ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第17話「決めるぜ覚悟~秘密基地へようこそ~」

2023-06-03 06:59:57 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第17話「決めるぜ覚悟~秘密基地へようこそ~」

 「父さんはかつて、光の国に迷惑をかけたって聞いた」……”迷惑”の一言で済ませて良いのかどうかはともかく、今回は息子のジードが第1話を振り返ることで自身のデータの入手に成功する話。第1話自体は今回以前に配信サイトで視聴済みなので、始まりと終わりのジードパートのみ見ました。

 で、その第1話。「ギンガSに続いてジードを最初からちゃんと見よう!」と思った際に視聴していたのですが……今見ても首を傾げてしまうものでした。当時はオーブからのジードで「二年連続でウルトラマンの力を組み合わせての変身て」とガッカリした記憶もありましたが、それを抜きにした今見てもどこか違和感を覚えるというか、置いてけぼり感があるというか……決してつまらないわけではないにしろ、手放しで楽しめるようなものではありませんでした。なーんかジードとルーブって視聴に今一歩踏み切れないんですよね……共通点は一体何だろうか。

 ともあれ、次回はジードとゼロの振り返り。
 
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第16話「腐れ縁の男」

2023-05-27 05:49:19 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第16話「腐れ縁の男」

 今回はオーブとゼットさんが、それぞれの視点からジャグラス ジャグラー=ヘビクラ・ショウタの記憶をたどることに。

 まずはオーブとジャグラーが召喚したブラックキングの戦いから……ですが、
 「ブラックキングを相手にジャック兄さんの力を使うとは、激熱っていうか、わかっていらっしゃいますなぁ!」
 「俺的にはゼロ師匠の力も入っているところが注目ポイントです!」
 「いやー俺もですね、ベータスマッシュっていう姿にタロウ兄さんの力が入ってるんですけど、あれですかね、タロウ兄さんの力が入ってると、やっぱり熱い感じに寄っちゃうんですかね?」
 ……と、ジャグラーとの戦いよりもハリケーンスラッシュとバーンマイトに話題を振っちゃうゼットさん(笑。最初は戸惑いつつも聴いてくれていたオーブですが、さすがに「いや、さっきから話の趣旨がブレるんだが……」と突っ込まざるを得ませんでした。今回はジャグラーの話がメインだったが故のツッコミですが、単に戦いの記録を振り返るのであればオーブも話に乗っかってくれそうですね。タロウとメビウス師弟の力を用いた姿があるのなら、ゼロとゼットの力を用いた新たな変身も!?とか話題は広がりそうです。

 オーブがジャグラーとの一騎打ちやマガタノオロチ戦における共闘を語った後、今度はゼットさん視点からヘビクラ隊長として明るく振舞いつつも、裏ではジャグラーとしてあれこれ画策していた頃の話が語られました。で、最終的には自分の目的であった「おもちゃ」よりもハルキら大切な仲間を救うことを選んだ……と。
 ジャグラーに関しては正直オーブの頃は「何がしたいんだコイツ」的な感じで、その魅力があまり理解出来ていませんでしたが、「ウルトラマンZ」での活躍を通して少しずつその魅力を理解している最中です。今、オーブを見たらジャグラーへの見方も変わるのかな?

 そんな腐れ縁の男を懐かしく思っていると、突如ディメンションナイザーが反応しカードが出現。どうやらジャグラーは未来ではヒーローと認識されているようで。これまでの功績故か、はたまたデッカーが元いた未来でも何だかんだで人助けをしていたのか……この先の作品で客演する機会もあるのかもしれませんね。


 といったところで、次回はジードの振り返り。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第15話「繋がりは円環」

2023-05-20 06:04:59 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第15話「繋がりは円環」

 今回はオーブがナビゲーターを務め「ウルトラファイトオーブ」「劇場版ウルトラマンオーブ」、そしてオーブ本編第1話を簡単に振り返る過程において、数々のウルトラマンや仲間たちとの繋がりを振り返ることとなりました。

 ファイトオーブではゼロやセブン、ゾフィー兄さんに帰マン。劇場版ではギンガ、ビクトリー、エックス、セブン。そしてオーブ本編ではSSPの面々など。風来坊ではあるものの決して一人で戦ってきたわけではなく、多くの仲間との繋がりを力に変えて戦ってきたオーブ=クレナイ・ガイの足跡を久々に見させていただきました。

 今回紹介された中で印象的なのは「ウルトラファイトオーブ」にて、ゾフィー兄さん、セブン、帰マンがそれぞれ苦戦を強いられたバードン、キングジョー、グドン&ツインテールにリベンジを果たすシーンがお気に入りです。ミスターファイヤーヘッドの払しょくも果たせましたしね(笑。今回紹介されたのは、当時は歯が立たなかったアイスラッガーでキングジョーを圧倒するセブンのみでしたが、ゾフィー兄さんと帰マンもカッコいいのでぜひ見ていただきたいです。あとセブンの「たまには息子にいいところを見せんとな!」も好き。
 反対にイマイチ印象に残りづらいのがオーブトリニティなんですよね……もっとやりたい放題活躍させても良かったんじゃないかと思う一方、それだと絆の力が感じづらいのかなと思わなくもなく。

 そして今回全く触れられなかった腐れ縁の男については次回特集されるとのこと。オーブ放送時から人気の彼ですが、当時は魅力があまり理解出来なかったなぁ……
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第14話「戦う女の子」

2023-05-13 05:43:02 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第14話「戦う女の子」

 前回の湊兄弟=ロッソ&ブルに引き続き、今回はアサヒ=グリージョのデータを入手すべく記憶をたどることに。
 しかし話題は「ダダ相手になんやかんやでウルトラマンルーブになろうって流れになった」「アサヒに彼氏が出来たかもしれない騒動の最中、リクくんと出会って共闘した」と、横道にそれ続けてしまう羽目に。

 なんやかんやあったものの、アサヒが初めてウルトラウーマングリージョに変身したトレギア&スネークダークネスとの戦いや、ウルトラダークキラーとの戦いを思い出すことでグリージョのデータを入手。これで一段落かと思いきや、それでもまだアサヒに「余計なことしないでください!」と言われたらショックなんだけど!と言い出し、話はかつてプリンを食べてしまったことが原因でイサミが口をきいてくれなかったことへと移っていき……と、本当にこの兄弟は延々と漫才みたいなことしてますね(笑。ウルトラマンが喋ること自体は珍しくもなくなりましたが、それにしたってまぁ喋るのなんの。見た目こそウルトラマンですが、中身はずっと変わらず湊兄弟なんだなと感じました。

 ……そういえば、アサヒって何か色々あった気がするんですけど、そこら辺には一切触れないんですね?アサヒが何者かは、兄弟にとって気にするようなことではない!ってことでしょうか。


 そんなこんなで次回はオーブの振り返り。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第13話「二人の原点〜ウルトラマンはじめました〜」

2023-05-06 06:18:37 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第13話「二人の原点〜ウルトラマンはじめました〜」

 今回はウルトラマンロッソ&ブル、湊カツミ&イサミ兄弟の原点となるルーブ第1話を振り返るわけですが……私、これ見ましたっけ?(汗。
 というのも、当時はジードをイマイチ好きになれなくて途中で離脱したのと、また歴代ウルトラマンの力を借りるのか……という感情が相まって、ウルトラマンそのものにモチベーションが上がらなかった頃でして。で、結果ルーブに関しては話題に挙がった中でも気になった話の一部をつまみ食いした程度だったかなと。

 そんなわけで実質今回が初見みたいなもんですが、本当によく喋る兄弟だなぁと。一般人がウルトラマンに変身して手探りで頑張っている感は十二分に伝わってきますが、多分当時のモチベーション低めの私では、次回以降見たいとは思えなかったでしょうね(汗。放送前は「ギンガって水か…?」「変身過程長くね?」「初戦とはいえぐだぐだし過ぎでは?」などと文句をたれていたかと。

 で、どうにかグルジオボーンを倒したあとに妹アサヒ登場。15年前の回想にはいなかったように思えますが……なんかどっかで出自を見たような気がするけど覚えてねぇ……

 そんなわけで?次回はアサヒの記憶の振り返り。開幕ディメンションナイザーをこじ開けようとし、最後には勝手にグリージョのデータも回収しようとし、次回予告もどこかコミカル。ゼットさんも大概ですが、この兄弟も唯一無二感ありますね……その内本編見るかな。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第11話&第12話

2023-04-22 06:45:58 | ウルトラシリーズ
「ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ」の第11話&第12話はウルトラマンデッカー=カナタ本人が戦いの歴史を振り返ることに。既に懐かしく思えてきますね。

 第11話「未来からの言葉」においては、デッカーとしての初戦、スフィアレッドキング戦を振り返った後に、ゼットさん&ウインダムVSバロッサ星人、エックス&サイバーゴモラVSキングジョーの歴史に触れる……と、これまで「データを受け取るアイテム」だったディメンションナイザーが、各ウルトラマンの活躍により「歴史を閲覧できるアイテム」としての機能を発揮する流れが描かれていました。

 デッカーとZ本編におけるウインダムの扱いにはだいぶ差があったようにも思えますが……ともあれ、ウインダムをきっかけにして様々なウルトラマンの戦いの歴史に触れ、巨大ロボットにテンションが上がるカナタは微笑ましかったですね。あの空間にリュウモンも放り込みたくなりました(笑。また、トリガーから地続き故にカナタがゼットさんのことを覚えていたのも嬉しいです。
 記録を全て復元し終えた後、ディメンションナイザーはいつでも好きな時に、様々なウルトラマンの記録を振り返る記録媒体としてヒカリあたりが量産しそうな気がします(笑。


 続く第12話「彼方へ続く絆」においては、ゼットさんやエックスが頼れる仲間と戦ってきたことに触れたカナタが、トリガーと共に戦ったギャラクトロンMk2戦、未来のデッカーの登場、ダイナとの共闘、そしてダイナミックタイプ覚醒……過去(トリガー)と未来(デッカー、ダイナ)、そして今を生きるカナタが掴み取った力を振り返ることとなりました。個人的には未来のデッカーが状況に合わせてタイプを巧みに変える様や、ダイナのゼロ距離ソルジェント光線が印象的ですね。

 自分がウルトラマンが紡いできた歴史の一部でもあること、絆が巡ることを実感したカナタ。そして7月には新たな歴史、新たな絆が紡がれようとしています。ニュージェネ版ガイアかと思いきや、ウルトラマンブレーザーの見た目はガイアとはまるで別物。でも、登場時のポーズに若干フォトンエッジ味を感じなくもなく……何にせよ楽しみですね。ゼットライザー以来、久々に変身アイテムに手を出すかもしれません。でもウルトラメダルの時点で若干見分け辛かったのに、ゾフィー兄さんやウルトラマン、帰マン、リブットの違いをあのデザインでどう認識させるのだろうか……?
 あとアースガロン良き……背中に戦闘機合体してくれないかな……
 

 そんなこんなで次回はロッソ&ブル。リアルタイムだと第1話と最終回をチラッと見た程度だったような……(汗。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第10話「紡がれた可能性」

2023-04-08 07:39:46 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第10話「紡がれた可能性」

 今回もナビゲーターはエックス。ゼットさんもそうですが、いつかまた相棒と一緒に登場してくださると嬉しいですね。ギンガもヒカルとギンガ、それぞれに人格がありますが、昭和ウルトラマンみたいに一体化している感じがしなくもなく。

 それはそれとして、今回はエックスが絆を紡いだ仲間たちとの戦いを振り返ることに。マックスと共に戦ったスラン星人&ゼットン戦に始まり、モルド・スペクターにはギンガ&ビクトリーと共に立ち向かい、そしてザイゴーグらを相手に初代ウルトラマン、ティガらウルトラヒーローとXioが一丸となって……今回紹介されてはいませんが、他にもウルトラマンネクサスと共闘していますから、前回のゼロも含めると、エックスの客演の多さが実感できますね。ニュージェネレーション初期ということもあってか、マックスやネクサスなど、あまり客演で見られなかったウルトラマンの登場も嬉しかったです。

 中でも印象的なのは、ウルトラマンマックスがマックス本編での変身者であるトウマ・カイトの姿で登場してくれたことですね。
 昭和ウルトラマンではよく見た光景ではありますが、平成以降だと「変身者の姿を借りるウルトラマン」というのは割と珍しいケースではないかと。しかもDASHの制服を着用した姿。マックスの心に今もなお、カイトと共に戦った日々が深く刻まれているんだなと感じられる、良い演出でした。

 また、ゴーグファイヤーゴルザと初代ウルトラマンの戦いは今見ても熱いですね!ゴモラ、ゼットンというウルトラマンを苦戦させた強豪怪獣の力をもってウルトラマンを援護し、続けて八つ裂き光輪による防御からのスペシウム光線!この一連の流れが最高です。怪獣退治の専門家の実力を如何なく発揮してくれましたね。


 次回はデッカーの番!っぽいですが、エックスやゼットさんの戦いも振り返る模様。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第9話「時空を超えた戦い~イージス光る時~」

2023-03-25 10:18:46 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第9話「時空を超えた戦い~イージス光る時~」

 今回ゼロからバトンを受け継いだのはウルトラマンエックス!ここ最近の作品では大地の声で喋ることが多かったですが、何と今回はエックス本人の声!いつぞやの「えがおのたいそう」以来でしょうか?いやー嬉しいですね!もちろん、変身者の声で喋るのも特別感があって好きなのですが、こうしてウルトラマン本人の声が聴けるのもとても嬉しいです。

 さて、ゼロから割と一方的に要件を告げられたエックスは、大地と共に過去の記憶を探ろうとしていた様子。ゼットさんと同じく人間と一体化しているウルトラマンなのに、安心感の違いが尋常ではありませんね(苦笑。
 そんなエックスたちが思い出すのは、ナックル星人バンデロがスパークドールズを狙った事件。エックスは全話・映画視聴済みではあるのですが……サブタイトルが「ウルトラの星光る時」のオマージュ、車にひかれるナックル星人、ナックル星人に囚われた仲間を2人のウルトラマンが救出に駆け付ける、ナックル星人相手に「ウルトラハリケーン」の使用……などなど、「帰ってきたウルトラマン」における対ナックル星人&ブラックキングを彷彿とさせる要素が詰まっていたことに今更気づかされました。
 嵐のように現れては去っていったウルトラマンゼロ。エックスと交わした言葉は少ないものの、単身バンデロを追いかける前に一言礼を述べるなどの礼儀を忘れないあたりが良いですね。

 次回はエックスが紡いできた絆の物語。マックス客演回は良いぞ……あの姿で中身はマックスってのが良いぞ……予告ではネクサスの名前は挙がりませんでしたが、次々回あたりマルッと1話使ってくれたら嬉しいなって……あの回は未だにたまに見るくらい大好きな回です。
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第8話「会敵!」

2023-03-18 11:21:54 | ウルトラシリーズ
ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第8話「会敵!」

 第6・7話でOPの歌詞が変わったので「もう折り返し地点なのかな」と思ったら、第1~5話までと同じ歌詞になりました。前回、前々回はトリガー回だったから変わったのかな?

 さて今回は光の国のシステムに侵入し、ウルトラヒーローのデータを消去した張本人がゼロに接触。しかし声はすれども姿は見えず。「挑戦」「楽しい事象」などの言葉からは愉快犯的な思想も見え隠れしていますね。そして厄介なのは策を弄した本人が姿を見せないこと。
 という流れから、これまで戦った中からエタルガーとセレブロ、「策を弄したが最終的には力押しで攻めてきた敵」が取り上げられることとなりました。エタルガーは他人を操り、セレブロは他人に寄生。他人を操っていたという点でも共通していますね。

 エタルガーとの戦いはギンガビクトリー登場からダイジェストで紹介されましたが、セレブロが変身したベリアル融合獣とゼットさん、ジード、ゼロの3人の戦いはゼロが駆けつけた場面で終わり、その後はウルトロイドゼロとデストルドスの誕生の経緯、そしてトリガー世界へ侵攻した様子が紹介されていました。まるっと1話振り返る時もあれば、様々な戦いを関連付けて紹介したり、要点のみをまとめたり……振り返りにも様々なバリエーションがあって楽しいです。

 そして「何故ディメンションナイザーはゼロに似ているのか」という疑問も提示されることに。未来人がゼロ推しだった、ゼットさんの関係者だから、昭和・平成・令和のウルトラマンの架け橋となる存在だから、「ウルトラヒーローのデータが消えた=ゼロになった」から……色々考えられますが、果たして真意は如何に。

 といったところで、次回はウルトラマンエックスとゼロの共闘回!
コメント

ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ 第6話&第7話

2023-03-18 07:42:12 | ウルトラシリーズ
 「ウルトラマン ニュージェネレーションスターズ」、第6話と第7話はトリガー本編においてアブソリュートタルタロス、アブソリュートディアボロ、そしてウルトラマンリブットが登場した前後編の振り返り。「ウルトラギャラクシーファイト 運命の衝突」の後に見るのもいいかもしれません。


 当時のケンゴはグリッタートリガーエタニティに変身出来るようになったものの、「光」としての使命を重くとらえ過ぎてしまい、「人」として見せていた笑顔が消えていました。そんな時にエタニティコアの力を狙って現れたのがアブソリューティアンの二人。当時は頻繁に聞いていたタルタロスの自己紹介も、今となっては懐かしさを覚えますね。それだけタルタロスがお馴染みのキャラクターになった証だなと。
 そんなアブソリューティアンを追って現れたのがリブット。タルタロスと真っ向から渡り合える実力、トリガー=ケンゴやユナを導く正しき心、青年リブットのリブット感……と、とにかく魅力的なキャラクターでしたね。今見てもあのダンスは唐突ですが(汗。
 トリガー、リブット、ナースデッセイ号が協力してタルタロスに立ち向かうシーンは、BGMも相まって盛り上がりますねぇ……

 といった一連の流れを振り返ることで、リブットとトリガーのカードが転送されてきました……うーん、紆余曲折を経てカードを入手したゼットさん、先輩の風格を漂わせたかと思いきやうっかりやらかしたギンガと比べると、あまりにも優等生で物足りなさを覚えてしまいますね(汗。
 いや、誰も彼もがカード入手に四苦八苦されても困るので、こういうウルトラマンの存在も大事だと思います。トリガー本編でのケンゴはどこか幼さを覚える時もありましたが、デッカーの時といい今回といい、すっかり頼もしくなったなーと。

 次回は一連の騒動の首謀者とゼロが会敵する模様。
コメント