、いっそのこと「双子の姉妹」的な感じでプラズマ&マイナズマが選ばれても良さそうなものなのに、ザンドリアスとは恐れ入りました。目のつけどころがすげぇなぁ・・・

 
コメント

「シン・ゴジラ」を見て

2016-07-29 21:22:06 | 特撮
映画「シン・ゴジラ」を見ました。

 ・・・すげぇ、すげぇよこの映画!映画中に思わず身を乗り出しているわ、お馴染みの音楽が流れた時にはめちゃくちゃテンション上がるわ、最後の最後まで気が全く抜けないわで、とにかく凄い映画でした。これに関しては前もってパンフレットを見るべきではないと強く思います。パンフレットにはご丁寧に帯までついていました(笑。

 パンフレットの表紙を堂々と飾る、今作のゴジラについてですが、私が今作のゴジラに抱いた印象は「ゴジラであって、ゴジラではない」というものでした。
 最初に上陸してきた際「このゴジラ、何でこんな風に動いているんだろう?」と疑問に感じましたが、その疑問はすぐに晴れることになりました。この映画では度々ゴジラに驚かされますが、まさか初上陸時からあんなに驚かせてくれるとは!確かに尻尾に違和感を覚えてはいましたが、あんなゴジラ、誰が予想できようか。
 
 徐々に明らかになる恐るべき生態とその能力にも度肝を抜かれます。見た目や能力を含め、人によっては「こんなのゴジラじゃない」と思われるかもしれません。それだけ、既存のゴジラとは思えぬ見た目と動きを見せてくれました。
 ただ、過去にもゴジラは空を飛んだり、従来の青い熱線とは異なる赤い熱線を吐き、心臓だけでも生き続け、カイザーギドラを宇宙まで吹っ飛ばす強力な熱線を披露したりと、予想もつかない行動をしてきました。ゴジラは、人間の予想の遥か上を行く生物です。この映画でゴジラは、ただ熱線を口から放つだけの怪獣ではないことを存分に見せ付けてくれたと、私は思います。
 題名にある「シン」からは、様々な意味合いが感じられます。従来のゴジラとは異なる「新しい」ゴジラ。「進化」の頂点に立つゴジラ。「神」のように人々に「審判」を下すゴジラ。人々の日常を「侵略」し、人々を「震撼」させるゴジラ。シンの受け取り方もまた、人それぞれでしょう。

 先のハリウッド版では、どこか超然とした存在として描かれていたゴジラですが、今回のゴジラは倒すべき敵そのもの。「恐怖」の権化として人々の前に君臨し続けます。東京の街がゴジラの侵攻によって灯りがていくシーンはゾワッとさせられます。
 上記のとおり、従来のゴジラとは異なるゴジラであるため、最後の最後まで何をしてくるのか分からないという恐怖がありました。正直、「この映画もそろそろ終わりかな」というところに差し掛かっても、一瞬も気が抜けませんでした。
 そうした恐怖がある一方で、今度のゴジラは何をしてくれるんだ!という期待もありました(苦笑。

 
 ゴジラに立ち向かう大勢の人々。登場人物が多く、台詞量も比例して多くなっているため、登場人物の名前やポジションなどを覚えるのは相当難しいと思われます。ですが名前や説明を頭に入れずとも、大体今何をしているかは何となく伝わってきました。
 時間の余裕も、過去作のように超兵器もない現実において、如何にしてゴジラを倒すかが描かれていました。劇中でゴジラやゴジラについて研究していた人は、まるで人間を試しているかのようだといった旨の台詞があります。予断を許さない危機的状況に陥りながらも、決して諦めず手を打ち続ける人々の姿は非常にかっこよかったです。人脈、技術、知識。現実の人間がもてる全てを活用してゴジラに立ち向かっていく様は緊張しっぱなしでした。

 音楽に関しては、時折エヴァっぽい音楽が流れます。それが妙にマッチしているので何ともいえぬ不思議な気分になりますね(笑。ですが、ここぞという時はまさにゴジラ!という音楽が流れます。終盤の作戦決行時は胸が震えました。本当、総動員って感じがする作戦でしたね。


 もしも「現実」に「虚構」の存在であったはずの怪獣=ゴジラが現われたらどうするか。人間がたどり着いた結論は全く予想だにしないものでした。ですが、実は以前と何ら変わりはないのかもしれません。いつ虚構だと思っていたものが現実に現われるのか、それは誰にもわかりません。シン・ゴジラの世界では、「虚構」が「現実」になり、現実として受け入れるしかなくなっていったのでしょう。人間が想像できないことが、現実に起こらないとは限らない。その恐怖を感じさせられました。

