つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

アールヌーヴォーのガラス展

2015-09-04 | 文化

 昨日は、妹の様子を見がてら上京し、友人と新橋で待ち合わせ、ランチをすませ、パナソニック汐留ミュージアムで開催されているアールヌーヴォーのガラス展を見に行きました。その後見舞をして帰宅。この頃はどちらがついでかわからなくなっています。

 ドイツのデュッセルドルフ美術館に所蔵されている実業家夫人のガラスコレクションで、門外不出でしたが、初めて日本に貸し出されたのです。道理でこれまで何度もエミールガレのガラス作品は見ていたのですが、初めてのものばかりです。日本の浮世絵の影響が多いのに驚きました。

 このミュージアムの所蔵品のルオーの作品も幾らか見ることが出来ました。東京にいた時、新橋は用もなくて行かずじまいでしたが、地下道がこんなに複雑とは・・・

 ランチは友人とお寿司。お茶も友人と、ゴディバで、キャラメルサレ。これはさすがに美味しかったです。写真を撮る前に啜ってしまいました。帰りの新幹線は浜松あたりで豪雨となりました。辛うじて私の乗った列車は名古屋に無事予定通り到着したのですが、その後は暫く運休していたとニュースで言っていたそうです。危うくセーフでした。

       

       待ち合わせたSLの前

               

               地下道を8分歩くと、目的の汐留ミュージアム これは入口近く 

      

      ミュージアムはビルの4階 途中見下ろすと最初の新橋駅の建物が・・・中は博物館

          

          東京駅で購入した津軽の笹寿司

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする