徳島鉄道風景(新)

昔の徳島の蒸機が尽きて関東中心にしてましたが
戻って来たんで、これからは徳島起点でやってきます。

撮り鉄自粛中につき、その2

2021-01-31 21:00:00 | 蒸機時代の徳島で撮ったん


群雀。


桜のつぼみもだいぶふくらんでますが寒い。一月が終わりますが、寒さは本番。嫌やなぁ・・・


巣ごもりで断捨離がブームらしいです。整理していたら昔のマッチで、両国のこの店は二度ほど入った記憶があるんですが、


大道のこちらのお店は全く覚えがない。なんでこんなマッチ持っとったんだろ。


駅前の喫茶店は身内の者と行ったのを覚えてます。


本棚の肥やしになっていた趣味誌もだいぶ整理。高校時代に買った写真集も先日処分したんで記念に撮っておきました。

相変わらず撮り鉄封印中、昔徳島で1月に撮った写真の続き。今回のも、ほとんど再掲載です・・・


C11の牽く牟岐線貨物列車582レ。場所は園瀬川鉄橋南岸で、線路脇のモンキー・ホンダは後に市内で耳鼻咽喉科を開業した高校時代の友人のモノ。


後追いで二軒屋方向。今はこの辺に文化の森駅があるはずですが、1970(昭和45)1月では一面田んぼと畑。


小松島で1969(昭和44)年1月。蒸機は給水ポンプから発電機に至るませでほとんど全ての補助動力をボイラーの蒸気で賄ってるんで全身に蒸気配管が巡らされており、そこから漏れる蒸気が特に冬場は何とも言えんエエ雰囲気を出してました。


こっちはC58。この頃、土讃線はDF50,予讃線には既にDE10が入っていて各地からC58が小松島に来たんですが、徳島各線にもこの年の夏には高松のDE10がやって来ました。


同じ日の機関庫全景。給炭台脇で前照灯点けてるC58は池田行き423レの担当。


準備が終わって出て来ます。344号機は当初高松に居たようで、土讃線仕様の重装備が格好いいです。


右手、踏切の向こうの客車留置線に向かう手前で一旦停止、操車掛が待機中です。


回送列車の到着。この列車は、ずっと当日朝に小松島を出て池田に向かい折り返して昼頃徳島に上る列車の回送だと思っていたんですが、「銀河鉄道」様のブログで同列車はC58の正向運転とわかり、今では前夜に穴吹へ下った列車の回送かと思っています。


今度はハチロクの出区。この日の牟岐行き521レを担当です。


521レとなる回送列車の発車。


徳島で機回しして先頭に立つんで回送列車は逆行運転。


機関庫の先にある転車台奥には休車中のC58が留置中。この日は徳島では稀な小雪の舞う日でした。


昔はこんな所まで許可も取らずズケズケ入り込んでました。左の機はタブレット受けが邪魔で読みづらいですが339号機ではないかと思います。


今度はC11の出区。


これは穴吹行き425レの担当、穴吹で一泊して翌朝424レとして戻って来ます。石炭満載、水も前部タンクから溢れています。


さっき回送を牽いていたのは137号機だったんで、別の日なのか、あるいは元々別運用なのかは不明。小生が徳島時代に撮った蒸機で250W前照灯を付けていたのは、このC11-31号機とC58-333号機だけでした。
C11は(実車は見たことありませんが)C54をタンク機にしたような形態で好きな蒸機の一機です。動輪周出力は610馬力だそうですからハチロクと大差ありません。


この年(1969年)は未だC11も三両居て、徳島線客車列車や牟岐線・鳴門線の貨物列車を牽いていました。


ここは勝浦川鉄橋、1970(昭和45)の一月四日。中田駅を出た521列車の回送がこれから渡ろうというところです。


どの写真もそうですが、フィルム現像が高温にしすぎて感光剤が溶けゴミが付着しています。ダークバッグの埃がはらわれてなかったということもあるんでしょうが、悔やまれます。


ここからは1月25日の写真になります。小松島で廃車待ちの78647。隣には既にデーテンが居ます。


見えにくいですが、前回全検は長野工。たぶん、小松島の68692が全検切れとなり徳島の蒸機全廃までのリリーフで来たんだろうと思います。


この一連の写真はコントラストが強いんで富士の複写用フィルム(ミニコピーだったか?)を使っていたかもしれません。たしかASA32でした。


夕方の斜光線に照らされると黒く潰れがちな蒸機の下回りも割とキレイに写ります。


こちらは当日の521レ担当。煙のカンジがスローシャッターを思わせるので、やはり複写用フィルムでしょう。


この日の小松島線貨物で78647は多度津送り。この小松島線貨物は不定期列車だったんだろうと思います。小松島には随分通いましたが、毎回撮れた列車ではなかったはずです。以前はC11でしたが、デーテンに替わっています。


同じ日、倉の中に居たC58の88号機。休車札は入っていませんが、この時期既にC58の運用はすべてデーテンに置き換わっていたと思います。


転車台の先、機関区の一番奥に295号機。徳島に居たC58の中では12号機と並んで好きな一台でした。保存に備えてか化粧されています。


C58に限りませんが、タブレットキャッチャーの取付位置が各機まちまちで、その際に移動されたナンバープレートや製造銘板取付位置も統一されていません。


また勝浦川鉄橋の写真です。今回は鉄橋を渡りきった辺り。土手の道路はこの当時未だ未舗装ですよ。


地蔵橋駅に向かって土手を下って行きます。列車は毎度の521レ回送。右端の建物は確か縫製工場だったと思います。


順番は前後してる様ですが、ここは園瀬川鉄橋の北岸。キハ30+25+20?


同じ場所から二軒屋方を向いて急行むろと。車体裾のカンジから、3両目はキハ26かなぁ。通過駅でのタブレット授受のため運転士さん2人乗務です。
相変わらず撮り鉄は我慢、次回もこんな体裁になりそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮り鉄自粛中につき | トップ | 撮り鉄自粛中につき、その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

蒸機時代の徳島で撮ったん」カテゴリの最新記事