 個人的には非常に恐ろしく、そして面白い怪獣映画でした。こりゃ映像ソフトとフィギュア買わないと・・・
コメント (15)

パンフレットのタイミング

2016-07-29 08:07:42 | 日々の生活
 いよいよ今日が久々の日本製ゴジラの公開日なわけですが、有休はとれず・・・ともあれ、なるべく早めに見に行きます。

 さて、映画館に行くとパンフレットや関連グッズ、ポップコーンなど様々な商品が売っているのを目にします。私は映画中は一切飲食しないのでポップコーンなどは買いませんが、パンフレットは在庫があれば必ず買いますし、グッズもたまーに買います。ゲノセクト公開時、映画館で売られていたイーブイのコスメポーチは、今尚3DSケースとして活躍してくれています(笑。

 そのパンフレットに関してですが、私は映画上映前に購入し、始まるまでは大体パンフレットを読んで時間をつぶしています。人によっては映画が面白かったら買う、映画が終わった後に買うという話も聞きますが、私は必ず上映前に買っています。確かにパンフレットには作品の大まかなあらすじが書いてあったり、下手をするとネタバレをくらってしまうことにもなりかねませんが、やはり上映前に買わずにはいられません。最近はネタバレ回避のために、読むのをグッとこらえることもありますが、大体は上映前に読んでしまいますね。

 アニメ映画なんかだと、誰が声をあてているのか気になります。鑑賞中も「この声、すげぇ聞き覚えあるけど誰だっけなぁ」と考えつつ見てしまうので、内容を頭に入れつつ、感想を考えつつ、誰の声だったかも考えなければならない・・・じっと座ってみているものの、頭の中では結構忙しいです(苦笑。
 そんな時はパンフレットで前もってキャスト一覧を見ておくと、スッキリとした気持ちで鑑賞できます(笑。

 買うタイミング、見るタイミングも人それぞれ。でも映画を見た記念ということもあって、必ずパンフレットは購入しています。まぁ私の持っているパンフレットの大半はポケモンとライダーの映画なわけですが(苦笑。その分、買い逃した時は辛いですね・・・そうそう簡単に売り切れるものじゃないという思い込みがあったために、ライダー映画のパンフレットを買い逃した時はショックでした。
 なので、今年の春に公開された「仮面ライダー1号」は、映画を見る時間はないけれども、前売り券購入がてら映画館に立ち寄った際にパンフレットだけ購入しました。いずれレンタルで見る際に、それを片手に見ようと思います。

 パンフレットがなくならないうちに、早めに見に行かないとなぁと思う今日この頃でした。
コメント (2)

カードキャプターさくら 第17話「さくらのこわーいきもだめし」

2016-07-28 07:51:00 | カードキャプターさくら
カードキャプターさくら 第17話「さくらのこわーいきもだめし」

 さくらの怯えた表情や、切羽詰った声がいい味を出していた第17話。「幽霊なの?幽霊が~」の、「幽霊が」の切羽詰って、何とか声を絞り出している感じが凄かったです。

 今回の舞台は海。海ということで水着を着ていたわけですが、水着を着ると知世の色白さが際立ちますね。そしてケロちゃんチェックも水着。しかも男女両方とは、また・・・

 前半は元気一杯にはしゃぐさくらが描かれていましたが、肝試しの話が出てきてからは一転、怯えた表情を見せるようになりました。終始知世の手を握っており、知世すらもいなくなってしまった時には呆然と立ち尽くすことしかできなかったさくら。そんな彼女を救ったのが小狼でした。カードを回収する際の的確なアドバイスを送り、自分も消えかけているというのにカード回収を優先するべく、さくらにアドバイスを送るという見事な活躍を見せてくれました。

 「消」のカードを封印したのはさくらでしたが、今回の封印は小狼の活躍あってのもの。そのため、さくらは自分からカードを譲り渡そうとしましたが、それを受け取らない小狼。小狼のアドバイスも確かに的確だったものの、さくらが本当に臆病だったら、いくらアドバイスを送られたところで知世たちを救うことはできなかったかもしれません。いざという時の芯の強さを認め、「消」のカードを受け取らなかったのかもしれませんね。その後の「浮」を出してくれの件は、何だか微笑ましかったです。
 まだまだ仲良しというわけにはいかないようですが、雪兎を思う気持ちでは似たもの同士の2人。今後も上手くやっていくでしょう。

 ところで、以前の利佳と寺田先生の描写があって以降、事ある毎に利佳が先生にアプローチを仕掛けるシーンが挟まるんじゃないかと勘繰ってしまいます(苦笑。

 何はともあれ次回は夏祭り。 
コメント (2)

甘々と稲妻 第4話「きらいな野菜とコロコログラタン」

2016-07-27 08:03:25 | 2016年アニメ
甘々と稲妻 第4話「きらいな野菜とコロコログラタン」

 ダマにならない踊りがやけに可愛かった第4話。原作の表情を見ていると、てっきりもっと笑える踊りになるかと・・・(汗。

 さて今回は苦手な野菜の克服ということで、原作2巻のエピソードに突入しました。ただ、しのぶの初登場シーンなどは原作1巻のエピソードにあるので、上手く織り交ぜた仕上がりになっています。

 つむぎはピーマンが苦手であり、公平と小鳥が何とか美味しさを感じてもらおうと頑張った結果、少しは食べられるようになったようで。ただそう簡単に克服できるものではなく、まだまだ時間がかかりそうです。チーズの下に隠して食べさせるとは、つむぎも案外策士ですね(笑。

 子供が苦手な野菜というと、劇中でも語られていたとおりピーマンやトマトが真っ先に思い浮かびます。あとはセロリなんかもそうでしょうか?私はいずれも食べられますが、いつから食べられたのか、そもそも嫌いだったかどうかは定かではありません。あとセロリは食べられるけれども苦手な分類です(汗。
 子供にいくら「身体に良いから」「食べないと大きくなれない」と大人の考える理屈をぶつけたところで、わざわざ苦いもの、嫌いなものを食べなきゃいけない理由はそう簡単には納得できないでしょう。小鳥の場合は「作った人と食べ物に失礼だから残さず食べろ」というスパルタでしたが、誰でもそうやって食べられるわけでもなく。食べたとしても、その後に涙を流していたのでは楽しい食事ではなくなってしまいます。
 折角食べるのであれば、美味しく楽しく食べたい、食べてもらいたいもの。苦手なものを好きになってもらうのは大変なんだなと感じた第4話でした。

 そういえば第3話までは原作どおりの話数で進んできましたが、ここに来てちょっとだけ飛びましたね。やはり小鳥の公平に対する感情は抑え目で描かれていくのかな?ともあれ、しのぶが登場したということは八木の登場まであとわずか。本格的な活躍が楽しみです。

 ・・・ところで、後に小鳥の友人になる子が今回でていたわけですが、原作でもこのタイミングで出ていたんですね・・・気づきませんでした(汗。
コメント

あまんちゅ! 第3話「わくわくと幸せのコツのコト」

2016-07-26 07:59:32 | 2016年アニメ
あまんちゅ! 第3話「わくわくと幸せのコツのコト」

 「さあ――新しい物語を始めましょう」が欲しかった第3話。

 桜並木で幸せな気持ちを胸に抱き、初めて学ぶダイビングの基礎でわくわくやドキドキを感じたてこは、ダイビング部への入部を決意しました。と、同時にようやく光を「ぴかり」というあだ名で呼ぶことができました。心の中では「ぴかり」と呼んでいるのに、ついつい怖気づいてしまって呼ぶことができない。真斗が「ぴかり」と呼んでいることに落ち着かない気持ちになるなどといった描写も良かったですね。

 初めてだらけ、知らないことだらけ。それを不幸に感じるか、幸せに感じるかは人それぞれ。いつでもどこでも不幸になれる一方で、いつでもどこでも幸せになることだってできる。知らないことを恐れず、楽しみに変えてしまう。何だって楽しむことができたら無敵でしょう。
 「意気地の無い自分が嫌だった」という気持ちも、そんな自分を変えたいという意味を持つ大事なピース。意気地の無い自分でいいやと思ってしまっては、なかなか他のピースと繋ぎ合わせることはできないでしょう。

 徐々に成長していくてこもいいですが、「私もいるし、ね」のシーン、あだ名で呼んでもらえたことの嬉しさで抱きつくシーンでのぴかりも非常に可愛らしかったです。

 そんなこんなで次回からは原作2巻に突入!遂にあの2人も登場!楽しみです。
コメント