ICT工夫
全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ




2019-04-15 奇怪なこと(雁屋哲の今日もまた)
奇怪なことが私の身辺に起こったので、ご報告します。
大変に長くなりますが、事の次第で仕方が無い。
お読み頂ければ大変に幸せです。
話しは2014年に遡ります。
・・・と始まる「美味しんぼ」の著者ブログ記事です。
かなりの長文ですが、雁屋さんが最後にお書きになっている言葉を引用しておきます・・・
 『一番悲しいのは、腐敗した支配者を糾弾することはせず、逆に支配者にとっては不都合な真実を語る人間を、つまはじきする日本の社会の姿です。

この記事中で触れられていますが 「美味しんぼ」福島県編の取材に協力され56歳で亡くなられた民俗学の専門家 2017-04-21 斎藤博之さんを悼む 記事もあります。

官房長官、「美味しんぼ」の鼻血描写に不快感 2014/5/12 12:59 日経QUICKニュース(NQN)、これは菅義偉官房長官の12日午前の記者会見速報らしいので、記者会見記事から確認できます。
放射性物質対策に関する不安の声について 平成26年5月8日環境省環境保健部、記者会見ページからリンクされています。

同じ日経が、「美味しんぼ」鼻血表現、大阪市・府も抗議 2014/5/12 13:15、共同配信記事のようです。『美味しんぼをめぐっては、前号の内容をめぐり、福島県双葉町が小学館に抗議文を提出したほか、石原伸晃環境相が描写を批判するなど波紋が広がっている。』とも書かれています。

【追記】 週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について 平成26年5月12日 福島県
この記事でも言及されていますが福島県の「甲状腺検査」については、同じく 『偏らない客観的な事実を基にした』 はずの 環境省による甲状腺有所見率調査が 甲府市、長崎市、弘前市で行なわれ福島県と差が無いというような結論が読めたと思います。福島県におけるその後の状況はこれら3市・地域でも生じているのかどうか、気になることです。もし福島県の状況だけが異なるなら、その理由は何だろうか。

鼻血問題は3.11後に既に多くのブログが取り上げていました。それらについてマスコミが報じたり、政府高官などが言及したことがあったでしょうか。私ははっきりした記憶はありませんが、鼻血について論争していたのはブログ界の中だけだったような気がします。

誰でもすぐに分かることでしょうけど、今回、行政、マスコミが取り上げたのは、「美味しんぼ」という全国版の著名マンガの題材になったことで全国民が放射能汚染と鼻血の関係を考えるようになる、これを直ちに否定する事が必要だからでしょう、いつものパターンです。
斜に構えて状況を観察していれば、いろいろな人々の実体が見えてくる、これもいつものパターンです。
来春は統一地方選がある、それぞれの地域が変ることで日本国を取り戻す最後のチャンスかも。

官房長官記者会見ページから環境省の記事にリンクしたのは結構ですが、それが墓穴を掘ったことに気付いているのかな。
彼らがよりどころにしている国連科学委員会(UNSCEAR(アンスケア))、それがどういう組織なのかに国民の関心が向く。インターネット時代ですから、いくらでも情報が得られる。広島原爆後の被爆者を扱ったABCC に関する記事にもたどり着く、IAEAはもちろん、ECRRという組織があることも知る、・・・・そして騙されていた目が覚める。(ついでですが、Wikipedia の記事も一つの見解だということを踏まえて、みずから広く情報集めとそれらを理解する努力は必要。組織についてはどんな人々が構成しているか確認することも大切)

外部被ばく 前回比最大33%減 伊達市が測定結果を公表(福島民報 2014/05/08) 年間推計被ばく線量の平均は、Aエリアが1・066ミリシーベルトで前回比0・527ミリシーベルト減(増減率マイナス33・1%) 平均値だけの記事では意味不明なので・・ 伊達市・・平成26年5月7日市長記者会見 【資料1】放射能健康管理事業の推進 [PDFファイル/152KB]
野菜・果実全て基準以下 県の25年度セシウム検査(福島民報 2014/05/11)
県教委が独自の指導教材第2弾 震災、原発事故受けた家族愛や友情などテーマ(福島民報 2014/05/08) | 「ふくしま道徳教育資料『敬愛・つながる思い』」を掲載しました【4月25日】(福島県教育委員会)
会津本郷焼の火守れ 風評被害へ支援の輪(福島民報 2014/05/10) | 福島遺産百選-【会津本郷焼】、風評被害の実態に言及されている
全放射性物質、基準下回る 21日にも560トン放出方針(2014年5月15日 福島民友ニュース)、初回は4月15日に採取した地下水を、国の委託を受けた日本原子力研究開発機構(JAEA)、第三者機関の日本分析センター、東電が調べた。  このうち、トリチウム濃度はJAEAが1リットル当たり240ベクレル、同センターが同230ベクレル、東電が同220ベクレルで、東電の基準値(同1500ベクレル)を下回った。エネ庁は「結果に大きな差異がなく、放水に問題はない」 | きょうにも築地初出荷 いわき沖試験操業の漁獲物(福島民報 2014/05/08)

【追記】いわゆる「美味しんぼ論争」の軸となるべき視点(2014-11-24 小倉英夫)、この前記事に 風評被害論(2014-11-23)があります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )