つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

今年の松竹大歌舞伎

2015-09-05 | 映画・TV・演劇

 ここ数年毎年のように夫につきあい、松竹大歌舞伎を鑑賞。これまでは歌舞伎十八番など知られた出し物ばかりでしが、今年は、「引窓」と「連獅子」。「口上」はいつも通り。歌舞伎通の夫に言わせればつまらなかたっそうです。

 口上の中心は、襲名した四代目中村鴈治郎。お父上はそれに従い坂田藤十郎となられました。扇千景さんのご主人です。遺伝的にも当然のことと言えましょうか。お母上の千景さんに似た美形の四代目です。規則に従い、決められた衣装と鬘。まげも皆微妙に違いますし、家紋は親子でも別。双眼鏡で見ました。

 口上は、以前はある場面ごとに行われていたのですが、最近は襲名披露だけになりました。仮名手本忠臣蔵の一部だけに昔の名残が残り、人形浄瑠璃の公演の時は、江戸時代からのやり方が、すべて踏襲されているそうです。口上は自由な発想で宣べられ、ある役者は、親戚にあたるので中村玉緒さんとマージャンをしことがあるとかで、笑いを誘いました。

  引窓は、もともとは人形浄瑠璃の演目でありましたが、その一部分が歌舞伎で上演されるようになりました。人形浄瑠璃は、東京にいた時、友人と国立文楽劇場で観たのですが、これほど歌舞伎と関連があるとは知らなかったです。

 連獅子は、もともとは能の「石橋」(しゃっきょう) を題材としています。天竺清涼山では、親獅子が子獅子を高いところからつき落とし、生き延びたものだけ育てるという故事によるもの。獅子は動物の王。牡丹は花の王ということで牡丹の柄の袴を着用。扇も牡丹の柄。清涼山には牡丹が咲いていると言う設定です。親子共演で息のあった舞台でした。成駒家~という掛け声も度々響いていました。全国巡回で今日は津市です。

 

  

 最近落成した岐阜市立図書館 前庭に駐車しました(有料)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする